匿名投稿『わたくしはそこよりうえにある』鑑賞一例 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



批評対象
作品を読む

匿名投稿『わたくしはそこよりうえにある』鑑賞一例    

<批評対象作品>
わたくしはそこよりうえにある


このように頽廃的に耽美的な詩を前にして、読解が妥当性がうんぬんなど、時間の無駄としか本来は言いようがない。そんなひまがあったら陶酔するべきだ。詩は読む酒、酔えなければなんの価値もない。詩人の仕事は読者を酔わせることと、酔客が(迷惑行為以外の)なにをほざこうとも放っておいてやることだけだ。 これで話を終えたいところだが、それでは酔客の一例を示せないので、ひとまず結論をまとめる。この詩はいわゆるメタ詩で、主題はいわゆる胡蝶の夢、集約されうる核心は浄穢の両義だ。これだけ聞かされたら多くの粋人が「なんだ駄作か」と思い込むに違いないから、そんな陳腐な構造より、この詩を非陳腐たらしめている表現そのものを堪能すべきと、わたしは主張している。 残念だが今回は、この投票付推薦文に割ける時間がない。この描写と修辞の妙味を、浄穢と陰陽のなんたるかから説明することはできないが、それでも賛意を表明しないよりはましだろう。以下の鑑賞一例は拙速だから、なんなら無視して作品に当たられたい。 (無視されてかまわない理由は、以前のメタ詩推薦文にも書いた。  https://www.breview.org/keijiban/?id=10511) * 「夢から夢に架けて羽ばたくときに、ちょっとの壁と扉をなくした出口は褪黄色の海が、いや世界が、フチだけ 描いてある光景で、今いるものがみちで届かない場所とすれば、水域はすこし背丈が高く、ここから下ってくところもないのに、もう半分 浸っています。  わたくしはそこより上にある光に気づきました」 (1-2聯) 語り手は胡蝶の夢の底に沈んでいる。その頭上に「褪黄色の海」の海面がある。その海面/界面は、「夢から夢」への「壁と扉をなくした出口」であって、つまり語り手はこの夢の外へ出たくない。「世界が、フチだけ 描いてある光景」というが、夢を描いているのは語り手自身だ。「水域はすこし背丈が高く(中略)もう半分 浸っています」と、水底にいるのに水かさとその限界を把握している矛盾からも、語り手のいわゆる「神の視点」(三人称文体の特徴)が察せられる。 「褪黄色の海」は、海面/界面に入射する「月光」(6聯)の描写。陽光の反射である月光が、ここでは劣化(褪色)と解釈されている。洞窟の比喩を絵に描いたような投射(投影)が、「蜃気楼」(3聯)のごとき夢を「上映」(3聯)している。 「海」は「膿」に通じ、前述した核心「浄穢」を象る。この海が語り手自身と一体であることが次聯でわかるので、その膿を語り手自身に溜め込まれていた毒素の流出とみなすのは容易だ。語り手は自身の穢れを祓い、浄化されたはずが、祓った自身の穢れに呑まれ同化している。このどうしようもない自家撞着が、「みち(未知/道)で届かない場所」という撞着語法で示されている。 「透き通った素肌は饐えたヌメりをでっぷりとふくませ、急に重くなった躰とふっと立ち消えた灯りが、あの夜へ返してみせます。サンダル片手に砂浜で彷徨うときのことです。光はすぐ底まで来ていて 飲み込もうとしている。これら遠く灯台が蜃気楼を上映しはじめては、また、  また暁光が揺らめこうとしておりました」 (3-4聯) 前述の「褪黄色の海/膿」が、ここでは「透き通った素肌は饐えたヌメりをでっぷりとふくませ、急に重くなった躰」と換言される。クラゲの死骸が海に融けて消えるように、語り手の自我は自身から祓った穢れの海/膿に融け消えてしまった。 そこから夢が展開する。海が波を返すのと同じしぐさで「あの夜へ返してみせます」、返してみせたのは海/膿と同化した語り手自身である。夢には「暁光」すなわち目覚めが迫り、外界の希薄な現実味が「無声映画」(23聯)のごとく投射される。たとえば以下の、この詩中でもっとも衝撃的な描写が「上映」される。 「わたくしのあかい心臓が「熟れた果実だったかもしれないわ!」 静かに息をとめたとき、(なくなったあとだとしても。)この嫋やかな手。ひとつのよく冷えたグラスを買ってきて、よく晴れた日の、透明な光がたっぷりあたる窓際に置かれて、羽のような風を絡ませたカーテンといっぱいあそんだあとで、やっぱりお腹が空いたとおもったときに、  きんいろの揚羽蝶が散り散りにありました  ただ月光を食い殺した、この躯のせいでした」 (5-6聯) 「熟れた果実だったかもしれない」「わたくしのあかい心臓」は、こののち14聯で「柘榴みたいにしなびたもの」と換言される。柘榴はケレスとペルセポネの神話に登場する死の象徴だ。冥府で柘榴を食べると生きて帰れなくなると有名だが。この夢中では「柘榴みたいにしなびたもの」が「静かに息をとめた(停めた/留めた)とき」、むしろ波打ち脈搏ちはじめるようだ。 この段階で、語り手の「あかい心臓」は海/膿に融けており、固体/個体を持たないので、器に収まらなければ機能できない。そこで語り手は「ひとつのよく冷えたグラスを買ってきて、よく晴れた日の、透明な光がたっぷりあたる窓際に置かれて、羽のような風を絡ませたカーテンといっぱいあそんだ」という。どうやらこの「窓際」の日干しと風当たりによって、「あかい心臓」は「柘榴みたいにしなびた」(14聯)のだ。なんという空虚な「吹き曝しの詩」(10聯)。 その空虚な「窓際」で「やっぱりお腹が空いた」と、冥府の柘榴を欲する語り手は、しかし逆に「きんいろの揚羽蝶」にたかられ食われる────ここは胡蝶の夢中で、彼此も彼我もない。「月光を食い殺し」て「褪黄色の海」(初聯)と化し、花蜜のごとく吸われて「きんいろの揚羽蝶」に同化し、その「すがたもかたちは崩れて」(10聯)「褪黄色の海/膿」へ回帰する。語り手のこの流転は、ニーチェの説いた(生を肯定するための)永劫回帰にも、仏教の説く(生を否定するための)輪廻転生にもみえる。ここには語り手の、はなからないに等しい自我のほかなにもなく、「未だ黒でも白でもなかった」(20聯)。 * 以下7聯から15聯までつらなる夢の断片については、無念にも鑑賞を練る時間がないので割愛するが、構造は6聯までと変わらない。語り手は16聯で夢から醒め、胡蝶のその夢を描く筆を置いて、現実の「袋小路の記憶」(17聯)に立ち返る。以降は生きている語り手の述懐だ。 下記引用の情景は、「磔」の「口」(7聯)による「無声映画」(23聯)ではない。「口ずさんだメロディー」(23聯)の響く現実の、名状しがたき抒情だ。 「ゆうぐれどき、  こぼれんばかりの薔薇が、漆喰の壁にコントラストを描きはじめていたという  アカと橙と深い翠が天までの螺旋階段を、ときともに昇っては、その無声映画を、誰しも封じ込んでいる。口ずさんだメロディーはトモシラヌモノを、透明の日傘のもとで横顔だけを拝ませ、簡単にふぶいていきます。」 (21-23聯) ノートのページのように白々しい「漆喰の壁」に、「コントラストを描きはじめていた」「こぼれんばかりの薔薇」の「アカ(赤/垢)」い色香は、語り手から祓われた穢れと等価だ。よい詩は浄穢や美醜の二項を決して対立させない。 「アカと橙と深い翠」の昂揚感が築き上げる「天までの螺旋階段」が、茨の道か、「けせらせら」(11聯)のラヴィアンローズか、詩からは判別できない。詩にはそれを名状する必要がない。


ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

匿名投稿『わたくしはそこよりうえにある』鑑賞一例 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 2
P V 数 : 379.2
お気に入り数: 0
投票数   : 1


作成日時 2024-11-10
コメント日時 2024-11-11

匿名投稿『わたくしはそこよりうえにある』鑑賞一例 コメントセクション

コメント数(2)
A・O・I
作品へ
(2024-11-10)

澤さん、この度はお忙しい中鑑賞一例ありがとうございます、いや、こんなに褒められたら嬉しいに決まってるんだ。ありがとうございます/// とてもおもしろく楽しく読みました。そしてそして以前の、ゼンメツさんの作品にむけたメタ詩推薦文も懐かしく読ませていただきました。もう2年も前なんですね、あの頃は熱かったですねー色んな意味で。まあ、自分の作品は意味が取れないものなのでこうして、鑑賞一例として一見解、読み手様はご自由に楽しんでいただけるのが理想ですけど、詩に求めているものがそれぞれ違いますし、なかなか答えを探そうとしてしまう方も多く、好奇心を持って覗いていただけるといいのですが……そもそも偶然じみたものしか完成しないですし、いまでは、こう丁寧に書け! と言われても、余計難しくなってしまいましたが。 うん、自分の美的センス信じて、というかソレしかできませんが。まあ楽しませるものをと思ってもその反面嫌われる覚悟もありますから、毎回手を抜かず突き詰めて書いていきたいかなと思っています。澤あずささま、楽しんでいただけたようでほんとうに嬉しく思います! 詩は酔うもの、同意します! 鑑賞一例、どうもありがとうございました!

1
澤あづさ
作品へ
(2024-11-11)

作者さまごきげんよう。とにかく推薦文は、こんなテキトーな代物であっても、出さないよりはましなのです。なにもかも自己主張のためとはいえ、作者様のなんらかのお役にも立てば、それに越したことはもちろんありません。特にA・O・Iさんのようなフォルマリストと、わたしのようなテクスト至上主義者は、しばしば相互に奇想天外な異物ですから、劇物級の刺戟になりえましょう。 https://www.breview.org/keijiban/?id=10511 ↑このコメ欄をごらんいただけたのなら、A・O・Iさんのメタ詩とハート泥棒メッタメタ詩がどれほど違うか、すっかりご理解いただけたと思います。ここでいうフォルマリズムはそういうことです。他人のフォルムに満足できる書き手はフォルマリストになりません、あなたがたは本質的に孤独です。しかし孤独な表現者同士の、共有を目指さない交流も、それはそれでよいものだとわたしは思いますね。

1
ログインしてコメントを書く
ログイン







新規ユーザー登録はこちら

パスワードを忘れた方はこちら

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3