その陽の影は細々と間に射る 姿形もわからないが。春を連れ山を超え風見鶏を踊らせ せぜらぎ。愛、プラスチックボトルのケセランパサランが何処連れ去られたあとになって/今更/もう遅いって(振り返ること 無く。)ゆらゆらと死戒を装飾するステンドグラスを吐く 破れた声帯から聖体へ受諾する
彼方とは
放った吐息が胸を遮り無数の針を突き立て、衝撃のひとつも返さず無駄に縫われた。口を開くこともできずに/ただ白い糸が幾重にも崩れた。遮られた未知はそれでも続いて、幻だ!と。外れた躰ごと抱き寄せそのものに齧りつく。小さな獣、それを飼っていたのは他でもない、自身の枷を握るは想い人だった
正直外はちいさく折り返されおおきく弓なりに撓り、曲がりくねってへろへろに鈍り光ひとつ見えない。それほどに遠く遥か先にあって死角と絆ぐことが叶わない。根本は平坦で転回するデフォルメが撓み、苦しげであった。狂信者の倒錯的な道が在ったのかもしれないけれど
息の根を塞ぎ生を吹き込む。まばゆいだけの日々は呪いへ。抱き停めてこの身を蹂躙する、鬱血した熱が耐え難い氷と壊疽していく。既に心は屈服し産み付けられたものは汚泥よりも当然で糞尿より大義があった。私自身ではなく、馴染んでいたよう見せかけ、殺され、不純の奉り。未来の私より愛おしく、あれ
「羽根が在った気がするだけ、なんでしょうけど」……ほらここに。指し示したあたりに、破られた痕があって。――キレイな背が映り込む青写真は大層古ぼけていたので誰なのかもわからない。陽に透かして魅せたが、欠けた場所に天使の忘れ物が丁度いて、それがまた彩雲に梳けて綻ばせ焼き付かせ疼かせる
知らない男がいる。多分忘れただけだ。ただ白檀の香りだけを頼りに『自分が要る。』それだけの己の姿も声色も性別すら超えてしまったと、鏡の前の己だと模造する。見知っていた、モニターにはじっと影がある。酷似した歩み正確に準じ、この先起こり得る総てを畫き込む(私は。なぜ、易しくわらうのか)
「貴方こそどうしてこんなところへ」等しくほざくが惑いもない。人の皮を被った何か得体の知れないものの、伽藍堂の背をそのままに、武器は効きませんよと飄々と被せ宣う。ことに気づかず視界ごと切断されたようだった。青藍は瞳に還る、(蠟燭がふっと立ち消えたよう、)だが、焔が死に目に刺さり込む黄昏。
作品データ
コメント数 : 2
P V 数 : 939.5
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2022-12-13
コメント日時 2022-12-15
#現代詩
#縦書き
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
| 平均値 | 中央値 |
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
閲覧指数:939.5
2024/11/21 23時15分21秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。
おはようございます。拝読しました。題名の「烏鷺」は「うろ」と読むのですね、調べて、読み方と意味を初めて知りました。意味の方はいくつかあって、この作品の場合はどれが当て嵌まるのか考えましたが、「黒と白」と取るのが良いかと思いました。単純すぎるかもしれませんが。作品冒頭の「その陽の影は」からして何かしっかり区分された二つのものを思わせたからです。「自身の枷を握るは想い人だった」という箇所の「自身」と「想い人」もそうであるかと。 個人的に好きな詩句は、「遮られた未知はそれでも続いて、幻だ!と。」、「根本は平坦で転回するデフォルメが撓み、苦しげであった。」というところ。 全体的には、これは良いことか良くないことか分かりませんが、いかなる箇所も言語的に透明でないと感じました。 これだけ書くのは凄い執念だとも思いました。
0コメントありがとうございます。題名の烏鷺は黒白という意味です。なにがどう黒白なのかは全く書いてませんからそれは読み手様の想像に委ねております。そもそも何か明確なモノもコトも置かず、書いてる最中に見えてくることがあってもそれを引き立たせるような、答えをひとつに狭めしっかりとした信念を読ませる方法は行なってません。これは連ごとにざっと感覚で書いたものを纏めただけなので…執念と言われると吃驚するんですが、何かしら書いてないと落ち着かないので、とにかく言葉に落としていたいだけのヒトですから、ただなんとなく生きてるそのザマの意味や理由が少しでも垣間見えたら私が、納得する、ための言葉たち、その有耶無耶な私を詩と言って置いているだけなのかもしれません、と分析する今は、ですけど。読み手様にはまあなにかしら楽しんでいただければ、幸いですと考えています。とにかく透明でない意味はそういうことです(どういうことですか??)yasu.naさま、わからないとか古臭いとか思わずに(よく言われるので)遠ざかることなく、お読みいただき感謝いたします。
1