雪の子 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

雪の子    

日陰に隠れていた 雪の子が見つかり 陽の下に散らされ きらきらきらきら、と 子どもたちや猫たちの 軽やかな足音と踊って あの空に昇っていくよ だれもが春めくなかで ひそやかにひそやかに 春とすれ違いに 小さな雪の子は 冬を閉じていく



雪の子 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 18
P V 数 : 2006.5
お気に入り数: 1
投票数   : 1
ポイント数 : 23

作成日時 2021-02-27
コメント日時 2021-03-13
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2024/12/04現在)投稿後10日間
叙情性88
前衛性00
可読性77
エンタメ00
技巧44
音韻00
構成44
総合ポイント2323
 平均値  中央値 
叙情性1.61
前衛性00
可読性1.41
 エンタメ00
技巧0.80
音韻00
構成0.80
総合4.62
閲覧指数:2006.5
2024/12/04 02時08分22秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

雪の子 コメントセクション

コメント数(18)
福まる
福まる
作品へ
(2021-02-27)

季節の変わり目にぴったりの詩ですね。冬の終わりは春の始まり「雪の子」が果たしてくれる役割に感謝しています。

0
ライ麦
ライ麦
作品へ
(2021-02-27)

心地よい優れた表現がある詩で、息をのみました。

0
まさ
まさ
作品へ
(2021-02-27)

冬の終わり、または春のはじまりの 素敵なファンタジーですね。 春のおとずれの軽快さのなかに 雪の子が姿を消すせつなさもまじって 1年のなかの ほんのわずかな季節にしかない郷愁を感じました。 短い詩行のなかに、 とても豊かなものを感じることができました。

0
藤 一紀
作品へ
(2021-02-28)

語り手は「雪の子」の存在を知っていて、冬の間、雪の降る日にはひそかに見守っていたのかもしれないですね。ぼくなんかは鈍感なのできっと気づかない。そういう、ぼくのような鈍感な人には気づかないような細かい気配や存在に目を向けることができる人なんだろうと思います。物心つく前の子どもみたいな感性をもってるのかな。春が嫌いってわけじゃないけど冬も好きだったのかもしれない。 だけど、季節の移り変わりの時には、不思議と感じ取れないものが感じ取れてしまうこともあるのも確かなことで、そうした交代劇を短い作品のなかで鮮明に描いているなあと思いました。 二連目の四行目の「あの」は「空」がいま現に見ているところの空なのか、そうでないのかで解釈が変わってくるように思いました。前者ならなくてもよいように思います。 また、末尾の「よ」についても第三連の最終行の「閉じていく」の「ていく」や他のE音及び「て」との響きあいを考えると、ぼくなら付けなかったと思いました。とはいえ連の文字数を考えると形としてはあった方が揃うので、どちらが妥当であるかは判断しがたいところであります。

0
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2021-03-01)

情景が浮かびました。

1
田中修子
作品へ
(2021-03-03)

この詩は帆場さんの詩の中で、金子みすゞなどの影響を受けた作品かと。 内容は可愛らしいしよく分かるのだけれど、リズムがよくないかな、と思いました。 口ずさみにくい。 >日陰に隠れていた >雪の子が見つかって >陽の下に散らされて とかのほうがリズムが良い気がする。もっと工夫できるんじゃないかな。 それから、 >きらきらきらきら のところがとてももったいないなあと。 ここは造語にしてもいいくらいの、この詩の盛り上がり場(?)だと思うので。 でも春らしい雰囲気が出ている、可愛らしい作品ですよね。 私も短いものを書きたいな。

1
るる
作品へ
(2021-03-03)

最後の行が 私には魅力的でした。 春とすれ違いに  小さな雪の子は 冬を閉じていく この作品自体は、私にとって 正直に申し上げて、聞いたことのある お話というだけのお話でした。幼児期を思い出し懐かしい気持ちになりました。けれど、「雪の子は 冬を閉じる」この箇所は なにやら 新鮮に響きました。こどものころに聞いた話とは なにかが違う。そう感じました。表現が大人っぽいのです。詩編全体と ここだけ トーンが違う気がします。 意味は もちろん解るのでする生涯を閉じるとか 人生の幕を閉じるという表現もありますし。個人的には 季節を 「閉じる」という表現に違和感に似た印象を持ちました。「冬を閉じる」という表現は、「夜の帳が下りる」という美しい表現に どこか似ているところもある気もします。違和感を感じたものの 魅力的な詩表現だとも思いました。

2
st
作品へ
(2021-03-05)

るるりらさんと同じ違和感を感じました。冬を閉じるには、 あまりにかわいい雪の子で、また矛盾も感じます。やはり 冬を閉じるのは、日に日に強く暖かくなる陽光であり、雪 の子ではないような気がします。私には、例えば以下のよ うな展開のほうが、自然に感じられます。 だれもが春めくなかで ひそやかにひそやかに 春とすれ違いに 小さな雪の子は 去ってゆく そして 日に日に暖かく 早起きになった陽光が 静かに静かに 冬を閉じていく

0
ネン
作品へ
(2021-03-06)

雪の子、というタイトルに惹かれます。雪だるま、雪の女王、雪の結晶、そんな当たり前の言葉のようで、何かとても切なくて儚い響きでした。

0
ほば
福まるさんへ
(2021-03-13)

季節の変わり目、まさにそうですね。変わり目だからこそ何かに気づきやすくなります。

0
ほば
ライ麦さんへ
(2021-03-13)

それはどうも。優れているかはわかりませんが、詩を書き始めた頃に書いてみたものです。

0
ほば
まささんへ
(2021-03-13)

ファンタジーというかメルヘンというか。どちらにしても現実との接地があってはじめて詩や作品になりますね。そういう意味ではこれなどは共感しやすい古典的な作品な気がします。

0
ほば
藤 一紀さんへ
(2021-03-13)

季節の移り変わりの時には、不思議と感じ取れないものが感じ取れてしまうこともあるのも確かなこと どちらかと言うと変わり目にふと、発見したような感じですね。語り手は違う気もしますが。ご指摘のあの、は作中の今、と言うよりは雪の子が降ってくる前にいた場所、と時を含んでいます。 音、については全くその通りですね。つい、文字数で整えてしまうのは悪い癖な気がします。読み上げにくい。

0
ほば
田中宏輔さんへ
(2021-03-13)

ありがとうございます。情景そのものを言葉だけで立ち上がらせたいと素直に書いてみた詩を書き始めた頃の作品です。今、みると拙いですが。

0
ほば
田中修子さんへ
(2021-03-13)

散文でないのだからご指摘通りに読み上げたときの音のリズムを考えて一連目は改稿の余地がありますね。て、て、のEの音の方が切れもいい。きらきら、も安直 笑。 実はこの頃は金子みすゞを読んだことがなくて三好達治や白秋の童謡に影響されていたかと思います。僕の出発点がそれなので。 自然の景から立ち上がるものを素直に捉えて書いてみた作品で、そこに立ち返りたいというか。そんなことを最近は考えています。

0
ほば
るるさんへ
(2021-03-13)

他のコメントにも書きましたが、この作品の書いている事自体は童謡であったりと何処かで聴いたものであるのは間違いないですね。 春とすれ違いに 小さな雪の子は 冬を閉じていく たぶん、これこそがこの詩におけるはじめの行、なんじゃないかとるるりらさんのコメントを読み思いました。永久不変の現象は世には殆どなくて一日の長さでさへ、27時間だった頃もあったそうですね。繰り返す四季でなく、一度きりの四季であり雪の子も空に還るけれど次に現れる冬と雪の子はまた違うのでしょうね。

0
ほば
stさんへ
(2021-03-13)

か弱い雪の子、ですが空に還るときそれは自然と一体になり自ずと閉じていくのだと思います。そういう意味ではStさんの言われるように陽光でもいいのですが、みつかり散らされた雪の子は閉じざるを得ないとも言えます。

0
ほば
ネンさんへ
(2021-03-13)

当時、雪のひとひら、という作品を読んでいたように思います。そこからの発想だったのかな?記憶が曖昧ですが。自分でも印象深い作品なのは雪の子、という名前のおかげかもしれません。ゆきん子、という妖怪がいた気もしますが。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2