玄明 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治



作品を
別枠表示

玄明    

おまえと向き合い 対峙する 玄明をおもえ 機械ではない というなら 暁のはじまり 風のない すべてを包みこむ 巨大な闇空 十二月 ひとつの満月 裸足のまま突っ立っていた 墨で記した木札 その下に 脚を組み 眼を光らせる  おまえは なにものだったか



玄明 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 793.3
お気に入り数: 1
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2022-11-29
コメント日時 2022-12-01
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:793.3
2025/04/10 13時26分32秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

玄明 コメントセクション

コメント数(6)
鷹枕可
作品へ
(2022-11-29)

短い中にも、最後の問い、が反響する様な確りとした構造が在ると思い、レスをさせていただきました。 デジタルな環境にアナログの描写を表出せしめることの意義を噛み締めつつ。 好みでっす。

1
アポロン
アポロン
作品へ
(2022-11-29)

問いというのは、本気で真摯な問いでなくてはなりませんね。 同じ問でも、背後にあるインテシティが大事ですね。

1
湯煙
鷹枕可さんへ
(2022-11-30)

鷹枕可さん ありがとうございます。 内包する問に対する答えがあるわけではないですが。発作のような感覚でしょうか。かなり荒い作りのものかとは思いますが。

0
勉強します。ありがとうございました。いろいろと迷惑をかけました。
作品へ
(2022-12-01)

なんだ玄明って 玄(くらさ)と明(あかるさ)か 道元の弟子か むずかしいなぁ

1
湯煙
アポロンさんへ
(2022-12-01)

アポロンさん ありがとうございます。 問いを投げかける側の真摯さが問われるだろうと思います。推敲も行わずでしたから申し訳ないといいますか、作品としてまずい部分があるかなと。

1
湯煙
勉強します。ありがとうございました。いろいろと迷惑をかけました。さんへ
(2022-12-01)

チェソソーマソさん ありがとうございます。 そうですね。弟子と言っていいでしょうね。名の詳しい意味を知るわけではないですが気になっていたんでしょう。こういう形で触れることになり驚きましたが、存在そのものが答えらしきものなのかなとも。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2