作品を読む
レタスさんの「寿司」を読んで
コロナが収束したこともあって今どきのお寿司屋さんはいつも予約でいっぱいだ。 ボクの通うお寿司屋さんも半年先まで予約が入っている。 さらに値段も鰻のぼりになっていて片手くらいすぐに飛んでしまう。 そういうご時世にレタスさんが書いたこの作品は、【詩】というジャンルだけでなく寿司文化にも大きく寄与している。 そこでリアル【お寿司】をボクもここに記述しておく。 ↓ 2023年3月 大阪某所:画像のある【大将のお任せ】メニュー 海松 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0606.jpeg?w=1024 まずはビールを頼み、突き出しは「海松(みる)」という海藻の三杯酢だ。色目はモズクとよく似ているが、茎が太く粘りがある。粘りはアカモクほどではなく、口当たりは甘く爽やかだった。 〆鯖の海苔巻き https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0607.jpeg?w=1024 シャリはなく、ほど良い〆かげんの鯖と浅葱と生姜を海苔で巻いたものだ。 お吸い物 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0608.jpeg?w=1024 まだ寒いでしょうからと、「のれそれ」のお吸い物を出してくれた。のれそれをお吸い物で食べるのは初めてで、加熱しても「つるり」とした食感はそのままだった。また、つゆに大将の料理人としてのセンスがよく感じられた。 太刀魚の塩焼き https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0611.jpeg?w=1024 焼き加減と白身の旨さがたまらく、太刀魚を舌に載せてしばし呆然とする。 石鯛 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0612.jpeg?w=1024 意図的だと思うのだが、これはかなり活かっていて、甘く適度な歯応えが愉しかった。 細魚 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0613.jpeg?w=1024 絶品の細魚(サヨリ)。物凄くうまい。サヨリらしさ、その味わいと大葉の緑が、すぐ近くにいる春を感じさせる。 かわはぎ https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0615.jpeg?w=1024 これも素晴らしすぎる。幾分、今日のネタはどれも活かっているようだ。熟成した身も好きだが、活かった身も同じくらい好きだ。 鮟肝 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0616.jpeg?w=1024 この中には、みじん切りした奈良漬けが入っている。 東洋美人 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0619.jpeg?w=1024 ということで、東洋美人「大辛口」。ちなみにプーチンさんは日本に来た時、ここの酒蔵の「壱番纏 純米大吟醸」を呑んで絶賛している。 赤貝 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0620.jpeg?w=1024 この歯応えと、独特な貝の甘みは癖になる。 漬け鮪 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0621.jpeg?w=1024 みごとな熟成の技。ねっとりとした舌あたりと旨味。 アオサと牡蠣の餡かけ茶碗蒸し https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0623.jpeg?w=1024 贅沢な一品だ。 鰯 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0624.jpeg?w=1024 これも熟成して甘い。「鰯のトロ」と呼びたいくらいだ。 海胆軍艦巻き https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0625.jpeg?w=1024 これ食べると夜が待ち遠しくなる。いや、昼間でも良いが、、 とろ https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0626.jpeg?w=1024 鮪のトロ。大将はいつも戸井や大間とは言わずに、さりげなく青森産ですと言う。 小肌 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0627.jpeg?w=1024 いつもながら絶妙の〆かげん。すまないが江戸前の本流より勝っている。 鯵 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0629.jpeg?w=1024 こちらもネタの旨味を最大限に引き上げる「時間を使った」仕事をしている。これは例えば、江戸前の本家でもさすがに「たかが鯵一匹」にはやらない仕事だと思う。 のどぐろ https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0630.jpeg?w=1024 軽く炙っている。まあ、相場の値段を知ってる人ならきっと自分からは注文しないネタだろう。炙っていはいるが、中はしっとりと生身だ。 酒 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0632.jpeg?w=1024 ふたたび東洋美人。 車海老 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0633.jpeg?w=1024 定番の車海老。温かく、身もプリプリで旨い。いつもこれが出てくる前にはけっこう酔っぱらっている。手間をかけた一品なのだが。 煮穴子 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0634.jpeg?w=1024 こちらも定番中の定番。江戸前の祖、華屋与兵衛は庶民にこれを食べさせた廉(かど)で奢侈禁止令に触れ投獄された。 干瓢巻き https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0637.jpeg?w=1024 〆の巻きずし。 追加の石鯛 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2023/03/img_0638.jpeg?w=1024 ちなみに追加の細魚は、なぜか写真を撮るのを忘れてしまった。 ごちそうさまでした。 ※画像がリンクしていなかった場合はアドレスをペーストして中指(右クリック)で【~に移動する】で見れると思います。
レタスさんの「寿司」を読んで ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 838.6
お気に入り数: 1
投票数 : 0
作成日時 2024-01-23
コメント日時 2024-02-02
●この作品は、【詩】というジャンルだけでなく寿司文化にも大きく寄与している。 ↑ 対象作品の意欲や発想のすばらしさを評価しての上での感想ですが、それじゃあ、あまりにも 寿司文化も詩の世界も安っぽくとらえすぎじゃないでしょうか。 きつい言い方かもしれませんがネット投稿板を「ままごと」の世界にするのならそれでもいい ですが。 わたしは寿司を握ったことはないですが、あの詩のネタの半分くらいの魚介は京都の割烹料理 店の下働きをしていたときにさばいたことがあります。 例えばトビウオなんか、「飛魚」として出てきますが驚くほどおいしいものです。 また海での生態なんかはまさしく海を飛ぶ魚にふさわしい飛距離があります。 もう鳥と言ってもいいんじゃないかとすら思えますしね。 さばくときの手触りはガラスの屑ような感じで独特です。ウロコが他の魚より透明で光沢があ りジャラジャラしてるからかもしれませんが。 そういったネタの数々をあのように書かれているのには少し違和感を持ちました。 もうちょっと座ってじっくり言葉を吟味してもよかったのじゃないかな。発想はいいのですか ら。 寿司文化も詩もそんな浅いものじゃないと思います。でもまあ、ネットではそういうことで 通用するかもしれませんが。 「寿司」というタイトルならシャリにも言及してほしかったしね。 もちろんあの詩の意欲や発想のすばらしさを評価しての上での発言です。何度もいいま すけどね。「罵倒家」などと罵倒ばあさんから言われたくないですから。 詩として評価するなら、うーん、取って付けたようなラストは書かないほうがよかったと思います。 ああ、また「罵倒家」といわれるんだろうな。そうじゃないんだけどね。ネット投稿板 と詩を愛しているから出てくる発言なんですけど。そんな安ぽいものにする発言にだけは どうしても一言いいたくなりましたのでね。
0ひとつ言えるのは、 カウンターに座ったら とりあえず、 握ったやつを黙って喰う 気に入らないなら 二度と来ない 他にもお客さんがいるし、 楽しんでいるお客も大勢いる 勘のいい大将なら、 客の顔ですべてわかる お客はお客で、 店を育てるという自負もある 美味い! そう言って大将の顔を見る これも寿司の楽しみのひとつだ
0atsuchan69さん かなり贅沢していますね! 今日は朝昼抜きなのでお腹が空きました。
0ええと、【寿司文化】というのは 些か大げさな言様だったかも知れません。 今でこそ寿司というと、 けっこうな勘定を支払う食べ物ですが 寿司ばかりではなく 天ぷらも鰻も、 元はと言えばファーストフードです。 江戸の庶民が手早く済ませる 屋台の食事でした。 一貫が今よりも大きく 値段も現在の価値で およそ100円だったようです。 江戸時代後期になって それまで箱寿司や棒寿司だったものを 握り寿司として広めたのは 両国の華屋与兵衛だとされています。 江戸っ子と寿司と言えば、 浪曲の石松三十石船に登場する 「喰いねえ~喰いねえ~寿司喰いねえ」を どうしても真っ先に思い浮かべますが、 これは握り寿司ではなく 大阪本町橋で買った「箱寿司」で 今もある「すし萬」だったようです。 https://youtu.be/Rnrxi-xfr6A?si=O2es9Xt_y5JgxfGn さて、大阪で江戸前寿司が広まったのは 明治維新後とか、関東大震災後とか諸説あります。 現在、大阪では「江戸前寿司」と 押し寿司の伝統を引き継ぐ「大阪寿司」があり、 ボク的に言えばもちろん、 江戸前鮨三大開祖のひとつである 「千住みやこ」の流れをくむ 浅草の弁天山美家古寿司から派生した 「新橋鶴八」や「新橋しみづ」もグレートなのですが、 リアル大阪では江戸前をトレースしつつ 若い寿司職人のあいだでは、 「大阪前」というスタイルが芽生えています。 店の名前はあえて伏せますが、 最後に「大阪前」の写真をいくつか残しておきます。 白子の蒸し寿司。トッピングはからすみと穂紫蘇。 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2021/12/img_0163-1.jpg?w=1024 鯖棒寿司 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2021/11/img_0116.jpeg?w=1024 鰯 https://atsuchan69.files.wordpress.com/2022/09/img_0374.jpg
0atsuchan69さん、ほんとうにお寿司好きなんですね。怒涛のようなお店紹介、びっくりしました。
0東京はおろか大阪も行ってないお寿司屋さんが星の数ほどあります。 大阪でも人気店は予約1年待ちと聞いています。 「鮨 三心」とかも今現在で次回枠の受付開始日時が2024年3月1日だそうです。 けっこう巷では寿司ブームに沸いているみたいですね。 ボクは先斗町の「すしてつ」もマジで好きです、、
0皆様の貴重なご意見痛み入ります。今後精進して参りますので宜しくお願申し上げます。
0