別枠表示
悠久のお祭り層
絶望の花 冬によく似合う 命を放棄するなんて発想もなく 何か途方もない喜びが待ってるなんて希望も抱かず いつか終わる人生をただ生き抜いた人に尊敬の念を抱く 目の前に広がるのは現実 いつか懐かしいものになる境涯 詩句に残したくなるような感慨 この世を生きてきたからこそ思い描けた少年 天国に彼はきっと実在する 彼とカードゲーム、天国のモンコレをしこたま遊び倒して ああ幸せだなあなんて思ってたら彼は 地球に修行に行ってくると言い出した 行っちゃうの? 君ほどの人格が何かを学ぶと言うのなら それはそれは厳しい生い立ちを背負うのだろう やっと俺の修行が終わったと思ったら ああ、いつもそうさ 理想の時間はすぐ終わる あどけなさと男の子らしさ あまりにも君はかわいらしい 性的な意味で幾度となく 男に食べられるという体験をものにした彼は 今度はもしかしたら何か障害を背負うのか 人にあらざる祖父を持ち じっちゃんが君との日々で 何を感じていたかを知る 君が子供を持つ未来は俺の想像を絶する 似ても似つかわない個性なら 君の父のように育児を放棄したくなるのかな 他者に期待があるうちは依存心があると言えるのか 自分の人生は自分で切り拓くって言うけど 除草剤も無く 絶望の花が枯れるのをただ待つしかない日々もある もみじの赤やオレンジや黄色が色づいて 銀杏を踏み潰した匂いに 気づいたら季節が替わっていたと気づく 季節の値に春夏秋冬を代入するという自由な発想 君ならどんな季節も自分の愛した季節だと言い切るだろう 春は学校 夏は天国 秋は地球で 冬はいったい? 君が持ち帰る宝の中にきっと新しいカードがある 互いの成長が富を生む 悠久のお祭り層を 俺は生きてる
悠久のお祭り層 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 518.0
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2023-11-04
コメント日時 2023-11-05
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
瞽女(ごぜ)の歌い手、小林ハルさんの言葉を思い出しました。いい人との出会いは祭り、酷い経験は修行、のような感じの言葉でした。苦労をすると性格が歪む、というのもよくあることですが、艱難辛苦汝を玉にす、という言葉を祈るように撫でたいものです。詩は美を好むもの、そっと恋をするように心を寄せる真摯さを持つことで自分を守ることもできるかもしれません。詩道ですね。てへ。私はそっと、そう思って慰めにしています。
0歌誌「帆」選考担当の一人、鷹枕可でございます。 此の度は応募作品を投稿賜りまして、允に有り難うございます。 肝心の作品でございますが。 色々と、考え込んでしまいました次第でございます。 大雑把に申しますなら、人間の生涯を越えたサイクルの死生観が、現代的道具立てを以て語られているのでございますが。 如何せん、その現代的道具立て、生活実践的比喩が余りに軽すぎるように感じられまして。 語られている事の重大と、語り口の落差が余り良い方向に働いていないように思われます。 例えば。 私は、クリスチャンではございませんので、屈託無く「天国」という語彙が使役されておりますのを拝読致しますと、思わず面食らって仕舞うのです。 ああ、この方は基督教の説く死生観に何ら抵抗を覚えていらっしゃらないのだな、と。 此れも、宗旨の違いかジェネレーションギャップの為せる業なのでしょうが。 ですから、如何しても前提懐疑が先立って仕舞い、御作の詩的世界観を堪能する段階まで到らないのでございます。 評者の欠点なのでしょうから、大目に見て下さりますと助かるのでございますが。 却説。 春=学校=生命の学習段階 夏=天国=生命の啓発段階 秋=地球=生命の実践段階 冬=絶望=生命の終局段階 ※冬から春へのサイクルを繰り返すとする。 という解釈で宜しいのでしたら、その外側に絶対=我、つまり某かの連綿と続くものを想定し、作中主体としていらっしゃるのは理解を致します。 幾度もの段階のなかで、虐待が有り、若しや「父」の経験が予期され、紅葉を踏み散らし、「絶望の花」=厳冬の死を越冬し。 実存的発達を遂行して行こう、という気概は感じられるのですが。 何と申しましょうか、精神の複雑性、迫真性の表現に乏しく、文体の容易さも相俟りまして、奥行の感受出来ぬ御作と為ってしまっていらっしゃっている様に、思われました。 ビーレビューに投稿される多くの作品の共通項でもございますが。 何を書くか=主題は其々工夫されていらっしゃる様にも思われるのですが、 如何書くか=修辞、レトリックが洗練されていらっしゃらない、その様な傾向が在る様に思われます。 此れは、車輪の両輪の様なモノでして、何方が欠けても傑作なるまじ、と私自身は考えて居ります。 如何でしょう、万人受けを致します、最も簡単且つ平均的な修辞より脱却し、個性と呼びうる文体を獲得為されてみては如何でしょうか。 自ずと、驚愕に価する傑作が産まれますようにも思われます。 私自身の狭量な審美眼から申しますならば。 今回は。申し訳ございませんが掲載には至らないと判断を致しました次第でございます。 是非とも、ご自身の作風を(時代性より離れて)再考し、個性を獲得為されることを、切に願っております。 それでは。復のご投稿を、お待ち申し上げて居ります。
0