自由が殺したもの - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

自由が殺したもの    

僕らには自由はあまりに眩しかった 欲しい。と高らかに叫んだそれが手に入った途端、僕らの道は海冥に沈んだ 僕らは皆一人ぼっちにされた 僕らは皆同じにされた けれど、僕らは皆違っている この矛盾をどうしよう? そうだ!誰も僕らに命令出来ない! 何故って僕らは皆平等だからだ! 命令する者たちを、束縛者を、僕らはこの手で殺した! その先に、僕らは知ったのだ この世は闇だ!確かなものなど一つもない! いったいこれからどうすればいいのだ! この果てには何がある! この慟哭を聞くものはいないのか! 僕らは叫び、震え、のたうち回った この闇を照らす光 僕らはそれを探し求めた。 故に!僕らは屈したのだ! 周りに!誰かに! 名もなき声に! 画して、僕らは光と安堵を手に入れた。 同時に、打ち捨てた! 誇りを 勇気を 己を 生きる事を! 今や僕らは人では無い 等しく他律的な機械だ! あれが正しいと誰かが言えば よって集って讃え あれがいけないと誰かが言えば 正義を振りかざし、英雄気分 違いを恐れるくせに カラーリングだけは十人十色のおままごと… 嗚呼いつから僕らはこうも成り下がった! かつて憧れた英雄はもういないのか! 苦難を乗り越え、闇夜も恐れず突き進む勇気ある英雄を! 大空のように多くを受容し、しかして己を失わぬ気高き英雄を! 今や彼らに向ける憧れは霧散した。 いったいどうして! 重すぎたのだ。 自由は。 僕らのかつて求めた楽園は。 新たな束縛者が表れた。 それは誰か。 僕らだ!名もなき人々だ! 嗚呼、どうして自分たちを殺す事ができよう? 殺せぬ者には勝てない。 屈するしかないのだ! 僕らは自分を無理やり紋切り型に押し込み 上辺だけの『違い』で満足するしかなくなってしまった。 僕らの魂は死した! 僕らの思想は 行動は 感情は 欲求は 誰かに選ばされたものだった! 嗚呼、しかし、しかしてだ 全てがそうでは断じて無い! 心の奥底から湧き出る生命の息吹 これだけは、僕自身のものだ! この燭火を頼りに、道を進む勇気を僕らは持たなければならない! 己と違う道を往くものを讃え、激励する気高さを僕らは持たなければならない! 僕は孤高に道を往く しかして僕は孤独ではない 一時を共に歩む友がいる。 故に人々よ! 己の燭火を探せ! 闇夜の囁きには耳を貸すな! その囁きは往々にして空虚そのものだ! 『逃げる』自由を探すな! それはほんの刹那の解放でしか無い! 『向かう』自由をその身に宿せ! その最果てで、僕らきっともう一度出会うだろう。 僕ら自身と言う名の『自由』を携えて。



ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

自由が殺したもの ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 317.1
お気に入り数: 0
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2024-12-15
コメント日時 2024-12-15
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/01/18現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:317.1
2025/01/18 16時55分49秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

自由が殺したもの コメントセクション

コメント数(3)
らりるれろ
らりるれろ
作品へ
(2024-12-15)

この世界には二律背反なものばかりが転がり、それは時々天使の顔をしたかと思えば髑髏の様相をしている。かつて国家からの自由を望んだ人々は、時を経て国家への自由を求め手にした。 できれば自由が生かしたものが輝く社会であって欲しいと願うばかりだ。

0
相野零次
相野零次
作品へ
(2024-12-15)

勢いがあっていいですね。自由を求めて自らを鼓舞することで廻りにも力を与えようとする強い意志を感じます。

0
万太郎
万太郎
作品へ
(2025-01-08)

自由というのは戦後GHQが植え付けた枠組みから攻めていく洗脳術の一つです。 義なき人生がもしあるならば、走れメロスはお笑いでしかありませぬ。時代は自由の時代にあって益々陰気さをなくし、明るくなっていきます。精神病者は益々増え続けるのにポジティブスローガンだけは鼓舞するようにこの国を覆い尽くしておりますよね。 ニーチェが書くような葛藤と苦悩に満ちた文章ですが、僕らというものの中に作者様も果たして入っているのかが気になりました。ずっと自由というものに馴染めなかったからこそ、このような詩を書かれたのではないか? とすればやや自由というものを斜めがちに見ている視線の持ち主は『僕ら』の一員だったのか? 自由を謳歌し連帯感を深めていた人々の一員だったのだろうか? このような考え深い文を書く方だからこそ、そこが気になりました。

0
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2