Namidairo(なみだいろ) - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

Namidairo(なみだいろ)    

https://www.youtube.com/watch?v=_s3l05W2NeM ♪なみだいろ 声が聞こえない夜は 困らせてしまうほど わがままになりたい だいじょうぶ そう言ってみたけど そんなはずないでしょ…♪  いいね、YUI。「Namidairo」って曲名が分からなくって、Googleマイクの前で歌って検索(笑)86%の一致ーうん、歌唱力はまあまあかな?なんて冗談はさておき、この曲を聴いてた当時僕は20か21かで、ポテチにコーラを友に一人ぼっちで北大路ビブレ(今もあるのだろうか?)の椅子に座っては物思いにふける退廃の昼下がりを、毎日のように過ごしていたっけ。  だのに奇妙に楽観的で、毎日"明日になれば何かいいこと起こるんじゃないか"ってワクワクしながら過ごしていた。でもあくまでコーラは倦怠感とともに流し込むと決めてるみたいな、なんだったんだろう、あの映画の主役を生きてるみたいな自信は…  何をするわけでもなく、ただ夢を食むように生きてたあの日々。目に映る風物がなんとなく愛らしいだとか、街頭で流れる曲がほんのりと哀しいだとか、たとえばそんな諸々を繋いで、「明日」を連想の鎖を委ねる幸福な余白にするように。  今日という日に、自分に何が起こって何が起こらなかったのか。仄暗いアパートで意味と無意味の腑分けをしていると、静寂のさなか自我がカミソリみたいにキラリと光り。  女の子(彼女)の いる/いない に対峙して、「いない」が「いる」に変わる刹那の激震へと息を整えながら、予兆を踏み慣らすように明日を行こうと誓ったあの夜に、リフレインしていた Namidairo 。  孤独のさなかの祈りにも似た希求と、"困らせてしまうほど わがままになりたい"なんてベッタリとした歌詞とは相容れないようにも思うけれど、どんなに神聖に見える恋の始まりも、やがてはぬるま湯のようなありふれた幸せに変わるだろうことを、あの夜の僕とて知っていたはずだ。  そしてまた僕は、きっと知っていたのだと思う。たとえ瞬く間に過ぎ去ってしまうのだとしても、旅の途上に綺羅星のようにもたらされた光は、決して消え去ることなく胸の奥深くへと沈んで、淡く切ない星となることを。  美しくて温かくって、ほんのりと哀しいーあの夜の僕は、ひとえにそんな星が欲しかったのだろう。  たとえば物語のラストで若かりし日を振り返る、そんな細められた眼差しに捉えられるようにして、あどけないYUIの声色は、淡い淡い色彩ーなみだいろーとなって揺蕩っていた。


Namidairo(なみだいろ) ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 2
P V 数 : 678.1
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2024-10-24
コメント日時 2024-10-25
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:678.1
2025/04/12 01時40分45秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

Namidairo(なみだいろ) コメントセクション

コメント数(2)
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-10-25)

彼女(おそらく)どなただったか、もう思い出せない。(書く)と(言う)の違いのことで論争になったことがあるんだけれど、これなんか、彼女的に言わせればまさに言うように書き込まれた回想文の語り。シンガーソングライターYUIさんへのオマージュですね。YUIさんよく知らないんだけど、なかなかドラマチックな曲調のようです。 これは綺麗に書かれていますね。詩的にも。まあ、回想文として書かれてあるので、感想としてはそれだけなんですが。この頃(2004~2010)のシンガーソングライターをよく知らないな。何を観て聴いてたんだろう。嵐?かな。笑。泣ける、といえばわたし的にオススメは松崎ナオの「川べりの家」ですね。ドキュメント72timeの主題歌ですね。オヤジ世代にはあのメッセージ性を帯びた歌詞が堪えます。彼女もこのYUIさんと時期は重なる。NHKが取り上げるくれるまで知らなかった。いい曲も知らなければ埋もれてしまう。詩も同じくかな、なんてね。 駄文で申し訳ないです。

1
ryinx
作品へ
(2024-10-25)

子供の頃とても泣きむしだったので 泣いて、部屋の電灯をぼんやりと見ていたら光が拡散してさまざまな色に見えた時の事を想いだしました、すてきなタイトルですね、

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1