天体観測 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

天体観測    

どっぉぉぉん、どぉぉぉん、と 和太鼓、轟き 腹んなか、揺れて こころん壁、崩れ おれらひとつの音のなか ぼくらひとつの音になる おれらひとつの鍋のなか どん!どん!どん!と こだまする どんどんどんどん、地の底抜けて どんどんどんどん、天蓋割れて どっぉぉぉん、どぉぉぉん、と弾けて消える ぼくらひとつの星となる 遠くどこかでおれらの星を眺めてる 誰かがしてる天体観測 さぁ、見ておくれ ぼくらが弾けた瞬きを きれいだね、と言っとくれ


天体観測 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 14
P V 数 : 1131.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-07-25
コメント日時 2018-07-27
項目全期間(2024/11/22現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1131.0
2024/11/22 00時17分58秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

天体観測 コメントセクション

コメント数(14)
なつめ
(2018-07-25)

やっぱり素敵です。音が、風景が、感情が、直接流れ込んできます。まるで自分がその場にいるような…人間の、あるいは地球上の全ての生き物たちの生命力が詩全体から溢れ出してくるようです。KURA_HITOさんの作品は全てが鮮明で生き生きしています、言葉が生きている、なにより一番素敵だなと思うのは心が作品に馴染む、ということだと思います。本来ならば人人の世界観は反発し合うものです、しかし、KURA_HITOさんの作品はすっと心に入ります、奥の奥まで入って私に新しい発見をもたらしてくれます、なにを言いたいかというと、とりあえず好きです。最後の言葉がより心に残りました。言葉選びに素晴らしくセンスがあって、凄いです…尊敬します……

0
5or6.(ゴロ)
(2018-07-25)

和太鼓、確かに聴こえる詩でした。 間が良いと思いました。

0
ふじりゅう
(2018-07-26)

拝見しました。 太鼓の音の表現が印象的ですが、そのインパクトを掻い潜ると詩の切ない雰囲気が見えてきました。「ひとつ」となり、崩れるという表現、星になるなどどことなく寂しさを思わせるワードを使いながらも、それを払うかの如く、または詩の思いを伝えるかの如く太鼓の音色が印象的なものにかわってくるのが面白いです、

0
ほば
(2018-07-26)

なつめさま コメントありがとうございます。 過分なお褒めの言葉、恐縮です。 ある方からぼくの詩のスタイルは眼差しを、あるがままを詩にしていると言われました。強い自己主張がないのかもしれません。それが馴染みやすい世界観になっているのかもしれないですね。とにかくありがとうございます。嬉しい感想でした。

0
ほば
(2018-07-26)

5or6(ゴロちゃん。)さま コメントありがとうございます。 短いなかでテンポと間を意識してみました。ありがとうございます。

0
ほば
(2018-07-26)

ふじりゅうさま コメントありがとうございます。 太鼓の音の擬音が最初と最後で同じ音でありながら意味に違いや変化を感じ取っていただけたようで嬉しいです。和太鼓を聴いた時の響きや感覚を自分を通して表現してみよう、という事で、出来上がった詩になります。楽しんでいただけたなら幸いです。

0
ヤエ
(2018-07-26)

和太鼓の音が力強くて印象的でした。僕らでもなく、私たちでもなく、また俺らでもなく、おれらなところが素朴な不器用な青年を想起させ、味わいを出しているなと思いました。

0
渡辺八畳
(2018-07-26)

この詩の評価に大きく左右してくるのは「どっぉぉぉん、どぉぉぉん」「どん!どん!どん!」などの擬音をどう捉えるかだろう。 それぞれ微妙に差異をつけているが、私としてはこの詩において擬音が効果的にあるとは思えなかった。 ところで、最近は『無職の英雄~別にスキルなんか要らなかったんだが~』というライトノベルが話題である。いわゆる「なろう小説」の類だが、実はこの小説  キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキン!  むっ、さすがは〈剣技・中級〉スキルだ。  巻き毛や小太りとは、剣速も重さも比べ物にならない。  キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキン!  赤髪が跳び退って間合いを取った。 と、殺陣描写の擬音がすべて「キンキン」なのだ。話題といっても物議のほうの話題であり、「あんなの書籍化しちゃうのってラノベどんどん衰退させる」「地に伏したアース・スター出版」「娯楽が滅ぶ一歩」とまで言われる始末である。(https://togetter.com/li/1249950) その一方でこういった肯定的な分析もある。   キンキンキンキン文章のラノベの件からわかるのは作家の文章力云々ではなく、現在の中高生ラノベ読者が「キンキンキンキン」と書かれてさえいれば金属音の激しく鳴り響く剣戟を頭の中で想像することができるハイコンテクスト状態をデフォで備えているというところじゃないですかね。文化の進歩ですよ。   (https://twitter.com/samiyahajime/status/1021666422890450944) 80年代後半~90年代の著名なライトノベル作家としてあかほりさとるがいるが、彼の作風は『「チュドオオオオオオオン」「ドガガガガガガガッ」などの漫画的な擬音表現の多用』、『時に「ページの下半分を切り取ってメモ帳に使える」と揶揄される程の改行の多さ』であり、やはり一般的な小説の文法とは言い難い。しかしあかほりさとるがライトノベル並びにオタク文化の一時代を築いたのも事実であり無能作家では決してない。あかほりはその作風の理由を「中学や高校の1クラスの中で、本を読むのは5人ぐらい。その5人のパイを取り合うより、残り35人が本を読むように取り込んだほうが、取り合いにもならず利益が出せる」からとしている。 「天体観測」に戻ろう。 詩表現としてどうだとかなんだとか、私なら言おうとすれば言えてしまうわけである。このサイト随一の辛口キャラになりかけているなとは他人に指摘されるまでもなく自覚しているところであって。(この詩がってことじゃなくて、みんなビミョーな詩にも甘くない?) ただその批評はこの詩にあったものなのかという疑問が出てくる。文学理論めいたものをこの詩は欲しているのか。「詩」とは表現方法であって決して内容区分ではないはずだ。「どっぉぉぉん、どぉぉぉん」という擬音が私が想定しない需要を得ているとしたらその立場その視点に立ってはじめて批評が意味を成す。パンクロックに対しクラシックの立場で物言いをしたところでウザいだけのようにだ。私も他サイトで「詩が漫画的だ、詩の形式でしか表せないものを書いてこその詩だ」という批判を言われ「それは私とあなたで詩の範疇が違うからだ」と反論している。(http://bungoku.jp/ebbs/pastlog/578.html#20180521_583_10445r)これと同じかもしれない。 この詩の感想ではないかもしれないが、そんなことをこの詩から思った。 参考 https://ameblo.jp/frigid-damsel/entry-12392346034.html(2018/7/26 閲覧) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%BB%E3%82%8A%E3%81%95%E3%81%A8%E3%82%8B(2018/7/26 閲覧)

0
ほば
(2018-07-26)

やえさま コメントありがとうございます。 そうですね。あまり主語をいれないのですがこの詩では試しに複数いれたらどうなるのかな?というところもあって書いています。

0
ほば
(2018-07-26)

渡辺八畳@祝儀敷 さま コメントありがとうございます。確かに文字としての差異や音としての違いはぼくも深く考えてこの詩で描いたわけではありません。途中のどんどん、も勢いで書いてますね。普段、 ❗️ を使ったりしないんですよね。むしろ最初の擬音と最後に同じ擬音が来たときにただの和太鼓の音という意味から変化が生まれていたら、と書いた詩です。非常に示唆に富んだコメントありがとうございました。こう言った疑義を提示してくださる方がおられることが投稿する価値になっていると感じています。

0
ほば
(2018-07-26)

追加として、最初のどっおおんは無くしても成立すると改めて見直して感じました。以上です。

0
杜 琴乃
(2018-07-26)

>どんどんどんどん、地の底抜けて >どんどんどんどん、天蓋割れて の「どんどん」が、和太鼓の音と「次から次へと」という表現との重なりが面白いなぁと思いました。 どこにも花火と書いてないのに、私の頭の中ではずっと花火が上がっています。そう読ませるところに、この作品の面白さを感じました。

0
ほば
(2018-07-26)

杜 琴乃 さま コメントありがとうございます。 書かれているあたりはかなり勢いを意識していました。そう言われると花火の音ようでもありますね。弾けるイメージが広がったようですね。

0
かるべまさひろ
(2018-07-27)

個人的タイトルはどんちゃんでした。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1