美術館に行こう - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

美術館に行こう    

もう動かなくてもいいと言われて 時間が自由を手に入れる 僕は君を気にし始めてる はっきりと 理解まで し始めている 「行かなくていいのか?」 いやまだ引力が残ってる カメラ窓から逃げた こっそりと今、逃げてった 美術館に行こう 昨日より数ミリ伸びた前髪 その声を頼りに歩き出そう ストライプのシャツで 色も幅もたちまちお揃いで 相談なら相手になるよ 雑音を除いた部屋で吐息と 微かな衣擦れと、靴の音 それだけ持って森の奥 美術館に行こう 宇宙が孤独と言うのなら 僕は誰かの孤独の中にいる 君を夢中にさせるものを隠したままで もっと夢中にさせるものを探しに行く 美術館に行こう、風の裏も見よう 翻るスカートが燃えて 木漏れ日は病魔を増やす 間接キスの証拠を出来るだけ集めよう 美術館に行こう、病院はやめて 知らない誰かの肖像画を見よう そして薄暗いアトリエで過ごした彼の 思い出話を聞いてあげよう カメラやっぱり窓から逃げた 追われるように逃げてった 下世話なニュースも一緒に連れて 後ろ姿を見送りながら僕は しばらく遊んでおいでと言ったんだ これから始まる長い無言劇 君の出番はいつだかわからない 驚いてばかりの僕は背景だ 一本の樹を演じ切れるんだろうか 美術館に、行こう そう言った君の声が もう明日の僕の髪になる また数ミリ伸びる バスを降りたら口笛吹いて 庭園を横切り手を振って 歩いて行こう そこで晴れやかに 二人になろう



ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

美術館に行こう ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 16
P V 数 : 991.7
お気に入り数: 1
投票数   : 6
ポイント数 : 0

作成日時 2024-12-03
コメント日時 2025-01-14
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/01/18現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:991.7
2025/01/18 16時56分07秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

美術館に行こう コメントセクション

コメント数(16)
三明十種
作品へ
(2024-12-03)

(S)さわやか(F)ふしぎ のSFですかねーうんもう脳がシューシュー湯気出てます(出てないけどね)最終連だけ何かふっきれたような感じを受けましたよー感じですけどねーありがとうございました。

1
rona
rona
作品へ
(2024-12-03)

>もう動かなくてもいいと言われて >時間が自由を手に入れる ものすごい吸引力のある導入。 お好きじゃなかったら申し訳ないんですが谷川俊太郎さんの作品を読んでいるような錯覚がありました。(私は谷川作品すごく好き♡)ソフトで心地良いのに強度のあるフレーズの連なり…美味すぎる。

1
妻咲邦香
三明十種さんへ
(2024-12-04)

ありがとうございます。人生さわやかに生きた方が勝ちです。毎日コカコーラを飲んで80年代のようにスカッとしましょう。ちなみに私はS(スーパー)F(フール)です。

0
妻咲邦香
ronaさんへ
(2024-12-04)

ありがとうございます。谷川俊太郎は実はあまりよく知らなくて、昔近所に住んでたんですが、まだ私が詩を書き出す前の時代で、今だったら押しかけに行くのになー、惜しいことをしました。 高校生の頃マザーグースに夢中になって、その翻訳が谷川俊太郎さんでした。アルバムも買った。接点はそれぐらいで、今度ちゃんと読んでみます。好きになるかもしれない。

1
万太郎
万太郎
作品へ
(2024-12-06)

快活。髪の長さの話が出てくるところも含めて、一時期の吉田拓郎さんを思わせる小洒落たフォークソングの世界です。作品によってGSっぽかったり、ニューミュージック以前の邦楽を思わせる言葉感覚。そこには音楽の持ってるリズム感や言葉の響きの影響がある。今もこういう風景はあり、撮影するカメラが違うため、少し風景がレトロになる。そんな印象。ストライプシャツはビーチボーイズを思わせますね。昔も今もデートに行く内容は変わらない。素敵なものを二人で見る。そのロマンティックに乾杯!

1
黒髪
作品へ
(2024-12-06)

まだ声が錯綜していて、詩が明快なイメージを結びませんでした。文字で書く詩として、 一貫性を持った意識が話す詩の方を、僕は好みます。

1
妻咲邦香
万太郎さんへ
(2024-12-06)

ありがとうございます。古き良き時代の歌謡曲のテイストにはこだわりたいと思っていて、吉田拓郎も今聴くと凄いですね。めっちゃシャウトしてて。井上陽水とかも、現代詩として読んでもいいんじゃないかってくらい。なんというかあの時代のものってまだ十分語り尽くせてない部分があると思ってて探っていきたいと思ってるんですよね。

1
妻咲邦香
黒髪さんへ
(2024-12-06)

ありがとうございます。おそらく錯綜してる状態こそが詩として正常な状態のような気がしてます。はっきりとイメージが結ばれてしまったらそれは眠りに入ってる状態なので、私は叩き起こしてしまうかもしれませんね。

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
作品へ
(2024-12-12)

第一連は、「作品」と「鑑賞者」の関係のように見えますが、第四連、「作品」側の目線だと思うのですが、カップルの姿が浮かび上がってきます。「いつの間に」、と驚きました。 第三連で、徐々にシフトされています。美術館に、一人ではなく二人で行くことが増えてくる。「作品」の前から、こっそりと逃げていた「鑑賞者」は、他に夢中なもの(=恋人)ができてしまって、「やっぱり」逃げる。「追われるように」逃げる(本当は恋人を追っているのに)。 だからこそ、「作品」としてではなく、「一本の樹」としてその二人の背景になろうとする。作品は君たちだろと言わんばかりに。 ここで、私はなるほど、と思いました。「作品」は、「作品」としても鑑賞でき、かつ、「背景」にもなってくれるのが理想なのかな、と。 私も美術館に行きたくなってきました。良い詩です。

1
らりるれろ
らりるれろ
作品へ
(2024-12-12)

芸術というものは内的でありつつも外的でもあるという摩訶不思議な分野だと思っています。 「宇宙が孤独と言うのなら 僕は誰かの孤独の中にいる」 つまり美術館はまさにこの一言に尽きるのではないかと。孤独を共有しつつも、それをエネルギーとして日々を進めてゆく。負の要素すら友達にして走ってゆく。まるで、額縁から飛び出したモチーフのような詩だなと感じました。大好きです。

1
妻咲邦香
熊倉ミハイさんへ
(2024-12-13)

ありがとうございます。美術館は私も好きな場所で、特別な時間が流れている気がします。この詩は「カメラ窓から逃げた」のワンフレーズがまず先に浮かびまして、そこから前後へと展開を広げて行きました。恋が確信に変わった途端にカメラがこっそりと逃げてゆくというイメージが気に入りまして、筋立ての部分はどうとでも解釈していただいて結構です。あって無いようなものですから。 美術館に行きたくなる、それこそまさに私がこの詩を書いた一番の理由です。

1
妻咲邦香
らりるれろさんへ
(2024-12-13)

ありがとうございます。誰と一緒に行ったとしても美術館の中では作品と自分、一対一の対話になりますね。私はそうです。孤独で良かったと思える場所であり、途端に誰かを恋しく思える場所でもある、ような気がします。 大好きと言っていただいて嬉しいです。

1
湖湖
湖湖
作品へ
(2024-12-13)

カメラは真実を写すか?スマホ以前の頃は写すのがカメラのアート性で優秀さだったが、現代はカメラも虚飾を写す事のほうが増えてしまった、そういう意味でのカメラ逃げたなのかな。雑音の無い部屋や無言劇の例えも音や視覚を苛まれる現代にマッチしてちゃんときときとの現代詩してらっしゃる。ストライプのシャツも暗喩めいて良いし、全体的に端的でまとまりが良く、恋や孤独や病が並走しているのが詩の巾を広くしていて良いです。

1
妻咲邦香
湖湖さんへ
(2024-12-13)

ありがとうございます。若い頃は私も特に理由もないのにカメラを持ち歩いては気になるものがあればパシャパシャと撮っていました。作品という意識は特になかったのですが、なんとなくそういうことしてる自分が好きで、ただかっこつけたかっただけなのかもしれないのですが、今となってはその時の感覚が、被写体である対象物との距離感や関係性を調整するのに役立っていると感じます。 きときとの現代詩という表現はちょっと新鮮な響きですね。

1
エイクピア
作品へ
(2025-01-10)

タイトルは美術館に行こうですから美術館は重要なワードだと思うのですが、矢張り私が注目したのはこれから始まる長い無言劇でした。無言劇の意味とは。燃える翻るスカートとは。「君の出番」とは無言劇におけるそれでしょうが、無言劇の出演者、君の存在を考えるとこの詩は輝き出すような気がしました。

1
妻咲邦香
エイクピアさんへ
(2025-01-14)

ありがとうございます。コメントを読んで昔、といっても80年代、転形劇場という劇団の水の駅という無言劇を見に行ったことを思い出しました。台詞の一言も無いお芝居なんですが登場人物は泣いたり怒ったり叫んだり全て無音でした。静かに息を吐く音だけが聞こえてくる、美術館はそんな無言劇に似ていると思いました。

0
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2