夏を祈祷し - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

夏を祈祷し    

夏を愛する心は若さを愛する心 子供時代の草原の裸足のチクチクと草いきれ 藪で踏んづけてしまった殿様カエル、捨てられたエロ漫画、 セイタカアワダチソウ、ススキ、紫露草、ハコベに土筆、 キン肉マンみたいな青年の入道雲を愛していた 数多の雑草を漕いでドキドキしてたあの心臓のビートよ 田んぼの稲が風で潰された後に巨人が通った気がした、 あの夕暮れの帰り道に古い女友達との小さないさかいよ 過ぎ去ったいとおしい時の走馬灯が回る リバイバルリバイバル、ぶつぶつと独り言し ふ、と熊鈴を鳴らして小さな部屋で踊る、 祈祷師のつもりの哀れな気の狂ったいつかの女よ 天国も地獄もこの世にある 無言のなかにサンドイッチされて 私の名前は最果て 貴方を愛していますよ そんな風にからかうように挑んでみようか 夏を思えばあの太陽が相棒で、ああそうだった! 海が舞い踊り世界はいつも小さなお祭りだから 餅を配るのだ さあ君も餅を配りたまえ



夏を祈祷し ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 22
P V 数 : 1144.3
お気に入り数: 2
投票数   : 5
ポイント数 : 0

作成日時 2024-04-17
コメント日時 2024-05-10
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1144.3
2025/04/12 14時12分38秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

夏を祈祷し コメントセクション

コメント数(22)
テイムラー隆一
テイムラー隆一
作品へ
(2024-04-18)

ノスタルジックに描かれる夏の情景が、詩的文章と共に表現されていて良いと思えました!

0
湖湖
湖湖
テイムラー隆一さんへ
(2024-04-18)

ノスタルジックな快感、大切な思い出です! プールの帰り道の髪の毛の匂いと買い食いのアイスクリームを書き損ねました。 コメントありがとうございます。

0
おまるたろう
おまるたろう
作品へ
(2024-04-18)

「夏いね!」 ってベースボールベアーの歌(breeeeze girl )の歌詞にありますが、 この詩に足りない要素は、その、やっぱり熱愛ではないですかな?

0
湖湖
湖湖
おまるたろうさんへ
(2024-04-18)

コメントありがとうございます。愛に挑んでいる描写がその代わりだと思っています。花の咲かない木もあるんですよ、あなた。

0
湖湖
湖湖
作品へ
(2024-04-29)

頑張って辛いことを書いたが反響のなさに気持ち悪がられたのかな、と失意した。自意識と自分をもて余す。(苦笑)

0
エイクピア
作品へ
(2024-04-29)

通った気がした巨人。「巨人」の意味が、解釈がこの詩の意味を決定づける様な気がしました。「リバイバル」は歌ではなくて、独り言ではなくて、普遍的なものを呼び寄せたい呪文のようなものなのかもしれません。

1
ほり
作品へ
(2024-04-29)

いいですね、すごく夏って感じがします。 草と遊んだり、草原を裸足で歩いたり、稲と風で想像を膨らませたりしてたあの頃、青かったですね。 段落一つ一つがとても鮮やかで、昔の記憶を描いた絵、ときどき落書きみたいで、そして詩全体がそれらで構成されたスクラップブックのようで、味わい深いです。 「さあ君も餅を配りたまえ」という終わり方も好きです。

0
湖湖
湖湖
エイクピアさんへ
(2024-04-29)

コメントありがとうございます。巨人が通った気がした、それは病や大きな存在のシンボルかもしれないですね。リバイバル、呪文しか唱えられない、精神不調の病人が武器としたのも言葉だったという。

0
湖湖
湖湖
ほりさんへ
(2024-04-29)

コメントありがとうございます。夏の記憶は万人性、普遍性の愛があると思い、そこから病で裂かれ、孤独になり、されど、愛へ戻ろうとする意思を書いてやりたかったのです。

0
秋乃 夕陽
秋乃 夕陽
作品へ
(2024-05-01)

夏の短い影を踏みながら過ごした懐かしい思い出がこの詩でジンと蘇りました。 ありがとうございます。

0
黒髪
作品へ
(2024-05-01)

やはり、人間は、一度見たものはおぼえており、全てが繋がっています。月でウサギさんが ついてくれた餅を、配って回りましょう。湖湖さんの上品な思考が、最高に素敵です。 南極越冬隊員になったつもりで、頑張ってみますか笑

0
万太郎
万太郎
作品へ
(2024-05-01)

私の好きなレトロな世界の中にあった言葉の切れみたいなものを感じました。 人懐っこさが懐かしいです。

0
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2024-05-02)

なるほどと思いました。

0
すぅ
すぅ
作品へ
(2024-05-02)

湖湖様、こんばんは。 詩を読ませて貰いました。 よく晴れた日の茹だるように暑い夏の日の、ワクワクするような楽しい思い出が頭の中を駆け巡るかのようでした。 懐かしい記憶を呼び起こすような詩を読ませてくださり、ありがとうございます。

0
湖湖
湖湖
秋乃 夕陽さんへ
(2024-05-02)

夏の影は青い感じがして好きです。コメントありがとうございます!

1
湖湖
湖湖
黒髪さんへ
(2024-05-02)

上品な思考だなんて黒髪さんは本当にお優しいですね。紳士的にしてくださってホロリと致します。越冬隊員は二次元のいい例えですね。( ´Д`)=3、思い当たる節。コメントありがとうございます!

1
湖湖
湖湖
万太郎さんへ
(2024-05-02)

骨董も好きだし、よく昭和っぽいって言われるんですよ。夏を惜しむ永遠の若さですね。コメントありがとうございます!

1
湖湖
湖湖
田中宏輔さんへ
(2024-05-02)

田中さんいつも一言ありがとうございます!宮沢賢治もオスカーワイルドやカポーティも好きです!よろしくあれ。

0
湖湖
湖湖
すぅさんへ
(2024-05-02)

夏の終わりの夕立は切ないですね。コメントありがとうございます!

1
秋乃 夕陽
秋乃 夕陽
湖湖さんへ
(2024-05-03)

湖湖様、こちらこそ有難うございます。

1
エイクピア
作品へ
(2024-05-10)

餅を配り給えと言うセリフが妙に印象に残ります。巨人が通った気がしたのは錯覚ではなかったのかもしれません。飛行機のような物理的なものではなくて心の巨人。それは子供時代の心の中にあるのかもしれません。名前を名乗る勇気。最果てと言う一般名詞みたいな名前。植物やキン肉マン。具体的に植物をあげつらうと、何かが出現する、そんな気がしました。

0
湖湖
湖湖
エイクピアさんへ
(2024-05-10)

素敵な感想をありがとうございます!読解力が豊かで嬉しいです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2