4月のエスキース - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

4月のエスキース    

 頬から長い毛が生えている、と通りすがった丸眼鏡の少女にいわれ、頬を手のひらで撫でるのだけれど、何度か触れる細い線はきっと、あの少女が書いた線よりも細く、どうにもうまく掴めない。  0・2ミリのシャープペンシルが、真っ新なノートブックのうえをはしる。  毛は骨から伸びてきて、プツン、と引きちぎると、骨からスルスルと、わたしのほつれ。彼女がセーターを編んでくれたが、猫の爪が、セーターの縫い目の隙間を、---|---と、ほどいてしまう。  画家のタッチは濃く、鉛筆が波打って波打って、浜に寄せたカツオノエボシは水彩絵具で描かれている、潮干狩りする人びとは油絵で、乾く前に触って、少年のTシャツに指紋が滲む。  少女のキャンパスのうえに、わたしの顔が浮かびあがって、はじけてしまう。細いタッチだから、消しても消しても跡がつく。やけになって、シャープペンシルを投げる、ヴィーナス像の右手にあたる。伸びた中指が落ちる。  頬骨が欠けたような気がして、手のひらで撫でるが、マスクのうえから毛はわからなくて、でもマスクで伸びた毛も気にならないから、もう撫でることはない、骨の欠けらを拾う。



4月のエスキース ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 14
P V 数 : 1437.9
お気に入り数: 0
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2022-04-02
コメント日時 2022-04-08
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/11現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1437.9
2025/04/11 13時50分08秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

4月のエスキース コメントセクション

コメント数(14)
高代 あさ
作品へ
(2022-04-03)

文体が好みであり、かつ修辞も好ましさが発見できる良作に感じました。「エスキース」という言葉の意味はわからないまま読み終えましたが、本文において主題の線が心地いい濃淡で繋がっていたので、後から意味を調べる負荷が気にならなかったように思います(逆にそれがうまく機能していないのに一般的な知識の範囲を脱した言葉を使われると、勿体なくてうーんと感じてしまうことが多いです)。語感のよさもそれをフォローした気がします。 特に前半、骨子としてのストーリー性が比較的強い詩だと思うのですが、そのはじまり方が良かったです。スッと詩に入って読み進められた。言葉や情景の飛躍が散見されるにも関わらず、押し付けがましくなく吸収のいいこの文体はやはり好みだなと感じました。詩を読む、特に感想を書くに当たって大事なことは、当たり前ですがまずは読み手が最後まで読み終えられることだと思っています。つまり、解釈の価値はその後のステージの話だと思っています。

1
太季伊廊
高代 あささんへ
(2022-04-03)

コメントありがとうございます。 完全なわたし個人の好みで、タイトルをつけましたが、「エスキース」はスケッチと同意味、なので一般的に使われるスケッチを採用しても良かったのですが、促音の語感があまりはまらないように感じ、エスキースの方を採用した次第です。 場面のばらつきは、エスキースのもつスケッチ、つまり習作であり、継ぎ接ぎしたパッチワークのような効果を狙いましたが、それがうまくいったかどうか、わたしの腕ではまだ扱えていないような気もします。 毛と骨のつながりという身体的イメージと場面のばらつきの対比。現実と記憶と絵画のなかを行き来する、それの軸にある線の存在を愉しんでいただければ幸いです。

0
りんごサイダー
りんごサイダー
作品へ
(2022-04-03)

美しくまとまった詩だなと思いました。

1
北川 聖「やすらぎの苑」発売中
作品へ
(2022-04-03)

苦手な詩です。特に意味もなくイメージが進んでいく。私は意味がないと理解できない人間だと思いました。言葉の意味はある。しかしそれが訴えているものが分からない。こういう詩は慣れていないかもしれません。

1
エイクピア
作品へ
(2022-04-03)

カツオノエボシが印象的でした。あれは安易に触れるとアナフィラキシーショックを起こして死んで仕舞う事もあるようで。

1
太季伊廊
作品へ
(2022-04-03)

コメントありがとうございます。 嬉しいお言葉、励みにしたいです。

0
太季伊廊
エイクピアさんへ
(2022-04-03)

子供の頃に見た、カツオノエボシのイメージが、未だ色濃く脳裏に焼き付いています。一見ビニール袋のようなのです。

0
太季伊廊
北川 聖「やすらぎの苑」発売中さんへ
(2022-04-07)

コメント、ありがとうございます。 脈絡のなさ、は連想ゲームのように、たとえば色であるとか、軀であるとか、繋がりを持たせたつもりでした。 みなさんに「いいね」と認められるよう、これからも勉強してがんばります。読んでいただきありがとうございました。

0
太季伊廊
さんへ
(2022-04-08)

ありがとうございます。 発音が困難なところは、個人的に詩としてどうなのか、と思いましたが、この詩全体に漂う絵画的イメージから、視覚的に遊ぶのもアリかな、と思いました。 気に入っていただけて、嬉しいです。わたしから放たれた言葉が、こうして意味を成していくことが、何よりも嬉しいのです。

1
中林稜
中林稜
作品へ
(2022-04-08)

詩なんだという意外性を感じた。リズムが難しい。

1
太季伊廊
中林稜さんへ
(2022-04-08)

コメントありがとうございます。 わたしも、そもそも詩とは何か、よく判っておりません。なので、これからもっと勉強したいと思います。

0
太季伊廊
さんへ
(2022-04-08)

コメント嬉しいです、ありがとうございます。 カツオノエボシは、骨と皮膚と毛の比喩として(カツオノエボシは砂の中に触手を伸ばすようです)登場させています。 海は少女の絵の中、という定で書いています。 硬さの比較までは、発想が浮かびませんでした。勉強になります。 読んでいただき、また気に入っていただき幸いです。

0
湖湖
湖湖
作品へ
(2022-04-08)

自意識の強さを感じました。私の場合ですが、あまり自意識過剰な時は不幸せです。マスクで隠れてるけどほお骨が欠けた気がするのは切ないですね。若い頃、自分がピンクの肉の塊で、お湯をかけられたみたいに感じていたことを思い出しました。お大事にね。

1
太季伊廊
湖湖さんへ
(2022-04-08)

コメント、お気遣いありがとうございます。 多感で敏感でセンチメンタルで。わたしはまだまだ子どもです。が、それを生かして書いていければなあ、と思います。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2