なぜ閧をあげないか本当に自由になると今すぐ誓え - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

なぜ閧をあげないか本当に自由になると今すぐ誓え    

 Artという英単語はだいたい芸術と訳されるが、たとえばmartial arts格闘技 と書けばそのアーツの部分は技術テクニックという意味である。他に例をあげれば孫氏の兵法はart of warのように訳される。つまりartとは人間のすなることをもっとも広汎に言う語だ。なぜそんな技術アートなんてものがあるか?技術アートとは生きる上での方法論の積み重ねであり、パターンである。それは生きるためにあるのだ。  Art as life生としての藝術そんなことが標榜されていた昔、俺は本当にそんなことを信じていた。今はどうなんだろう?たぶん俺は一人になってもそんなことをまだ信じている。(深夜、/俺は一人、/すれ違う車は、/一台もない、)信じていると分かってくることがある。いや違うのだ。信じていることしか人間は分からないようになっている。今朝、俺の信仰からもうひとつのことが分かった。生きるということは自由になるということに他ならないということだ。そしてそれにはアートがいるのだ。それはどうしようもなく手に入れるものだった。つまり自分を他の誰でもない自分として生きるということだった。  生きるとは各々のオリジナルな経験によってそれぞれのアートを獲得し、それを使用して自己を表現することだった。それはその人がその人自身になるということに他ならない筈だ。それは自由を獲得するということだった。アートは人を自由にする。それは自分もそうだが。相手もそうだ。本当のアートは相手すらも自由にする。本当のアートは。 だから、何をしているのだ。なぜ閧をあげないか。早くしろ。芸術を生を手に入れろ。本当に自由になると、今すぐ誓え。 八代目運営就任の挨拶にかえて


なぜ閧をあげないか本当に自由になると今すぐ誓え ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 1413.3
お気に入り数: 3
投票数   : 0
ポイント数 : 40

作成日時 2023-08-15
コメント日時 2023-08-25
#現代詩 #動画 #ビーレビ杯不参加
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性60
前衛性50
可読性100
エンタメ40
技巧50
音韻40
構成60
総合ポイント400
 平均値  中央値 
叙情性66
前衛性55
可読性1010
 エンタメ44
技巧55
音韻44
構成66
総合4040
閲覧指数:1413.3
2025/04/12 14時12分45秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

なぜ閧をあげないか本当に自由になると今すぐ誓え コメントセクション

コメント数(4)
いすき
作品へ
(2023-08-15)

やべえ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 なりたいです 自由に・・・・・・・・・・・・・・・

1
ゼンメツ
作品へ
(2023-08-15)

こうやって画面越しとはいえ対面すると、「人」と向き合うってこういうことなんだよな。って少し思えるんだよな。観てみろ。冒頭からなんかもうやたらめったら鳴いてる動物たち。まったく気にすることなく、世界として内包して生きていくわけ。こういうこと。わかるか?? そういうことなんですよ。ねえ!! そういうことでしょ!?

1
眞島脈博
眞島脈博
作品へ
(2023-08-16)

私は哲学者ではありません。私は理性もシステムも十分には信じていません。私が知りたいのはどうふるまうべきかです。より厳密に言えば、神も理性も信じないでなお、どのようにふるまい得るかを知りたいのです(アルベール・カミュ) * テクストも宣言もとても素晴らしく思いました。 たくさんの動物の声の中でも、天才詩人2さん(笑)の声がしっかりと響いてくる。 それは新しく目指すビーレビの姿を体現しているようで、まさに詩でした。 たくさんの声を殺さず、そのなかで抽きんでた声を響かせる そんな運営を楽しみにしています。 僕もほんのりお力添えしたく思います

1
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2023-08-25)

天才詩人2さんは、本当にわかるとは何かを私に問うた。このテキストの前提に、信仰があってその上でわかるとある。さて信じているものは何だろう?それは本当に手頃なものでいいとして、それがわからないのならば、やっぱり書いて、確かめあうしかないんじゃないのかな。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3