別枠表示
リトル・ムーヴメント
僕は青空を飛翔する そんな鳥の絵を描くのが好きで でもある日 悲しみの感情で描いた一羽の鳥が キャンバスの地平線を越えて 僕の足元に墜落した キャンバスの中に 寂しげな悲鳴だけを残しながら たとえ目をつぶっても 今もその墜ちてゆく鳥の悲鳴が 鮮やかに聞こえてくる その日以来 僕はキャンバスに その鳥の羽の絵だけしか描けなくなった その鳥を忘れないように 絵筆でもなく そして 絵具でもなく その鳥が残した 心という名の悲鳴を使って
リトル・ムーヴメント ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 926.2
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2017-09-12
コメント日時 2017-09-21
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
前作で私は絶賛させてもらった。そして今作である。期待してました。お待ちしてました。もう、ホントにたまらない。今作も私はたまらなく好きです。これは、レイモンド・カーヴァ―を語らなければこの良さが解らないかもしれない。あるいは、村上春樹である。村上春樹。村上主義者が読むと、たまらない作品なのですよ。「リトル・ムーブメント」!あああ、もうこのタイトルだけでも素晴らし過ぎる。なんと云いますか、詩はこれですよね!これからも毎回読みますよ!みんな、この良さがわかるかなあ。ちなみに私は選評にまったく関係しない運営スタッフです。すんません。
0三浦果実さん こんばんは。 読んで下さって、どうもありがとうございます。 何とか2度目の投稿をさせていただきました。 今日、夕方から3時間程推敲を繰り返していたのですが、今さっきも投稿後30分程かけて推敲してました。 所々、変更した部分があります。 変更してちょっとといいますか、この状態とはもしかしたら、ガラッと雰囲気が変わったかもしれません。 果実さん、詩って難しいね。 前作で果実さんに背中を押していただけたので、それが今回の詩作でも本当に励みになりました。 またでもでも、こんな自分語りの変な詩であります。(笑) 他の方の詩のコメントで果実さんが自殺をにおわせるような雰囲気の詩もお好きだと書かれていましたね。 それ、すごいよく分かります。 僕も村上春樹さんの小説が大好きなので。 一時はお笑い系の詩も書いたことがあり、少しはそっち傾向の詩でも評価していただけたのですが、 やっぱ僕はこの詩のような春樹チックな詩の傾向が好きです。 題名はドイツのベーシスト、eberhart weber(エバーハルト・ウェバー)のアルバムからパクりました。 最初は「暗示的な不安」って考えていたのですが、「リトル・ムーヴメント」というカタカナ表記にもこだわりました。 絵から墜落して命を失った鳥のことを、画家の少年(っぽい)が永遠に自分自身の小さなムーヴメントとして、 羽だけ描き続けるっていうことの表現を目指しました。 果実さん、本当にいつもお世話になって、ごめんなさい。 こんな寂しい自己満の詩しか書けないですが、また読んでいただけたらありがたいです。 どうもありがとうございます。
0あまり、再レスを書かない派な私なのですが、とても気になる森田さんのレス内容であることと併せて、当掲示板における、評価される傾向について、詩の素人である自身を顧みずに一石投げてみたい気持ちもあって再びコメントさせていただきます。森田さんと私が敬愛する作家レイモンド・カーヴァーはミニマリストと評されたことがあって。ミニマリストを私なりに定義すれば、「ささやかなる語り部」であると。そう思っています。詩は大層に語ることは無用であり、むしろ、詩はささやかに語られるものであるべきではないかと。こんな大上段から私が訴えること自体、大層な語り草であり矛盾なわけですが笑。詩の技巧(この言い方も偉そうで適切ではありませんが)として、私も拘りたいことで、本作「リトル・ムーブメント」はまさに、「ささやかな語り」の文体として、優れたものではないかと思うのです。「ささやかな語り」は時流によって、ポエムと揶揄されがちかもしれません。しかし、我々は恐れなくてよいのだとも思うのです。停滞したポストモダン文学にあってレイモンド・カーヴァーが新風を吹き込んだ歴史を鑑みれば、然りであり、日本の閉鎖的な文壇にあって芥川賞直木賞も受けなかった村上春樹さんが日本文学史上、唯一のベストセラー作家になっていることも、また然りです。私も森田さんに負けない作品を書きたくなりました。また、是非とも、当掲示板に、お互い、新風を吹き込んでいきたいですね。今後とも宜しくお願い致します。
0三浦果実さん こんばんは。 再コメントどうもありがとうございます。 果実さん、僕まだ起きてた♪ 僕はレイモンド・カーヴァーと村上春樹さんから言葉の削り方を今深く学ばせていただいています。 「ささやかなる語り部」すごく詩的でかっこいい言葉ですね。 僕が読む小説とかもあまり人が読まない小説が多いですね。 レイモンド・カーヴァー以外ではドン・デリーロが好きなんですけどね。 果実さんは最近詩作を大切に始められたことをフォーラムの果実さんのプロフィールで拝読させていただきました。 芸術(詩)は始めようと思った時からがスタートなので、僕も果実さんに背中を押してもらって詩作(芸術)をがんばります。 果実さん、b-reviewさんはとても魅力的で良い詩の投稿サイトなので、 お互いに焦らずにゆっくりのんびり楽しんで詩作しましょうね。 僕も果実さんを応援しています。 こちらこそ宜しくお願いします。 どうもありがとうございます。
0キャンバスの地平線を越えて---という表現が素晴らしいと思いました。 前作と比較して少し難解ですが、素敵です。私も夢の映像という詩の なかで、カラスの似たような墜落を表現しています。夢のなかですが、 その落下感覚はリアルで、まるで自分がカラスになり落下してゆくよう な、恐ろしい経験をもとに作成しました。
0stさん こんにちは。 読んで下さって、どうもありがとうございます。 キャンバスの地平線を越えて、という表現は実は寺山修司さんの短歌からイメージを借りました。 ちょっとその一首を抜き出してみますね。 地平線描きわすれたる絵画にて鳥はどこまで墜ちゆかんかな 寺山修司 『月蝕書簡』より この詩はこの寺山修司さんの才能をお借りしてできました。 以前からこの寺山さんの一首がどうしても頭から離れなくて、いつか自分自身の詩表現に使わせていただこうと思っていました。 stさんの「夢の映像」とても素敵な作品です。 最終連でカラスが出てきますね。 そのカラスの詩表現としての使われ方、存在感がとても印象的です。 僕は思うのですが芸術表現での立ち位置がstさんととてもよく似ているなって思います。 stさんの詩や短歌を読ませていただいていると芸術に求めているものが同じなんじゃないかって。 自分自身が詩(芸術)に本当に求めているものは何かということをゆっくり楽しんで見つけていきますね。 stさん、いつもどうもありがとうございます。
0こんにちは まずは、読者が とても親近感を持ちやすい 詩の描き方をしておられて、勉強になりました。 話者が絵を描いているという立ち位置の静けさが、一読者として 詩に寄り添い易く、この詩の冒頭は とても気持ちが良いと感じました。そのせいか、あたかも 鳥が 読み手であるはずの私のテリトリーに 落ちてきたような気までしました。 人々は よく鳥を自由の象徴のように表現しますが、この鳥の 悲しみは 心の深いところに落下してくる感じがします。 鳥が 舞い降りてきたのではなく、落下してくる。いわれてみれば悲鳴の寄る辺なさとは、まさしく落下のような気もします。 あらがうことのできない悲しみの残響。生きる力のある鳥なら 舞い上がろうとしたりする選択もあるでしょうに この鳥は落下してくる。 悲しみを 共有する芸術は、詩以外にあるのだろうか。それは、無い。 そのようなことを 思いました。 悲しい日には、この詩を くりかえし読み返してみたいと感じました。
0るるりらさん こんばんは。 読んで下さって、どうもありがとうございます。 今回もまた鳥が出てくる詩を書いてみました。 僕の部屋には日々様々な鳥が友好的にやって来ます。 ベランダでその鳥たちの生きる姿勢を見ていると何か不思議な詩的感覚を与えてもらえます。 特に飛翔している姿を見ていますと胸がキュッとして心を打たれますね。 鳥は飛ぶことで生きていて、るるりらさんが指摘して下さるように鳥の落下は悲しみを意味するものですね。 悲しみと落下のこの詩での感情表現を見つめて下さりどうもありがとうございます。 悲しみを 共有する芸術という表現が印象的ですね。 僕は詩の本領はたぶん書き手と読んで下さる方の共感関係の深さだと今の時点では思っています。 悲しみを描いた詩への共感は芸術的なものではないと否定される方も多いですが、 僕は詩は心を表現するもの、そして読んで下さる方が作者の意図を越えて自由に解釈(共感)したら良いものだと 思っています。 その点でるるりらさんの詩に対するお考えに共感しています。 るるりらさん、どうもありがとうございます。
0『はくちょう』という絵本があって・・・なぜか、それを思い出しました。 内田麟太郎が文を、いせひでこが絵を担当。 傷ついた白鳥を、池が守って、傷を癒しているうちに・・・池は白鳥に恋してしまうんですね。 仲間を追って飛び去っていく白鳥を、思わず池は追いかけようとする。 最後は、実はハッピーエンド、なのですが・・・その手前の、切なさマックス、という部分の映像と、本作の中で描かれる鳥(のいなくなった後の空白)が、重なりました。
0まりもさん おはようございます。 読んで下さって、どうもありがとうございます。 『はくちょう』とても素敵な絵本ですね。 大切に今、調べさせていただきました。 内田麟太郎さんはとてもお優しいお顔で本物の絵本作家って感じの方ですね。 いせひでこさんは、柳田邦男さんの奥さんなんですね。 とても表情が豊かなおきれいな方ですね。 『はくちょう』は2003年刊行とのことでまだまだ最近の絵本ですね。 まりもさんに絵本の内容を教えていただいてから絵本の表紙を観たので涙が出ましたよ。 絵本『はくちょう』を通して、この詩の描かれる鳥(のいなくなった後の空白)を大切に読み取っていただけて、 すごく嬉しいです。 僕が詩で大切に追及したいテーマの一つが喪失なので、三浦果実さんも、まりもさんと同じくとても大切に読み取って下さいました。 まりもさんのこの詩に対しての感じ取って下さり方に、僕自身、何故この詩を書いたかのかについての新たな発見がありました。 詩作の励みになります。 まりもさん、本当にどうもありがとうございます。
0一読してみましてうっすらと負の感覚といいますか、せつないようなものを読後に感受させますが、散文やエッセイに近い作品かと。 死‐墜落とそして再生‐飛翔とを主題にした作品かと思うんですけど、悲しみの感情といった言葉や、キャンバスや悲鳴といった言葉の頻度など。やはり気になりましたね。 ・その鳥を忘れないように・で終えてもいいのかもしれないですね。全体からは自分語りがやや強いのかな?とも。 そんな感想を持ちました。
0フォーラムで森田さんがお好きだ、ということでマグリットを挙げておられましたが、「僕は青空を飛翔する/そんな鳥の絵」といった表現をはじめ、まさにマグリットの絵を想起させる世界観だなと感じました。「僕」の「悲しみの感情」の理由には一切ふれられていないのが、「悲しみ」という言葉を重さから解き放つ効果を持っている気がして、コンパクトな美しさを感じさせます。そういったとことも含めてマグリットの絵っぽいな...と感じました。
0森田拓也さん、初めまして、こんにちは。 キャンバスから鳥が飛び出て”堕落した”その鳥は、なぜ寂しげな悲鳴だけを残していったのか。それはその時の『僕』自身が悲しい気持ちで描いたからだろうか。 読み進めていくにつれ、描いた鳥への愛と空しさを感じました。 余韻の残る作品ですね。個人的に気に入りました。
0湯煙さん こんばんは。 読んで下さって、どうもありがとうございます。 僕は湯煙さんが言って下さったことを自分でも感じることがあるんです。 それは僕はもしかしたら詩で物語(散文)を書いてるんだって。 僕が詩でどうしても追及したいテーマが喪失、死、不安などの人間の最も深いと僕が感じる感情なんです。 それらの感情をとても簡単な言葉で深く詩で描けるようになることが僕の今の時点での目標です。 たしかに、その鳥を忘れないように、でコンパクトにまとめると詩の輪郭がはっきりしますよね。 僕の詩の弱点で、どうしても自分語りの傾向になってしまいます。 その点を今後どう乗り越えてゆくか?が僕の詩の課題です。 湯煙さんが下さったアドバイスで、自分が進むべき詩の方向性が見えてきます。 湯煙さん、本当にどうもありがとうございます。
0survofさん こんばんは。 読んで下さって、どうもありがとうございます。 マグリットはとても色使いが巧い画家さんですよね。 僕の今の力では、とてもマグリットの素敵な感性には近づけないですが、頑張ります。(笑) そうなんですよ、まさしく僕が詩で狙っています点が、survofさんがご指摘して下さった、悲しみの理由は描かないこと、なんです。 何故そこまで鋭くsurvofさんはその点を感じ取って下さったのか、本当にびっくりしています。 僕は本当に優れた芸術作品は作者の手から自由に離れて、鑑賞者(読み手)のものだと思っています。 そして、本当に優れた芸術作品の中には、その作品の作り手である作者はいない、その作品の中に作者の現実人生が反映されてはいけない、って今の時点では思っています。 survofさんがフォーラムの天才詩人さんの美術スレで大切に教えて下さった、マーク・ロスコを今日は夢中で検索してました。 僕はマーク・ロスコの芸術の虜になりましたよー! survofさん、マーク・ロスコのことを教えて下さって本当にどうもありがとうございます! amazonでマーク・ロスコの草稿がまとめられた本が出ているのですが、とても値段が高くて手が出ません、でもどうしても欲しいですね。 マーク・ロスコも僕と同じで、芸術で喪失、死、不安を表現したかったことを知りまして感動しています。 マーク・ロスコと芸術について語り合いたかったなー。 survofさん、マーク・ロスコの絵を鑑賞された方の感想の動画を見付けました。 前半はフランシス・ベーコンの絵についてで、後半がマーク・ロスコの絵についての感想動画となっています。 survofさんには、ぜひ観てもらいたい動画なんです。 https://www.youtube.com/watch?v=1HSOMQwEiLE 「#5 フランシス・ベーコン:ひとくち名言解説」 っていうyoutubeにある動画です。 また、survofさんのお時間がある時に観てみて下さい。 survofさん、僕の詩の鋭い読み込みを本当にどうもありがとうございます。
0amagasasasiteさん おはようございます。 読んで下さって、どうもありがとうございます。 amagasasasiteさん、こちらこそ、初めまして、おはようございます。 amagasasasiteさんのお名前はとても詩的でおきれいですね。 amagasasasiteさんに『僕』という主人公の感情について考えていただけて、僕も、そして詩の中の僕も、二人でとても喜んでいます。 この詩を書いた僕も、たぶん主人公はある日、不意に悲しい気持ちで鳥を描いてしまった為に、鳥が絵から墜落してしまったのだと想像しています。 僕は詩でよく鳥を使った感情表現をするのですが、鳥の青空を飛翔する姿と、鳥のどこか悲しくて儚さを感じる点で、 自分自身の詩の表現と共鳴してるのかなって思っています。 amagasasasiteさんに余韻が残ると評価していただけて、やっぱ、すごく嬉しいです。 この詩を書いて良かったと思います。 amagasasasiteさん、とても良い詩へのお導きをどうもありがとうございます。 詩作の励みになります、ありがとうございます。
0