別枠表示
ある夕刻
左腕の肩に近いところの細い筋肉の痙攣で時間を計ります 時計はどれもこれも作り物ですから時間を正確に計ることができないのです カーテンに木の葉の影が揺れています 夕方の西陽が踊って、まるで焔の揺らめきのようでした 強い風に吹かれて長い髪の毛を振り乱しているようでもありました あるいは、みずうみの表面のあぶくの伸び縮みのようでもありました こういう時、時間はときどき止まるのです ですから今度は左眼の下の頬の細かい筋肉の痙攣で時間を計ります 飛行機の赤い光の点滅はまるで当てにはなりません 沢山のいのちを運んでいるので嘘がつけないのです 陽が沈むと空はとても硬くなるそうです ガラスや鉄よりもずっと硬く、それでも頭蓋骨よりはずっと柔らかい むかし大事なひとが教えてくれました 私には理解できない言葉を使って教えてくれたのです 今日、街を歩きていた私はみんな嘘つきです すれ違った人たちもみんな嘘つきです 時間の計り方を忘れてしまったようなのですが、嘘つきが集まっては散っていく景色はそれでも、とてもとても美しいものでありました
ある夕刻 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 3234.7
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 83
作成日時 2019-11-01
コメント日時 2019-12-17
項目 | 全期間(2024/12/22現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 32 | 8 |
前衛性 | 1 | 0 |
可読性 | 17 | 9 |
エンタメ | 3 | 0 |
技巧 | 15 | 9 |
音韻 | 4 | 2 |
構成 | 11 | 3 |
総合ポイント | 83 | 31 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 3.6 | 3 |
前衛性 | 0.1 | 0 |
可読性 | 1.9 | 1 |
エンタメ | 0.3 | 0 |
技巧 | 1.7 | 1 |
音韻 | 0.4 | 0 |
構成 | 1.2 | 0 |
総合 | 9.2 | 5 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
最近は夕方から夜になるのが早くて、夕焼けや太陽が沈んだ後の空を眺めることが多くなりました。 どんなときでも、いつも正確に刻まれている時刻や時間といった常識が「作り込み」だった、という感覚、とても納得してしまう詩でした。 >飛行機の赤い光の点滅はまるで当てにはなりません >沢山のいのちを運んでいるので嘘がつけないのです ここの表現がとても好きです。 全体的に、昔からの言い伝えを、読み聞かせされているような、心地よい詩でした。
0つつみさん 黄昏時の空みると綺麗ですよね。ちょっと体の調子が悪くてベッドで横になりながら、レースのカーテンに映る西日をみながら書いた詩でした。ちょっと普段使わない言い回しを使ってみたんですが、できるだけ作品は自分の感傷からは遠くの場所に置いておきたいな、という気持ちがありました。 >どんなときでも、いつも正確に刻まれている時刻や時間といった常識が「作り込み」だった、という感覚、とても納得してしまう詩でした。 なんだか、自分のなかで流れている時間だけいつも独立している、みたいな不思議な感覚によく襲われる気がしています。
0>カーテンに木の葉の影が揺れています 木の葉の影という言葉が念頭にあると、この文以降の情景の比喩が入ってきずらいから、カーテンに西日が踊って、まるで~、とした方が、後の比喩で表したイメージが通りやすい。 >今日、街を歩きていた私 誤字か、作者の表現か分かりずらい。 >陽が沈むと空はとても硬くなるそうです >ガラスや鉄よりもずっと硬く、それでも頭蓋骨よりはずっと柔らかい 俺はこれを見て、この作品が好きになったぜ。こういう表現を聞くと、ほんとハッとさせられる。(こないだ自分の大事な人がアングラってウサギのことかなあ・・・って呟いててビックリした) それはさて置き、この節。言われてみれば、夜空は確かに硬い(例えば、昼の空に投げた言葉はそのままどこかに飛んでいくかまた落ちてくるけど、夜の空に投げると、そのまま消える、それか凍る)。さらに、頭蓋骨より柔らかい、と来たところで、・・・、えー?、へっ?となる。そのまま俺は思考を停止して昨晩はスヤスヤ眠りました。 そして今朝、もう一度読んでみて、あー、なるほど。理解できない言葉かあ。不思議なもんだよなあ。と妙に、納得し、妙に、感心した。夜空には、俺のような人間を“超越”している何かがある、思考では推し量れない何かがある、ゆえに鉄より硬く頭蓋骨より柔らかい。そういうことか。こいつはすげえ。大事な人、すげえ。と、survofさんの伝えたかったことから剥離しているかもしれないが、俺なりに解釈し、そしてかなりぶっ飛んだ。 はちゃめちゃな文章で、すばらしい作品のコメント欄を汚して申し訳ないし、「存在と時間」など高尚なものに触れられず申し訳ないが、勢いで、送信してしまお。いい作品でした。ありがとうございます。チャオ。
0/舜舜さん >木の葉の影という言葉が念頭にあると、この文以降の情景の比喩が入ってきずらいから、カーテンに西日が踊って、まるで~、とした方が、後の比喩で表したイメージが通りやすい。 なるほどです。改良の余地があるかもしれませんね、ちょっと考えてみます。 >誤字か、作者の表現か分かりずらい。 これは誤字ではないです。でも、判別しにくいとなるとちょっと工夫したほうがいいかもしれませんね。 >survofさんの伝えたかったことから剥離しているかもしれないが、俺なりに解釈し、そしてかなりぶっ飛んだ。 おお、ありがとう!ぶっ飛んでくれたなんて、こんな嬉しい感想はないです。伝えたいことなんてあるようでないし、同時にないようであるようなってな感じで、うん、なんか引っかかってくれればそれで十分だったりするのです。 >「存在と時間」など高尚なものに触れられず申し訳ないが、勢いで、送信してしまお。 「存在と時間」なんてものは私にもよくわからないので大丈夫です、笑。コメントありがとうございました!
0長々となるのを避けて手短かに。作者と作中主体との明確な距離から生み出される語り、言葉の運び方、イメージの変化と積み重ね、リズムが単調にならないような語法など「作る」といった意識に支えられた良い作品と感じました。
0藤 一紀さん いつもいろいろな方に寄せられる藤さんのコメントがとても的確で興味深く、しかも建設的なので非常に勉強になっています。コメントいただけてとても嬉しく思います。 >「作る」といった意識に支えられた 必ずしも表現に携わる全ての人が「作る」という点を絶対条件とするわけでもなければ、そもそも「作る」ということを美徳としない場合もあるのかもしれません。私はどうやらそういった大切な点をここ数ヶ月すっかり忘れてしまっていたようです。反省です。
0これは謎めいた作品です。 なにが謎めいているって、ほぼすべての状況がかなり変なんです。それも、めちゃくちゃさりげないけど実は変、みたいな書き方をされているように思います。 ・時計が信用できないという状況がそもそも変 ・時を計るのに脈ならまだわかるが、筋肉の痙攣で計るのは普通じゃない ・そもそも、筋肉があちこち痙攣しているのが不可解 ・嘘がつけない→あてにならない→時間が計れないという謎の図式 ・たくさんのいのちを運んでいたら嘘がつけなくなるという状況 ・複数存在する私 など、まだまだ存在しますがこのへんでやめます。 この作品の最大の特徴は、「時間」「嘘」といった概念が一般的に使用されているそれではなく、作品独自の定義があてられているということです。 時間は時計の時を刻む一定の区切りを表しておらず、 嘘は偽りとイコールではないように感じます。 そして、あちこちが痙攣している症状の主人公。これらのキーワードから、私見ですが本作が表現しているものがぼんやりと浮かんできます。 ・・・・ちょっと時間がなくなってしまいましたので、一旦切って送信いたします。
0(続き) 続いて、重要なキーワードをさらっていきます。 ・頭蓋骨 一般的な詩の形態ですとそれほど分量は多くないですので特に、意味の無い用語を入れるとは考えられません。一見単なる比喩の様にも見える非常に固い頭蓋骨の描写も、入れざるをえなかった何らかの事情があるとみて間違いないと思います。 ・飛行機 こちらも同様です。特に意味もなく飛行機を登場させるわけがないので、主人公の心情描写や具体的事実、その他何らかを表すため必然的に必要なキーワードであったと考えることが出来ます。 さて、読解に入ります(=私の自分勝手な妄想モードに入ります)。 そもそも主人公はどこにいるのか。 ①カーテン ②飛行機 から、どう考えても室内であり、中盤は窓越し(窓を開けて)に飛行機を見上げているのでしょう。 そして、そこそこ暗い作品であるのに、「人」が全く出てきません。ここでいう人とはすれ違った人ではなく、主人公と明確に繋がっている、ステークホルダーとしての人です。 となると、主人公を取り巻く陰鬱さは人的要因ではないと結論づける事が出来ます。 * 頭蓋骨。なぜ頭蓋骨は鉄よりもずっと固い存在なのか(普通はそんなわけがない)。考えるに、「主人公にとって」頭蓋骨が鉄よりも固かった何らかの原因があるのだと思えます。 * まとめ 主人公は痙攣している。そして、主人公の痙攣は肩から目の下の頬へと移行している。室内。飛行機。カーテン。頭蓋骨。これはもう、主人公が重大な病を患っているとしか考えられません。 あれ?後半街をであるいてんじゃん。と疑問が出てきます。私が考えるに、主人公は街など出歩いてはいません。そういう空想で体を支配しないと、精神が持たなくなっている描写なのかもしれないと考えます。だからこそ、様々な空想の街をほっつき歩く沢山の「私」も、すれ違った「人」も、すべて存在しない架空の産物であり、だからこそ「嘘つき」なのではないでしょうか。 しかし、飛行機が遠くを進んでいる時はその沢山の「いのち」を感じられる瞬間であり、だからこそ嘘つきじゃない、のではないでしょうか。 時計。病室でしょうか、主人公を取り巻く空間はあまりにも閑散としていて、カーテンのたなびく姿に色んな比喩を当てて楽しんだりするほど空虚。そんな主人公の時間は止まっているも同然であり、自分が決して触れられない誰か(人)が作った時計が進める時間は本当の時の進行ではない。ただここにいる人、主人公の筋肉が痙攣する瞬間(病状が確認出来る瞬間)こそ、主人公にとっての時間の進行なのではないでしょうか。 カーテンがたなびいてキレイな時、急に一部の病状が一時的に治まったりする。3連目冒頭はそのような事を表していると取れます。 すなわち、本作は時間が進むとはどういったことなのか、時計が進める時間は本当に自身にとっての時間なのか、そのような主人公の疑問、また空虚な有様をこれ以上なく迫る形で表したものだと考えられるのです。 (妄想終わり) ただし、その読解では4連目が上手く説明出来ません。ここに関しては、他の方の考察を待ちたいと思います。長文失礼しました。
0ふじりゅうさん おおお、読解ありがとうございます!!すごい面白いし、なんかめっちゃ嬉しいです! >飛行機が遠くを進んでいる時はその沢山の「いのち」を感じられる瞬間であり、だからこそ嘘つきじゃない、のではないでしょうか。 ピンポイントで自分が言いたかったことを射抜かれた感じです。 >私が考えるに、主人公は街など出歩いてはいません。そういう空想で体を支配しないと、精神が持たなくなっている描写なのかもしれないと考えます。だからこそ、様々な空想の街をほっつき歩く沢山の「私」も、すれ違った「人」も、すべて存在しない架空の産物であり、だからこそ「嘘つき」なのではないでしょうか。 >すなわち、本作は時間が進むとはどういったことなのか、時計が進める時間は本当に自身にとっての時間なのか、そのような主人公の疑問、また空虚な有様をこれ以上なく迫る形で表したものだと考えられるのです。 こういうこと考え始めるとやっぱり自分の存在から感覚だけが遊離して浮遊する感覚になるんです。そして遊離した自分は自分から離れてバラバラになってどこかに置き去りにされていくんです。別に量子力学の何ちゃら解釈とか、なんちゃらの猫とかにかぶれてるとかそういうことではなく、純粋に感覚的な現象です。この感覚に対しては多分「離人感」っていう日本語が一番適切かもしれません。 四連目は自分にとって一番大事なことがいいたくて、その分、誰にもわからないようにそのいいたいことを箱に大切に仕舞い込んで鍵をかけてしまいました。誰かが鍵を開けてくれたら嬉しいです。
0自分の網膜を通した光景やうずく感傷だけがほんとって信じたい時があります。だけど私も含めてみんな嘘つき。嘘がちりぢりになって光る世界。救われたような気持ちです。
0夏野ほたるさん みんなが嘘つきだって思えるかぎり少なくとも自分は誠実なのだ、とそう思える気がして、そんな自己欺瞞さえも、うずく感傷と一緒に正当化して美化してしまいたくなるのかもしれません。コメントありがとうございました!
0お邪魔します。 survofさんが、独自の特異な文章で書かれる作品は、非現実の話の筈ですが、なぜかわかるんですよね。現代詩っぽい作品の多くはわからないわたしですが、この作品に書かれているお話はわかります。わかっていないんですが、わかる気がします。というよりも、当たり前のことを話しているように思えてしまうのです。『ソナチネ』や『うつつ』もそうでした。「うんうん」という感想を抱いてしまいます。んー、好きなんでしょうね、この世界観。 散文の文体がそう思わせるのか、口調なのか。理屈が通ってしまう感じです。この作品は文章の並べ方が効いてるのでしょうけど。現実と幻の境目から、ほんの一歩だけ現実側に置かれた世界。手で触れられる幻。作者独自の世界を構成できる文章はやっぱり強いです。 最後、街中に視点を置いていますが、部屋の中から眺めているまま終えるのはどうだろうかと思いました。それまでの視点が部屋の中かどうかは定かではないですけども。カーテンから透かし見る視点があったのでそうなのかなと。 窓から街を見下ろす様な視点で。 口調からの単純な連想かもしれませんけど、主人公はアンドロイドじゃないかと感じたんですよ。皮膚もあるし、時計さえ内蔵されていないのは変ですけども、人とは違う印象を受けました。そこがまた不思議な魅力でした。
0千才森 万葉さん ご返信おそくなりました。なんかわかる気がするみたいなご感想、なんか一番うれしいかもです! >最後、街中に視点を置いていますが、部屋の中から眺めているまま終えるのはどうだろうかと思いました。 おお、なるほどです。閉じたまま終わるみたいな感じでしょうか?もしかしたら閉じたままのほうが世界観がより活きたかもしれないですね。ありがとうございます!
0暗喩のレベルが高く、奇妙でいて統一感があり、叙情的でもある。素晴らしい作品だと思います。
0