燃え上がる緑の樹 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

燃え上がる緑の樹    

「うつくしいもののはなしをしよう」 声が響く 樹が燃えていたあの日の情景 君の置いていった松明と呪い あるいはあれは祈りだったのだろうか そう思いつつ、あの焼け跡に再び足を運んだ 半分焼けた樹の 残った半分は緑に包まれていた 「うつくしさ」というものについて考えたとき 君が言ったように、僕はそれを「うつくしい」と そうやって静かな定義を下していた 「うつくしいもののはなしをしよう」 声が響く 僕のための祈りの、あるいは呪いの 「うつくしいもののはなしをしよう」 声が響く 昔日のための備忘録の 「半分が黒く焼けて、半分がきらめく新緑に包まれた樹はうつくしいと」


燃え上がる緑の樹 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 11
P V 数 : 643.6
お気に入り数: 0
投票数   : 2
ポイント数 : 0

作成日時 2025-02-08
コメント日時 2025-02-14
#現代詩
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:643.6
2025/04/12 15時22分27秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

燃え上がる緑の樹 コメントセクション

コメント数(11)
高橋髙橋
高橋髙橋
作品へ
(2025-02-08)

大江健三郎ですか?

1
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2025-02-08)

この詩の流れで終わり頃に備忘録なんて表記されて立ち止まらない読み手がいるだろうか。みんなが合成樹脂製品を持っているときに一人牛革のランドセルを背負ってきた悩ましい少年のようだ。 新しい芽吹き。焼け跡の半分から美しいものが生まれる。というのを肯定的に捉えることは難しい。その時代背景にも左右される。場合によっては美しくないものも生まれる可能性だってあるのです。そんな訳でこの詩は思考を楽しませてくれました。

1
rona
rona
作品へ
(2025-02-08)

テイムラーさんのこれまでの作品の中でダントツに良いと思いました。美しさの深み、というか、陽と陰のように相反するものが混在する美が、それこそ美しく描かれている。 良い詩を読ませて頂きました。

1
佐々木春
佐々木春
作品へ
(2025-02-08)

いつものタイムラーさんとかなり違う感じがしました。 わたしは大江さんの「燃え上がる」が大好きなので、その印象を背景としてうまく書かれた作品だなと思いました。

1
テイムラー隆一
テイムラー隆一
高橋髙橋さんへ
(2025-02-08)

コメントありがとうございます! あと長田弘要素もあるよ!

0
テイムラー隆一
テイムラー隆一
メルモsアラガイsさんへ
(2025-02-08)

コメントありがとうございます! 牛革の喩えは確かに的確だ……ある意味、普段からの詩作の姿勢でもあるし。 ……美しくないものが生まれることもある、かあ。 まあ、その時はその時だ(案外ケルビィn……もといテイムラー隆一はそういうことに無責任である)

0
テイムラー隆一
テイムラー隆一
ronaさんへ
(2025-02-08)

コメントありがとうございます! そこまで言ってくださるとは……こりゃますます精進しないと……! まあ、混在美はもとから好きなこともあったし……書きやすかったのかもしれない。

0
テイムラー隆一
テイムラー隆一
佐々木春さんへ
(2025-02-08)

コメントありがとうございます! いつもと違う……(実はいつも通りの感覚でやっていたから、自覚できていない) ちなみに大江の方は100分de名著や原作を少し読んだ感じ。それでも美しいと思えた。 さすがは大江健三郎……

0
レモン
レモン
作品へ
(2025-02-14)

初めまして(?)。 ウチのベランダには、半分枯れているのに、もう半分は生きようと一生懸命なゴールデンクレストがいます。 陰と陽があって、初めて美しいのはよく解るのですが、 実際に頑張ってる樹を見れば、「何とか再生できないかな?」と思ってしまうのです。

0
テイムラー隆一
テイムラー隆一
レモンさんへ
(2025-02-14)

コメントありがとうございます! まあ、普通はそうよな……再生できるなら、再生してやりたい。 でもまあ、それはそれ、これはこれだ。 自分の感じる詩情のためにUCCの空き缶に菫を挿して、その場を去るという行為だって……詩のためなら許されると思うんだ。 同時に木を半分燃やすのも。

1
レモン
レモン
テイムラー隆一さんへ
(2025-02-14)

そうですね。 実感ほど強いものは無い。 だけど、そこを集中力と想像力で超えるひともいます。 それができないか? あー、自分で書いてて果しない… だけど、既にやってるひとがいるのだから、私だってそこに辿り着きたいのです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1