伝える/聴く - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

伝える/聴く    

会話がしたい あなたの本音と会話がしたい あなたはあなたの心に耳を傾けて 私は私の心に耳を傾けて 言葉にしてね。それを交わして キャッチボールするんだ いいなあ。 したいなあ。 一方的じゃなく 想像とか妄想とか 理想とか最善とか 偽りや誤魔化しもいらないよ 難しいなら ゆっくり引きずり出してあげる 隣にいて背中をさすってあげよう 傷付かないし 幻滅もない ただ対話できることを望むの 交わって 混ざり合って 溶け合って 何時間でも何時間でも 会話を出来る唯一の生き物 人間 感情のない定型文 人格のない登場人物 サインをしない道を拓いた


伝える/聴く ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 9
P V 数 : 554.9
お気に入り数: 0
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2024-07-29
コメント日時 2024-08-02
#現代詩
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:554.9
2025/04/12 12時00分28秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

伝える/聴く コメントセクション

コメント数(9)
明智 愛煌
明智 愛煌
作品へ
(2024-07-30)

「誤魔化しもいらないよ」は ほんとにそうですよね? 気遣いというエゴで 本心をごまかす人が多いので……

1
黒髪
作品へ
(2024-07-30)

いいですね、会話。最後の、「サインをしない道を拓いた」が猛烈に難しい。 婚姻関係とかいう話でしょうか。

1
柚子山椒
柚子山椒
黒髪さんへ
(2024-07-30)

ありがとうございます。 会話は時間のかかることですがとても大切なことですよね。 最後の部分で読み手を急に突き放すような表現になったなと感じましたが、伝わる人にだけ伝わればいいやとそのまま書きました。 そこにひっかかりを持ってくださり嬉しいです。

1
柚子山椒
柚子山椒
明智 愛煌さんへ
(2024-07-30)

感じ取ってくださり嬉しいです。 それも気遣いや謙遜など無意識に誤魔化しの本音を吐くことも多くて 自分の本音に気づいていないことも多々。 私も思い当たるからこその言葉です。

0
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
作品へ
(2024-07-31)

衝突の緩衝材が欲しくて、私たちは 「感情のない定型文 人格のない登場人物 サインをしない道を拓いた」 のかもしれませんね。直接聴くよりも、たとえば何の作品が好きかで相手の価値観を推しはかる。直接、間接、どちらも使い分けないといけないのかもしれません。どちらも真の対話のように思える。 「交わって/混ざり合って/溶け合って」しまって、余計に相手と自分のことが分からなくなる場合だけは、避けたいところですね。

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
作品へ
(2024-07-31)

追記 柚子山椒さんがコメントでおっしゃっているように、間接的な対話を、単なる誤魔化しでしか使わないことには、私も反対ですね。

1
柚子山椒
柚子山椒
熊倉ミハイさんへ
(2024-07-31)

ありがとうございます。 いいですね。コメントから間接であるからこその美しさのようなものを感じました。 溶け合った結果、その通りで相手なのか自分なのかわからなくなる。でもそれはそれで素敵な感覚なのです。なかなか感覚が溶け合える人はいないので。

1
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2024-08-01)

具体的な事物が出てこない。

1
柚子山椒
柚子山椒
田中宏輔さんへ
(2024-08-02)

確かに具体的な事は必要ではなかったので書いていませんね。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1