default - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

default    

時代的な倫理に適応する事は、 私の永劫的な必須課題と成ります。 それは、暗幕内の不安の中で、 誰も逃れる事の出来ない兆しを、 光学の中で足掻いている御伽、 生活を遣り直している明日には、 雑談に頷きながら微笑んで居る、 凡俗な私の秘密話しです。 凡人の私は絶えず時代精神の色相に、 染められている生活をしています。 内面の空間で不安が築かれると、 明日は崩壊している事を祈ります。 私は、世の中に適応していられると、 錯覚して生きている凡小です。 異性と不断な会話を私は日毎妄想する、 悪癖を縛ります。睡眠前には私の、 言葉の明確さが曖昧になっても、 二者は成果の得られる事のない論争を、 止めようと思わず、終点が存しない。 私の為政者は私の様な者の間違いを、 服従させる為に事を為していると、 連想する過去を私は生きて、 嗚々、日々を落胆し眠るのです。 (default 練習#2)



default ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 9
P V 数 : 1345.5
お気に入り数: 2
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2022-11-01
コメント日時 2022-11-13
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1345.5
2025/04/10 14時32分45秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

default コメントセクション

コメント数(9)
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2022-11-01)

時代精神の色相に、 染められている生活をしています。 だれもがね。

0
野良 ○弧
田中宏輔さんへ
(2022-11-02)

煽ってます。乗っかってます。 だれもがね。 でも、見つけちゃったんですよ。先頭を走ってる人を。違う人を。他分野ですが、私は発奮しました。もう!プンプン。そして私は、今の己の才能を自覚しました。

0
つつみ
作品へ
(2022-11-07)

私が「default 」という言葉を初めて聞いたのは、学生の時の「プログラミング」の講義の時でした。いわゆるコンピューターの初期設定、又は、初期値という意味でしか捉えたことがありませんでした。 しかし、辞書をひいてみると、英語の第一義は「不履行」「怠慢」、あとは「標準(いつもどおり)」という意味があることを初めて知りました。 そういうことを頭に置いてからこの作品を拝見しました。 >時代的な倫理に適応する事は、 >私の永劫的な必須課題と成ります 倫理の基本的な考えは昔とそう変わらないものだと個人的には感じていたのですが、先日参加した会議にて、やはり時代の流れで、倫理観というのは少しずつ変わっているのだ、ということを感じる会話がありました。 そのことについていけなくて、悩んでおられる方が多くいらっしゃいました。 >光学の中で足掻いている御伽 光学の中で、というのがどのようなことを表しているのか、どうしてもわかりませんでしたが、不安、足掻いている様子から、家に帰り1人になったとき、夜眠るとき、などに、時代的な倫理に適応することが難しいと頭を抱えていらっしゃることがわかります。 会社が嫌、学校が嫌と言いながらも、職場や教室には笑顔が溢れている。でも、皆、心の中ではどのような想いで笑っているのでしょう。 私も日中は、その場、その場に合わせて気持ちを切り替えて対応しますが、夜1人になると、明日のことが不安で仕方ありません。「私は大丈夫、私は適応できる」と自己暗示をしながら眠り、朝には洗脳されたような感覚で、家を出ます。 >私の為政者は私の様な者の間違いを、 >服従させる為に事を為している この部分は面白い表現だと思いました。 凡俗、凡小、凡人と、ご自身のことを思うことなく、時代に左右されることなく、ご自分自身の思うように生きていけたとき、「default」は「customize(自分の好みに変更すること)」になるのかなと想像しました。defaultは広義の意味が多くあるのに対して、反対語はコンピューターのカスタマイズ的な狭義の意味しか見つかりませんでした。 自分の思う通りに生きてほしいと思わせる作品でした。

1
野良 ○弧
つつみさんへ
(2022-11-08)

感想ありがとうございます。 光学との表現は、暗闇の中に光(チャンス)が見えるのに、その光(助言や行動等)が何なのかという事を、光学(検討違いな学問の知識)で考えているという事です。 デフォルトという言葉の意味は、初期値という意味で使っています。対義語は知りませんでしたが、概ねその様な内容を含んだつもりです。 決して、頭のハゲたおじさんが、女性達との関係性(何もかもセクハラ扱い)で悩んでいて、起床時には、それが初期化されているという、前向きなのか、後ろ向きなのか、分からない話しではありません。含んでますが。笑

1
野良 ○弧
さんへ
(2022-11-09)

作品を誉めて頂き、ありがとうございます。 作品の中の私は、相応しさの理解も、状況判断も出来て居ません。純粋に、皆とお友達になりたいのです。しかし、馴染めない事って、多々有りますよね。諦めとのさじ加減が難しい。誠に叙情的です。そして、滑稽な話しです。 方向性を間違えないで、自分の信念を貫いて、ひたむきに努力を続ける人は、天才だと思うんです。そんな人を観て、私はこう思いました。

0
日下部詩音
日下部詩音
作品へ
(2022-11-12)

時代とは国民の総意であり 人生は自己の意志であり 常識とは恥を知ることである。

0
野良 ○弧
日下部詩音さんへ
(2022-11-12)

作中の時代とは、語義に従っています。国家の法的義務に、私は同意していません。産まれた時から、国家の奴隷ですから。責務を果たさなければ、の垂れ死ぬから、支配者の意思に忠実でなければ、ならない。そこに、自分の意志は、存在しません。 常識とは上記の事で、恥じを知る事ではないと思います。何で、自由なんて言葉が存在するんでしょうね? 世の中は、常識の壁を崩そうとする人を、常に煽ってるんじゃないかな。

0
日下部詩音
日下部詩音
作品へ
(2022-11-13)

自由とは本来「自らに由来する」という意味で、 「責任を負える範囲までは自由ですよ」ということです。 決して、好き勝手していいわけではありません。

0
野良 ○弧
日下部詩音さんへ
(2022-11-13)

返信ありがとうございます。 それは、ジョン・スチュアート・ミルの自由論の解釈を私に諭しているのでしょうか? 支配者の決め事に迎合する事が、本当に自由なのかな?と私は思います。 私の愛用する辞書には、自由という言葉の定義は、制限を受けず思いのままに出来ることと有ります。日下部さんの言われる自由とは、広義においても狭義においても、私の知る自由とは、異なる様に思います。 そういう固定観念を崩して来た先人達や、異才を放ち物事を変えようとしている人の意志こそ、本当の自由と私は思います。 あ、私は決して、日下部さんと、ケンカをしたいわけではないですよ。考え方が違うだけですからね。少しゆるく返信させてもらってますが、作品に関連する事なので、反論有るならどうぞ。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2