別枠表示
灰の様なこころ、灰のようなこころ
ここ は 未だに見た事が無い場所 で す。歩道の ちょっとだ け外側で はそ れはそれ は ブンブン とペーパーが 掻き鳴らして いますの で 掻き鳴らしてますんので でぼ くはか んがえ たんですたぶん ここに 君 がお ちているんで しょ? ほ ら あ れでしょあれでしょあれなんで君。 そん なペーパーブンブン なのでしょか歩道の外側早すぎ て 止まりっこない のは分かってるんですでもね おかしいのではない?あれ は君で しょねえは なせな い体そんな ぶどうゼリー の様 な 体まみれ なのね ね えきみは さいて いだ よなに なんだよなんだ よなん だよなん ど ろま みれでも生きる なんてかっ こつけて 体ま まみ まみれなんじゃなん ちゃってなん て言ってほし どど し て舐めた あと だから な のか な な ななれ え ま ずどうすればいいいえ? どうすらいいえ? どうすらいいえ? ど え? どうすらいいえ?どうすらいいえ?どうすらいいえ?ど うすれ え? ま まず ね え、とと とびだ しそうぼくも 灰色なのだ から ね きみ サヨナラだと 君 サヨナラ だと え? 君、さ よならだっ ちから なしに 生きてくことって やっ ぱできな いこと なんだっ っわかっ いるけどだっ、え?だってちがう ぼく 僕は灰 なんだか、ら こ のよ どんな だかわか ているで れ え けどぼくらこん な ち ゅう と でおわりた くないなに なになに 何な に何なにな ちか、く に居る人 よ、 お願いぼ くが もど ている内 チャンス 何 かして 何か 分から ぬけ ど 解らぬけれど あ 近づく また ぶどゼリ よ んでないじゃん ぶどゼリ な ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ ち がう あ こ れちが これちが こ れち ががが あ めあられ 小さなあば が ぜ、ん全然約束 ちが 守って君 をおねがい ぼ く もういけぬ い けないところ な、ななに これ ちが こうじゃない いみ 教えて しがみ ついてよ 君 あ あぁぁぁぁぁ… あ、めふって ながれ る ボタン 押したらなみ だで 声 やっぱ ごめん だよ ねとめられぬ 止められない まま 生きろだよね ぼく あきらめない から あめ 見守って いてねきみにはもうかんべん かんべ んだ ようらぎりもの だもんねぼく ときみ あ、はは はにかんでいい よ ぼくもう らぎり ふまれ て とーぜんきみ 紙のよう こころ。じゃ! と破いて じ めいのり や、ときた ここ で すぼくもここです ぼくはだめで すかだめで すかそらそう。な、にもきみ わかっちゃ いないきみ きみに やられた んだからかんべん。 あめかんべんだ よ よきみ かんべん。 よそ へいって もう考えない きみ のこと ちがう からから ぼ 僕 は考える近く へ灰の様なこころ 僕じゃない 灰のようなこころ が 欲しくて旅しようそれが全て それ だけが全て君との夢 はおわ りだよ
灰の様なこころ、灰のようなこころ ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1039.1
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2018-10-04
コメント日時 2018-10-07
項目 | 全期間(2024/12/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
この作品を読む読者としての僕の目が、詩の言葉の展開の速さについていけませんでした。いい意味で読者を置き去りにしていくような疾走感のある作品だと思います。
0かなぶきさん、ありがとうございます。展開が速いとのご指摘を頂きました。語り手目線の詩、つまり主観的な詩は語り手を置き去りにしてしまう所が良いところでも悪いところでもあると考えていて、その詩に深く読ませるだけの吸引力がないと中々他者からの評価は頂けないものだと。 「いい意味で」とのお言葉は有難く頂戴しますが、やはりその吸引力という面では反省するべき所なのだとうとコメントを見て感じたところですね。 内容ですが、主人公の大混乱、といいますかぐちゃぐちゃになった脳内をそのまま詩としてどかんと持ってきた感じでしょうか。そこに詩としての風景描写であったりとか、俯瞰的な視点であるとかをほぼ排除したが故の「疾走感」なのかもしれないですね。 重ねがさねになりますがコメントありがとうございました。
0投稿作品の共有が成立するかどうかは「こちらの掲示板は日本語を一般常識の範囲内で理解出来る人が参加条件」とでも掲げられていないかぎり、どのような表現があってもおかしくない。話が一旦逸れてしまうが、urlリンク表示が可能となった当掲示板にurlだけが書かれた作品が投稿された場合に、どう対処するべきだろう。じつはurlリンク表示はスパムの乱入を警戒して設立当初はその機能を見送った経緯がある。投稿された作品とはいえリンク先が常識的に考えて「愉快犯」とみなされるものであれば、個人的な意見ではあるがビーレビの場合は削除でいいと思う。しかし、自説・ステイトメントが投稿と同時に加えられていれば別だ。私が問いたいのははたして自説や補足を加えなければならない芸術作品って、なんだか萎えませんか?ということ。話を戻すと、本作には自説・補足無しでも読める。私的には。しかし「なんですかこれ?」という現代詩に馴染みのない人が素朴な疑問を持たれてもおかしくない。またまた話を逸らしてしまうけれども、私が文学極道で初めて現代詩なるものを読んだ時、「理解できない」文体、長文の「詩」に困惑したし、「こんなものは街の人々に読ませれば誰も評価しませんよ」と悪態をついたりした。でも、一つの作品だけは直感的に「これは凄い」と感じ圧倒された作品があった。田中宏輔氏の引用詩だ。私の感想でしかないけれども作品それ自体に訴求力があると思った。 ふじりゅうさんの今作にも、それに近い印象がある。私にとっては「独特なリズムというより読みづらい」という感触なのだけれども、その感触を超えて迫ってくる情があった。それはなんだろうか。わからない。しかし先ほどから言っている自説や補足などを作者へ求める必要を感じない。作品そのままで納得というか、作品として展示されていても立ち止まって読んでしまう。それを発している作品だろう。
0ネット内反応詩のような、twitterのエアリブのような・・・。 時々刻々の湧き上がる歓びや時には憤懣を、不特定多数であり特定の『君』に、伝えうる(と信じてしまう現代?)詩は、 多くがこの作品のようになっていくのかな、と未来を示唆されておられるように感じました。 伝えたいことと伝えたくないことが、絶妙に醸し出された文体を編み出されていると思います。
0天才詩人さん、ありがとうございます。 自説や補足を加えた作品の是非、についてから僭越ながら私の意見を述べさせて頂きます。三浦さんはこのテーマに対して否だと、言葉をお借りするなら「萎え」ると表現されていました。この言葉を伺った時、私の原点を見失っていたのかもしれないと思い至った次第であります。私事にはなりますが、自身がコメントを返す時、ほぼ毎度の如くその詩に対して私の考えた読解、こうだろう、こういう意味なのだろうという読み解きを行っております。それは詩作をする方々は、そして私も同様に思っていることは、自分の詩を各々の読者に読解されることが楽しみ(なのかもしれない)という事であります。少なくとも、と言いますか本当に僅かな例ですが、私は基本的に読解されたいタイプの詩作家ですし、他人の詩を読解したいタイプの人間です。では読者側の立場として読解コメントを投稿した際、解答を、正解を望んでいるのかと言うと全くそんなことはありません。これははっきり言うとただの自己満足ではあるものの、深層心理を掘り下げるとその読解コメントによって求めているものは「深い考察ありがとう」の感謝の言葉なのかもしれないと考えました。よって私の上記の「詩の内容」をチラとコメントに載せて返信した件に関しては、三浦さんの仰る通り「萎える」との表現が妥当かと存じます。 転じて、〈訳が分からないけれど深く読ませる魅力ある作品〉を書き(たかった)、という私の原点の詩に対する思いを再確認した所で、「訴求力」に近い印象を感じたとの言葉、本当に嬉しく頂戴します。「作品そのままで納得」とのお言葉も頂きました。この全般のコメントが私の〈吸引力がない〉との思いから来ているとすれば、本当に有難い言葉を頂いたと感じるところであります。 さて話を変えて「独特なリズムと言うより読みづらい」について。〈読みづらいでしょう、へへへ〉といった感じでしょうか。私が今まで書いていた詩のスタイルと比較すると、スタイルを変えてみての投稿を試しにしてみました。基本的にはクソ読みづらいリズムを読みといていくと、言葉とことばの間にある様々な情報や主人公の感情などがジリジリ浮かんでくるような構成を目指しました。着飾ったざっと読んだ印象と、じっくり読んだあとのこの詩に対するイメージがかなり違うような2重3重の面白さみたいなもの、こういうものを常に目指していますのでその片鱗を楽しんで頂けたなら冥利につきますね。 URL付きの投稿についてです。私としては逆に、よく許可したな、という印象です。三浦さんが仰っている通り、URLはスパムや最悪ウィルスサイト、詐欺サイトなど多くの危険があるように考えています。許可したということは逆に、これらに対しての対応策を運営側が保持しているということでもあります(対策ソフトなどがあるのかもしれませんが)。私はPCにそれほど詳しくない為そこまでよくは分かりませんが、単純に凄いなぁ、という感想です。 「読みづらい」「その感触を超えて迫ってくる情があった」とのお言葉も嬉しく思いました。次作もがんばります。長文のコメントありがとうございました。
0fiorinaさん、ありがとうございます。 歓びや憤懣を、不特定多数であり特定の「君」に、伝えうる…ですか、この言葉自体が詩に出来そうですね 笑。「多くがこの作品」のようには、さすがにならない気がしますがお褒めの言葉と受け取らせて頂きます。伝えたいことと伝えたくないことが、絶妙に醸し出された文体、とのお言葉嬉しく思います。確かにそうかもしれませんね。絶妙、とはまた嬉しいお言葉で調子に乗りたくなります。高評価のコメントを頂けてほっと胸を撫で下ろしました、ありがとうございました。
0平仮名表記と、一件不自然に見える改行、空白の使い方にこの作品の肝、あるいは巧みさを感じました。「灰のようなこころ」がどのようなものかを全編通して書かれていると捉えましたが、ロジックの崩壊、心の靄にも似たものを表現するのに成功していると思います。最後「それ だけが全て君との夢 はおわ りだよ」だけが妙に理性的であり、理知的でこの詩が生まれるに至った経緯が描かれているのかと想像しました。良作だと思います。
0ステレオさん、ありがとうございます。平仮名や不自然な空白改行に関しては勿論狙ったものでこの作品の肝ではありますが、では何を表現したかったのかと言うところが問題でもあるように感じます。そこでステレオさんの「ロジックの崩壊」「心の霧にも似たもの」と捉えられたということは私の伝えたかったことがバッチリ表現出来ていると考えてもいいのかもと思いましたし、他方でステレオさんの詩に体する感度、というものが優れているが故でもあるように感じました。何が言いたいかと言うと、詩の本質を考察し見抜いてくださりありがとうございます、ということでございます。〈それ だけが~〉も含めて、後半連が急に理性的となる所を読みといてくださったのも〈感度〉であるのだと思います。コメントご考察ありがとうございました。
0