かえる経 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

かえる経    

空気が湿気をおび、一帯に蒸れたアスファルトの匂いが立ちこめる頃には、もうどこからか、蛙の鳴き声が聞えてきている。 かつて私がままならない問いにぶつかった時、蛙の鳴き声には随分励まされたものだ。 では蛙がどのように私を励ましたかをここに打ち明けよう。無論、私にとってそうだったことが誰にでもそうであるとは限らない。 だが、誰の心にもどこかしらの叢や石に隠れて蛙が存在していると信じる。問いを抱える読者諸氏がいつか解を得ることを祈る。 ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ GET!GET!GET!GET!GET!GET!  GET!GET!GET!GET!GET!GET! GET!GET!GET!GET!GET!GET! GET!GET!GET!GET!GET!GET!  GET!GET!GET!GET!GET!GET! GET!GET!GET!GET!GET!GET! ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ  ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ GET!GET!GET!GET!GET!GET!  GET!GET!GET!GET!GET!GET! GET!GET!GET!GET!GET!GET! GET!GET!GET!GET!GET!GET!  GET!GET!GET!GET!GET!GET! GET!GET!GET!GET!GET!GET! 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ 解ッ GET!GET!GET!GET!GET!GET!  GET!GET!GET!GET!GET!GET! GET!GET!GET!GET!GET!GET! GET!GET!GET!GET!GET!GET!  GET!GET!GET!GET!GET!GET! GET!GET!GET!GET!GET!GET! ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ  ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ ゲッゲッゲッゲッゲッゲッ…………


かえる経 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 15
P V 数 : 2169.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 29

作成日時 2018-05-18
コメント日時 2018-06-08
項目全期間(2024/12/27現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性22
エンタメ55
技巧22
音韻2020
構成00
総合ポイント2929
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性22
 エンタメ55
技巧22
音韻2020
構成00
総合2929
閲覧指数:2169.3
2024/12/27 10時43分10秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

かえる経 コメントセクション

コメント数(15)
黒髪
(2018-05-18)

おもしろいですね。カエルの鳴き声好きです。 声が聞こえてくる感じにまとまったゲッゲッ や GET! や 解ッが、 適度な形でいいと思います。

0
藤 一紀
(2018-05-18)

黒髪様 コメントありがとうございます。我ながら思わぬところに着想がいってしまったので、思わぬところにきた以上は思い切りという具合です。笑 蛙の鳴き声、これからが本番ですね。季節は『蛙鳴く池のほうへ』向かいつつあります。 コメント、改めて感謝します。

0
湯煙
(2018-05-19)

かえるの鳴き声に没入することで道が開かれることもあるのかもしれません。そんなことをふと思いました。インドネシアのケチャなどは蛙を真似ることで生の悦びや神に対する感謝、帰依を現していたりすると考えますとユニークな作品と思いました。

0
二条千河
(2018-05-22)

カエル嫌いな人はどう思うかわかりませんが、過去にアマガエルの写真集を買ってしまった経験のある私から見ると、ああ、なんと可愛らしい詩なのだろうと。 カタカナと漢字とアルファベットで連ねられていく鳴き声が大半を占めるという、大胆な構成も面白いですね。ここまで思い切ると、なるほどお経のようで、有り難い。 そうか解脱のゲだったのか……と、なぜか納得してしまいました。

0
藤 一紀
(2018-05-22)

湯煙さま コメントありがとうございます。そういえば、数年前に蛙についての神話や伝説を調べてみたら、けっこうありました。そのときはヒキガエルでしたが。水と陸の両方を行き来できる生態というのも神秘的ですね。 コメント、改めて感謝します。

0
藤 一紀
(2018-05-22)

二条千河(NIJO Cenka)さま コメント、ありがとうございます。アマガエルの写真集買ったんですね。たしかに見た目もかわいいですね。たまに変色して驚かせてくれますが。 これ、書いてて口をついて出たのは「ゲゲゲの鬼太郎」の歌でしたよ、まったく。 9999回唱えた時解脱に至るとか言ってみたい笑 解脱とは「解得る」の謂いである、とか。

0
かるべまさひろ
(2018-05-25)

めちゃくちゃおもしろかったです。 一連目のうさんくささがちょうどよいような、 動物が出てくる詩は、面白いものが少ないので、「狸の匣」のようなわくわく(質的には違うのですが)を感じました。

0
藤 一紀
(2018-05-26)

かるべまさひろ様 コメントありがとうございます。「胡散臭さ」でていましたか。よかったです。詩は胡散臭くてもいいと考える派です。つくりものなので。世間様はこうした胡散臭さを毛嫌いする向きがありますが、いかにももっともらしい素振りで、いかにも真実味のあるようなことを宣っては衆目を欺く輩がいて、痛い目に合わせてくれます。そのくせ、彼らの理や利益に結びつかないもの、反したものを胡散臭いまやかし、流言として退けるいやらしさをもっている。いやはやですね。 マーサナカムラさんですね。名前は以前から聞いていましたが作品を読んだことはありません。「手帖」はあるんですがね、時間がないんです笑

0
藤 一紀
(2018-05-26)

花緒@B-REVIEさま コメントありがとうございます。パソコンやスマホの画面て、文字がパッと目に入るんですよね。紙媒体だと順に読んでいくから、かつての立体詩とか未来派とか視覚的なものは読むより先に図像として訴える効果を発揮できるかもしれません。文字の組み方も形としてパッと入る。 逆に、順を追って読むのには他の行がいつも目について気になるというか急かされる気になって、言葉がうまく入らないことがあるのです。きちんと向き合って読めるまでに時間がかかる。 これはもう、頑張って読まなくてもいい笑。やらかすならめいっぱいやらかしたれ、です。 ゲは外であり、下であり、そういえば南無妙法蓮華経の華でもあると、いただいたコメントを読みながら思いました。もっと広げられたかもしれませんね。

0
るるりら
(2018-05-28)

たのしい詩ですね。 わたしは こどものころ 家の敷地のまわりが田んぼだらけだったので 懐かしいカエルの鳴き声が脳内で再生できました。 わたしは 大人になってから 法話を聞く機会がありまして、周囲を大音量の読経に囲まれたことがあります。すごい音でした。そして、その夜に見た夢は まさしく 人々の声が蛙の鳴き声になっている夢だったんですよ。 だから、なんというか うまく言えないのですが、この詩って解ると感じました。 読者諸氏がいつか解を得ることを祈る。なあんて言われてしまうと、 一読者として 正確にいうと 解るような気がしているだけで まったく 解ってない気がかえってするのですが………。、 この詩って、なんだか いいなー。なんだか 原風景に繋がっていて とても なつかしいよ。と、感じました。

0
藤 一紀
(2018-05-28)

るるりら様 コメント、ありがとうございます。私も子どもの頃はしょっちゅう蛙の鳴き声を聞きました。今でも聞きますし、田んぼも多いですが、子どもの時分はもっと多かった。夜、田んぼと田んぼの間の細い道をいくとよく聞こえていたものです。賑やかなんですよねえ。夜道がちょっと楽しかったような気がします。蛙といえば後鳥羽院の話がありますね。あんまり鳴くのでたしなめたら、それ以降鳴かなくなった、だったかな。 ところで、ウシガエルは本当に牛のようにモーモーと聞こえるんです。これにはびっくりしました。地の底、あ、水の底から響いてきてドキドキしたことがあります。 コメント、改めて感謝します。

0
吉岡繁樹
(2018-05-31)

僕が最初に思い浮かんだのは、「蛙の詩人」こと草野心平ですね。ケルルンクックの人です。今は知名度低いのかなあ。 第一連に語りが挿入される形が珍しいと思いました。 僕だったら最初に 偈ッ偈ッ偈ッ偈ッ偈ッ偈ッ偈ッ偈ッ を入れるなあ。 とまれ、面白くかつ実験的な作品だと思いました。

0
藤 一紀
(2018-05-31)

なつお様 コメント、ありがとうございます。ですよねー、蛙といったら草野心平です。私も思いついた時、あー、やばいなー、先にやられてるなーと思いました。しかも、ハンパないやり方を見せられてるわけで、かないっこない。 でも、カテゴリーが違うんですよね。あちらは叫びだったり大合唱だったりするから、そりゃあもうすごいんです。声がいろいろに混じりあって。それに比べて、こっちは単音。敢えて言えば響き方が変わるくらいです。だから、草野さんも草葉の陰から小癪な奴とも思わないでしょう。むしろ豪胆な方だったらしいから、やらせとけ、やらせとけ、と言ってくれるんじゃないか笑 一緒に酒を飲みたかったなあ。こっちがとっとと酔いつぶれてしまっただろうけど。 「偈」! これがありましたね。ああ、「ゲ」も一筋縄ではいきませんね。げにおそろしや! コメント、改めて感謝します。

0
小夏 渚鳥
(2018-06-07)

こんばんは 拝読しました。 初めは大勢の蛙の合唱を聞いて雑念が吹き飛ぶ感じなのかな……と想像していたらなんと、目で見て納得でしたね。 百聞は一見にしかず。 ありがとうございました。

0
藤 一紀
(2018-06-08)

渚鳥さま コメント、ありがとうございます。雑念が吹っ飛ぶ。残念ながら、そんなありがたいものではありません。ただ、書いているあいだは、私の雑念が消えてくれました。そんで、心なしか元気がでてくるように感じました。かえるだけに、ガマの油も気の持ちよう、というところでしょうか笑。 コメント、改めて感謝します。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1