7stars - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

7stars    

近所のコンビニへ行って煙草を買う 愛想の欠片もない相変わらずの店 一円違わず受け取るコインの正確 セブンスターを一箱買って帰る パチンコを勝って元が取れたなら 評判のカレー屋でカツカレーとしたい これらすべて労力を要する 煙草を買うパチンコを勝つ カツカレーも皆が等しく要する コンビニへ行く煙草を吸う これらも皆が等しくそうだろう 冷たい風のなかとぼとぼ歩いて 一杯屋の暖簾を払えば客はまばらだが 主の声が腸に染みにわかに活気づく 初代であり創業五十年という 通りを往く雑踏やありふれた会話 日々を晴らしてくれる 一週間の永遠のうちに巡るのも 渋々ここにいるもいつものことだが さて今夜は何を頂くとしようか なにも心配などしなくていい 一円違わずツケを済ませることになる パチンコはすった煙草はある


7stars ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 11
P V 数 : 957.4
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-09-01
コメント日時 2017-09-29
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:957.4
2025/04/10 23時44分58秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

7stars コメントセクション

コメント数(11)
湯煙
(2017-09-01)

*訂正のお願い スタッフの方へ。 本文中、第三蓮の冒頭にあります、「すべからく」の一語を「すべて」に修正していただきたく思います。宜しくお願い致します。

0
湯煙
(2017-09-01)

*訂正のお願い スタッフの方へ。もう一つありました。第六蓮の二行目にあたります。こちらの「すべからく」を削除していただきたいと思います。お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

0
湯煙
(2017-09-03)

仲程さん。ありがとうございます。本来は徒歩のリズムで運ばれた淡々とした語りでしたが、そうした表現といいますか、呼吸を観念に先走るようなものに変えてみたかったというところでしょうか。肩で風をではありませんが、意識下に渦巻くなにがしか感情の束を救い上げる感じですか。抽象的で申し訳ないですが。最後の締めは切れがよくないですかね。私もまだ五里霧中ですが。

0
湯煙
(2017-09-03)

仲程さんいえいえ。再度ありがとうございます。 そうですね。元はもう少し手前の箇所で終わりだったんですが、パチンコの結果に触れておきたかったというところでしょうか。

0
まりも
(2017-09-05)

〈セブンスターを一箱買って帰る〉と、パチンコを勝って帰る。 勝てずに、お金を「すって」しまう。マッチを擦ってしまう、煙草を吸ってしまう、にもかけているのか・・・ダジャレ的な要素が強いのかな、という印象はありますが・・・冒頭一連目のリズムとか、kの音、撥音の入り方、などの音感含め、心地よい、独自の「節回し」があると思いました。 〈一週間の永遠のうちに巡るのも 渋々ここにいるも〉1週間(7日)と7starsの7もつながっていく面白さがありますね。 退屈な1週間は永遠にも思えるし、過ぎて見れば一瞬でもある。今、自分が居る場所、居る時間こそが、すべて・・・ ところで、語り手はパチンコで「勝った」のでしょうか?〈一円違わずツケを済ませる〉のだから、きっと多少は勝った、のだろう、と思いつつ、流れで見る限り、まだパチンコに行っていないような、あるいは行ったけれども、負けて一杯飲み屋でヤケ酒をあおっている、ような・・・。立ち上がりの〈一円違わず受け取るコインの正確〉に再帰するためのフレーズであるなら、ちょっと、展開に無理があるかな、と言う気もします・・・。

0
湯煙
(2017-09-08)

*スタッフの方へ 誤字を直してくださりありがとうございました。お手数をお掛けしました。 まりもさんありがとうございます。ラッキー7ですね ^^; ダジャレの要素?は、当初は意識せずに書かれていたものですが、改稿するにあたり面白いなと。マッチを擦る、は考えになかったものですからなるほどと思いました。勝つにカツカレー、財布のお金がカツカツ……。 とつとつとした物淋しいリズムだったのを変化させた次第です。 一週間と7スターと。説明になってしまっているといいますか、あざとい箇所ですが、やはりダメだったかなと、今は思いますが。パチンコに勝ったか否か。について、軍資金をすったのですが煙草代を残しつつ、武士の高楊枝、勝負に負け人生は続く。虚勢ですが価値‐勝ち‐判断はせず真昼の星のままにといったところでしょうか。

0
なかたつ
(2017-09-09)

 作品を読んで思い出された、作品とは全く関係のない僕自身の話をさせてください、申し訳ありません。  小学生の時に仲良くしていた友達がいまして、家によく遊びに行きました。いつも母親が家におらず、家もちらかっていて、何かしらの匂いがいつも立ち込めていたのですが、そんなことはおかまいなしに、よくゲームしたり、公園に行ったりして二人で遊んでいました。  彼の苗字は、カタカナ名で、名前は日本語名で、名前を見れば明らかに親が外国籍であることがわかりました。それをネタにする同級生もいたりしましたが、そんなことは関係なく一緒に遊んでいました。  ある時、ふと、僕が彼に「普段何食べてるの?」と聞いたら、「昨日は母親がパチンコの景品でカレーを」と答えました。その時、ものすごいカルチャーショックを受けました。いまだに僕はパチンコ未経験ではありますが、パチンコの景品で食事を摂って育つ子どもがいるということを本当に信じられなかったのです。慈愛や軽蔑など、そういった感情をその時抱いたかも定かではないですが、とにかく、驚嘆しかありませんでした。  だからと言って、僕自身の何かが変わるわけではなく、彼自身の何かが変わるわけでもなく、ただただ驚いただけです。  中学が別々になり、その後は全く会わなくなりましたが、そのエピソードは今でも強く心に残っています。終には、100回ぐらいは一緒に遊んだであろう彼の母親にも父親にも会うことはありませんでした。 ごめんなさい、とりとめのない自己語りですが、どうかご容赦ください。

0
夏生
(2017-09-09)

湯煙さま 御作にコメントさせて頂きます。遣る瀬無いという言葉が浮かび、それが悪いことでもない、癒されることもある。断片の中ににじみ出る悲哀の中に、力まず、俯かず、日々を生きる男の人の背中が見えるようでした。

0
湯煙
(2017-09-10)

なかたつさん。ありがとうございます。 作品を詠みいろいろと思い出してといったことが私もありますね。パチンコで取った景品で生活をつなぐ、そうした話はそうそう聞かないことかなと。こちらも少しショックを受けましたね。ただおそらく珍しいことでもないんでしょうね。景品も進化?をし、また多種多様になったようで。個食や子供食堂、ネグレクト等。実際問題なかなかなくならない問題のようですね。無関心やさまざまな形での暴力は継続してしまっているかと。私も子供の頃に同級生だったある人を思い出しますが、一番に優しくまた笑顔を絶やさない、そうしたことを今になって思えばなんとも言えない気持ちにもなり。また詩作品として取り上げることができればと、そんなことを思います。 夏生さん。ありがとうございます。 遣る瀬無いという、まさにそんなところですかね。価値判断はさておき、輝かない場所の輝かない変わらない変わりそうにもないコトやモノ、つぶやきといった感じでした。辛気臭い、ばかりですが(笑

0
百均
(2017-09-28)

 単純に好きだなぁ、という感じがします。言葉に出来ない日常の二項対立というのかな、煙草とパチンコ、それから五〇年続いてるカレー屋、この二つの行き方の違いを感傷的なタッチを極力排除しながら淡々と俯瞰していく感じ。煙草に七曜を掛けてるさりげなさもおしゃれだし、そういう所からも一歩引いた所から何かを見ようとしてる感じが凄くいいですね。  なんというか、意味で韻を踏んでいるんですね。それが凄く心地いいんだ。みたいな所かなぁ。    個人的にはこういったある意味、社会一般的な目線から見たときの「クズ」寄りの中庸っていうんですかね、そういう作品が好きだなぁ。  色々ごちゃごちゃ言おうと思いましたが、取り敢えず好きですね。

0
湯煙
(2017-09-29)

百均さんありがとうございます。『週末道』『煙ノ街デ』と改稿がなされたものです。神をともないつつぶらぶら街を流しながらぐだぐだと愚痴る呑む打つ吸うツッコムみたいな、そんな上方のべしゃり漫才をいくようなうるさいものでした。ライトなといった感じになりますでしょうか。ですのでその延長から改稿を行うにあたり、七曜の箇所はまんま書いた次第でしたが、まんますぎましたかね。 (^^; 意味で韻を。それこそ意味深な、興味深い感想を頂きました。そうですね、世界に引いてしまっているみたいな場所といいますか、そんな心情なりイメージなりはあったかと。それこそ冷たい風が云々の箇所あたりになにか伝わるものがあればなどと、そんなところでしたね。クズはクズでも星屑のクズであれ、そんな心情はこれぽちもあったか否か、わかりませんが。 ・取り敢えず好きですね・ そうですか、よかったです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1