選評 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

選評    

全員参加キュレーション制、良いですね。 運営がAなら私達参加者はBの立場か? Bの皆が「良かった作品」を探してもう一度作品を見直す。 Bのレビューもあるよ、ってことで なんとなく、サイトの名が体を表すような形になりましたねえ。 とかなんとか。 まず、最初に断っておきますが 私の感性は特異性があまりない。つまり反応が平凡陳腐です。 他人に対して持論を展開する行為に慄いてしまいます。 いわば、武器がしょぼいから猛者たちの居る場に近寄れない。 でもまあ、持論とは、武器というよりは自分自身の正体なのではないかと思うんです。 詩を書く者にとってはまさに。 他人の居る場に持論を持ち出すことが、ネット上で本名を名乗るのとおなじくらい恐い。 それを投げて当たったとしても、べき折られてしまうんじゃないか、 外れた時、突然自分の足が無くなってしまうんじゃないか、 立てなくなるんじゃないか、という恐怖妄想をしてしまいます。 (だから普段コメント欄では当たり障りない短い感想で済ませちゃいます。 すみませんね。すまないってのは承知してます。と言ってそれ以上何もしないのですが。) まあ相手がどう受け取ろうと、投げたものはどうしようもないわい。せっかくここに来たのなら、始めないと仕方ない。 とりあえずキャッチボールは成立すると信じて投げよう。 冷静に考えれば、持論を出しただけで自分の足が消えるなんてことはないんだし。 足が消えないということは、まだここに通えるのだし。 ということで、まだ若輩者ですので、批評/感想の物足りなさや観点のズレはご愛嬌ということで やんわりと指摘してくださいな。 私が選ばなかった詩や、拾えなかった魅力、技術、情感は他の方が掬うでしょうし。 以上言い訳終わり。(来月は言い訳しません) 本題ですが、選評するとは、絶対値的に評価した良いものを選ぶことと、 単純に自分の触覚に引っかかった好みのものを選ぶことの2つがありますよね? で、あくまで個人の選評ならばそんなに拘って公平性を保とうとしなくてもいいのでは?と思い、 今回私は後者で選ばせていただきます。 それにあたって、まずはスタンスの表明が必要ですかね? 最近わたしは、怒り、悲しみ、恨みつらみの濃い味よりは珍味の方に興味津々です。 好き嫌いで選ばせていただきます。 ということで、 斉藤木馬さんの「空蝉の」を推薦します。 この詩の魅力は、語るおっちゃんの魅力をそのまま映していることです。 現実みが強い。 誰かのために生きてはおらず、何者かになりきることもなく、 鼻につくような薄っぺらい感情がない。 崇高な念を持とうとせずに、この、ただ生きてきたおっちゃんの素朴さが粋である。 経験を淡々と語りつつも 困難、不条理に対してこんな気持になったとか、なよなよと語らない。 人生も人間関係も哲学的に捉えようとしてないのです。 煙臭いニット帽被ってそうなおっちゃんです。まさにおっちゃん。 私の経験にない大人の趣味や言動…洋楽、詩、死、怒り、美しさ、わざと使う平仮名、 そういうものに対してはどうにも、子供の時に飲んだワインみたいな味を感じて (正直言って、下手に情感を出そうとして洒落臭いものが苦手) 近寄りがたくなるのですが このおっちゃん、大人の男の語りは、おつまみの方の味を感じました。 この詩において最大の情感はタイトルにあるとおもいます。 Rさんがコメント欄で書いてましたが、巧いですよね。 上記でさんざんおっちゃんに対する好感を書きましたが、 そのおっちゃんの語りを包括し、指さして「空蝉の」と呼ぶ。 そう、あのおっちゃんは公明正大な人物ではない。 ああまで好感を感じさせておきながら、あの人物にはもう展望がない。 何かしらの可能性が抜け出ていってしまった人物かもしれないです。 (好き勝手にとても失礼な事書いてますね、これ) ああ、なんだか勝手にやりきれない気持ちになりました。 長々と失礼いたしました。読むの面倒くさくなかったですか?



選評 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 11
P V 数 : 925.5
お気に入り数: 0
投票数   : 0


作成日時 2018-04-08
コメント日時 2018-04-11

選評 コメントセクション

コメント数(11)
社町 迅
(2018-04-08)

あー、たくさん書いてなんかスッキリした。

0
まりも
(2018-04-08)

読むの、ぜんぜん、面倒くさくなかったです、面白かった。なるほど~と思いながら、ワクワクしながら読みました。 なんというか・・・みんなでワイワイ、詩について話をしていて、作者や読者が、それらの言葉のハシバシから、あ、これいいぞ、とか、背中押してもらって嬉しいな、とか、そっか、ここはこんな風に伝わるのか、要考だな、とか、「自ら気づく」場があればいいな、と、ずっと思っていたのですね。そんな感じになりつつあるな、という。

0
社町 迅
(2018-04-08)

ほんと良いところですよここは。

0
社町 迅
(2018-04-08)

ごめんなさい、ついTwitterのノリでタメ口きいちゃいました。

0
社町 迅
(2018-04-08)

タメ口じゃなかったです、あの、Twitterのノリで短レスしちゃって… ともかく、良いところだなと思ってます。

0
三浦果実
(2018-04-08)

これは自分本位に徹した選評で、他の選評と違ったカラーが出ており、私的には好感を持ちました。で、対象にされている作品がまた良い。じつは私、個人的に斉藤木馬さんの作品がなぜ毎月の公式選評に入らないのだろうか?と疑問を持っておりました。正直言いますが。で、左様な気持ちからすれば、杜町さんのこちらの選評、よくぞやってくれた感があります。様々な作品が選ばれるべき。

0
R
(2018-04-08)

あああ、やられたー。推しが被りました。 私の斉藤さんなのに(失言) でも、良いなと思う気持ちが共有できて、嬉しいです。

0
社町 迅
(2018-04-08)

Rさーん。「私の」だなんて独り占めしようとしないでー。 なんか良いな、程度の感触を明瞭にさせてくれたのは貴方のコメントなんですもの。

0
斉藤木馬
(2018-04-10)

社町 迅さま 選評を書いてくださりありがとうございました。 ご自身のスタンスをはっきりと表明された方に推薦をもらえる、ということは大変光栄なことだと思い、とても嬉しく拝読しました。 おっちゃんに対する印象は読者によってまったく異なるのでしょうね。 ゆえにタイトルと冒頭二行の読まれ方が変わってゆく。 私はそれが良いと思っています。

0
社町 迅
(2018-04-11)

斎藤さん! コメントになんだか恐縮してしまいます。私はあの詩のおっちゃんにとにかく粋を感じるんですよ。 私もそうありたいんです。

0
社町 迅
(2018-04-11)

三浦さん お返事が遅れてしまい、すいません。 今回の制度を見て、なんか自分も発言権を得たぞ!みたいな、増長してしまったような心持ちで出したのですが、好意的に受け取って頂けたようで安心しました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1