三人の女―固定された視界にて― - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

三人の女―固定された視界にて―    

視界は固定されていてそれ以外の方向を向くことはできない 加えてその縦横比も16:9でまるで動画を視聴しているかのようだ 私のこの視界には三人の女が映っている 彼女たちは一列に並ぶのでなく非常に前後差をつけていて 遠近法の参考かのようにそれぞれが立っている 色も奥行きも地面天面も何も無い空間の中で 彼女たちのその立ち位置だけが世界に立体感を成立させている 視界が動かず私は私自身さえも見ることは叶わないので 定められたこの向きとサイズのみによって全ての認識を行う 一番前の女は視界の左寄りに位置し 相当前にいるから胸より上しか映っていない 大人の女性と形容すべき見目形をしていて切れ長の目が麗しい 中間の女性はそれよりもだいぶ引いて右寄りに立ち そのため全身が視界の中に映っている こちらは中学生のような体躯で くりくりとした大きく丸い目がとてもかわいらしい 高校生の雰囲気を持つ奥の女は世界樹かの如くおそろしいほどに巨大で 二人の遥か後方の中央にいながらも腰上までしか視界内に収まっていない 三人は歳が少しずつ離れた姉妹のように見えるが それぞれがこの空間の六方を支えて成立させている柱なのだ 視界を司る私はそれを理解している 位置を規定させるものは何も存在しない空間の中で 前と中間の女が明るい笑顔で踊り 奥の女は戦士の表情で凜々しく静止している このなかで曼荼羅の釈迦のような後方中央の彼女こそが主柱であるが しかしその前にいる二人もそれぞれがそれぞれに栄えある存在で そして私はそれを完璧に理解している そうであるから唯一に定められたこの視界も苦痛ではない 彼女たちのまなざしは特定の何かを見ているものではなく 彼女たちが対峙するあらゆるものへと等しく注がれている 私はハイビジョンに規定されたこの視界しか持たないので その対峙されるあらゆるものの存在を目視することはできないが この視界があるからこそ彼女たちのまなざしがどういったものであるかを 私は知って理解することができている 前方二人の踊りは懐かしのアイドルのような雰囲気のある振り付けで その安っぽさが逆に周囲の彩度を上げてくれている 暖かみのあるシンセサイザがポップな天音として流れ出し この空間内で膨らんでいきそうなほどだ 艶やかな女性と子供らしい女性が二人一緒に 腕や脚を大きく動かして元気に踊るさまは実に尊さを感じさせる そしてそれは瑞々しさと成熟の両方を兼ね備えた女性が 万象への覚悟を決めた面立ちで皆の後方に鎮座してくれているからこそだ 三人が三人とも押しなべて素晴らしい これなら虚無なる空間でも魂が絶望することはない 前の女性の右腕が中間の女性の像にかかり それはハーモニーとなって視界として定められたこの長方形を より心地良い存在へ昇華させていってくれる 比率の異なった彼女ら三人のおかげで 固定されたこの視界内で広がる空間―全世界は良いものとなっている この向きこの縦横比と定められたこの視界を司る私は そのことをとてもよく理解している 三人はそれぞれがそれぞれに美しい存在だ


三人の女―固定された視界にて― ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 7
P V 数 : 887.2
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-08-19
コメント日時 2017-09-02
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:887.2
2024/11/21 19時42分05秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

三人の女―固定された視界にて― コメントセクション

コメント数(7)
渡辺八畳
(2017-08-19)

うわっ、一行目からミスってんじゃん 「視界はは固定」でなく「視界は固定」です。各自補完して読んでください

0
まりも
(2017-08-20)

長いなあ、と思いつつ、明快な口調のリズムゆえか、最後まで飽きずに納得しながら読んでいました。 しいて言えば、最後の一行は必要か?ということと、句読点をつけた散文形式にして、 〈視界を司る私はそれを理解している〉までを一連、〈私は知って理解することができている〉までを二連(仮に) といった形にしてみると、また異なった印象で(ヴィジョンの解説譚のような)読むことができるかもしれない、と思いました。ひとつの案に過ぎませんが。 三人の女性、というイメージは、少女、壮年、老年と示されることが多いようですが、ここには老年が出てこない(笑) 〈高校生の雰囲気を持つ奥の女は世界樹かの如くおそろしいほどに巨大〉この異様な肥大というのか存在感のようなものが、語り手の青年の意識を占めている意識・・・憧れつつ畏れる、というような・・・を体現しているようにも思われ、興味を惹かれました。「おそるべき君等の乳房夏来る」という三鬼の句に通じるものを、この女子高生的女神?の描写に感じました。 三美神などのように、繰り返し描かれてきたイメージでもあり、そこに〈それぞれがそれぞれに美しい存在だ〉と結語を置く必要があるのか、既に作品中で、しつこいほど丁寧に語られているにも関わらず・・・ということが考えます。

0
渡辺八畳
(2017-08-22)

まりもさん この詩の元ネタというか発送源の動画がこれ(http://nicoviewer.net/sm30209119)でして、見てもらえばわかるよう詩の内容のまんま(笑)。 この詩で行いたかったことはつまりfps、完全一人称視点による詩中世界の描写と、神の視点からの絶対的座標でなくその主観からの相対座標による詩中のオブジェクトの配置なんですよ。読者は詩中主体を見下ろす存在でなく詩中主体と一体になり、さらに詩中世界の認識の仕方さえも主体と同じくなる。主体の主観的な認識がそのまま詩全体においての客観的事実となる、そういった詩を書こうとして書いたものです。(ちなみに『詩と思想』2017年8月号に掲載された「灰色の丘」も同じコンセプトで書かれたものです。あちらは主観視点をいかにスライドさせていくかを軸として考えました。) 空間自体に奥行きを定めるものは無く、オブジェクト(人間)の立ち位置によってそれがなされる映像といえば昔の番組「笑う犬」で行われていたコント「生きる」(http://nicoviewer.net/sm13197398)なんかもそうですね。 奥行きの規定ってだけならオブジェクトの性質は述べなくても確かに良いんですよね。しかしそれだと流石に味気なく、また発想源の動画を見て私はああ神々しいと思ったからこの詩を書いたのであってそれを反映させたかったのも事実です。結局無意味にただ存在しているだけで一応成立するものに対し無理にでも意味を持たせようとしたから、その言及が最後含め過剰気味になってしまったなとは執筆時点でも思ってはいました。

0
まりも
(2017-08-26)

〈発送源の動画〉発想源、なのでしょうけれども・・・あくまでもそこから「ヒント」や「着想」を得た、ということであればともかく・・・見てみると、かなり多くの画像イメージを踏襲していますね。ここまで被っているなら、引用元とか、オマージュ、という形で借用していることを、添書きした方がよいでしょうね。無断借用とか無断盗用と判断される可能性があります。 画像データや、無料イラストなどをどこまで「着想」元と考えるか、これは今後のネット社会を考えていく上でも、大変大きな問題だと思っています。絵画作品などに関しては・・・本人が「無断盗用」の意識が無い場合は特に・・・出版の際には、誰それの作品にインスパイアされた、とか、誰それの〇〇という作品に着想を得た、などと注記を付けるように助言していると思います。可能な限り、著作権者に確認を取る、などの対応もしているはずです。 投稿掲示板の場合、読者に先入見を与えたり、いわゆるネタバレさせないために、あえて隠す、ということもあるのかもしれません・・・その場合、コメント欄などで(今回のように)ネタ元を明記すれば良いのではないか、とも思いますが・・・難しい問題だなあ、と、改めて感じました。

0
シリュー
(2017-08-30)

元ネタをきくまえになんだか想定がついちゃった。俺がニコニコ動画ばっかりみてるからかな?そうなると途中まで楽しめるんだけど最後でせやなってなっちゃう。なんかいろいろないみで悲しさある。

0
渡辺八畳
(2017-09-02)

まりもさん 私は平素は着想元などは積極的に提示するタイプです。それはこれまでのコメント欄を見ていただければわかってもらえるかと思います。「オホーツクの岬」では態々画像をアップローダーにあげてそれのURLを貼りましたし。しかし今回はあえて「発想源」という曖昧な表現で最小限の提示に留めてみました。(コメント欄での提示は最初のコメントが来次第行う予定でありました)というのも以下のような記事がありまして。   「日本人は0からものを生み出せない」――日本アニメの海外進出について岡田斗司夫と山本寛が激論  http://originalnews.nico/7148 この記事に沿って言えば、私はバリバリ同人誌文化に影響を受けている人間であります。 だからか、義務というよりかは自分から積極的に提示したい。 6月投稿の「夢に落ちる  ~『東方紺珠伝』Stage3から~」(http://breview.main.jp/keijiban/?id=411)も副題で述べていなかったら二次創作の性質を持つものとみる人はまずいないでしょうし、影響に気づいたとしてもこの詩の内容だったらそれを確信にまで持っていくのはちと難しいのではと。それでも副題に書いたのは、いろいろと他の理由もありますが、その一つとしてその提示欲はありますね。どんな情報もいつどこで誰だろうとアクセスできることが理想です。だからコメントでもURLを極力提示するし。 ただそうやって提示することでの弊害というのも、この記事を読む限りはあるのでしょう。それの良し悪しは別として、批評家が表現者より一段低く見られる傾向にあるのは、そのものによって紡がれるものがそれ単体で成立する(詩などの作品)か、他のものと合わせないと決して成立し得ない(論文・批評文)かという差があるからなのではと思います。 ならば(バレない、ということも含めて)もし単体で成立させることもできるのならば、わざわざ自分から作品を低くする(二次的なものにする)こともないのでは、とも。とりあえず実験として今回このような提示方法にしてみました。 いやでも、提示したいわ私はうーん。 兎も角も、 →難しい問題だなあ これに尽きますね。

0
渡辺八畳
(2017-09-02)

シリューさん 部屋にタペストリー吊るしまくりな弟にこの詩を事前情報無しに読ませたところ、彼も「MMDみたい」と一発で分かりました。 実際わかってほしいと私も思って書いた節はあります。それはやっぱまりもさんへの返信で書いた「提示欲」だったりで。 でも文章単体の作品で3DCGを想起させることができるっていうのもなかなか高度っちゃ高度ぽくないすか? 映像表現の追求という点では前から変わりませんが、今の私は平面的な映像からさらに発展してxyz六方向な立体的な映像を表現することを追求しています。 あと運営さん、最初の行の誤字修正してくださったのですね。ありがとうございます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1