レーサー - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

レーサー    

レーサーはお前だと 神に指名されて 私はレースに参加して来ました 我の強い羊を排除して アーサー王を補欠にして来ました ロミオの日記を覗き見れば レースの骨法が分かります 彼の日記はキイチゴで汚れて居ました 読み辛くて議論がよく深更に及ぶ 猫が暇を持て余してゴロゴロし出しても 我々は議論を止めなかった 我々とは我々のチーム「無人」のメンバー 私と深子(しんこ)と相武(あいぶ)の三人で 我々の議論はフーガの体裁で他人のメロディーを 追い掛けながら レースの神髄をよくとらえては実戦で応用して居ました 514回出場して 49回しか負けた事が無かった 74回は途中棄権して居ましたが・・


レーサー ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 881.0
お気に入り数: 1
投票数   : 1
ポイント数 : 0

作成日時 2023-02-01
コメント日時 2023-03-01
#現代詩
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:881.0
2025/04/12 10時20分40秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

レーサー コメントセクション

コメント数(8)
吸収
吸収
作品へ
(2023-02-02)

確かにコメントはしづらい 所謂、おーとこにわー( ´Д`)y━・~~じぶんのーせか!いがᕦ(ò_óˇ)ᕤある っう感じだから 荒れ狂う稲光でしょ。 レースモノで言えば なんだったかな1秒遅れでスタートするやつ ゼロヨンとかの試合で オ↗️レ!なまら強えから1秒後でいいよ勾配きちいぞ!!!! みたいな ちいかわだったら屈辱でわぁとかいって泣いちゃいそうな感じなんだけど。 あのアニメなんだったかな?

1
田中宏輔
田中宏輔
作品へ
(2023-02-02)

猫が暇を持て余してゴロゴロし出しても 我々は議論を止めなかった 真の友ですね。

1
エイクピア
吸収さんへ
(2023-02-13)

吸収さんコメントを有難う御座います。よろしくメカドックか、爆走兄弟 レッツ&ゴー!!か、アニメと漫画はごっちゃになりそうですが、ちょっと分かりませんね、ゼロヨンと言う言葉自体がちょっとなじみがなかったです。私的にはセナとか、F1レースなどをモデルに、相当自分流に改変したイメージで書いた詩だと言う感じでした。

0
エイクピア
田中宏輔さんへ
(2023-02-13)

田中宏輔さんコメントを有難う御座います。深子(しんこ)や相武(あいぶ)は仕事の仲間で、猫は真の友と確かに言えそうですね。猫を中心とした内容や猫の視点からの内容が2,3行盛り込めれば良かったのかもしれません。

0
いすき
作品へ
(2023-02-14)

いつものエイクピア作品と語り口が若干違うと思うんですよね。エイクピアさんが神について語るといえば「戸口に神の生誕がへばりついていた日」ですが、その神のイメージとはぜんぜん別のように見える。前になにかの作品で桜が風に吹かれて流されたり、車が走ったり、飛行機を見送ったり、移動のイメージがある作品がひょっとしたら多いかもしれないというイメージがあったけど、この作品はレースなのに、ものすごく止まっている。レースに出ろと言われたらいくらでも走るが、別にそれが好きなわけではない。勝つことならできるが、べつに気持ちいいわけではない。

1
エイクピア
いすきさんへ
(2023-02-28)

いすきさんコメントを有難う御座います。ああ、戸口に神の生誕がへばりついていた日ですか。これは西脇順三郎の影響だと思うのですが、「天気」だったと思います。その神とは全然イメージが違うのですか。そうですね、レース、レーサーとだけ言って具体的な乗り物は明示しなかった。神と言う媒介が難しかったのかもしれません。レースやレーサー、そして勝つことに関する哲学をもう少しこの詩の中に入れられれば良かったのかもしれません。

0
one
one
作品へ
(2023-03-01)

『本に酢をかける』よりも、文章に論理の飛躍がないせいか、私はこちらのほうが好みです。レースの準備のために議論をするところはシーンもよく思い浮かび面白かったです。

1
エイクピア
oneさんへ
(2023-03-01)

oneさんコメントを有難う御座います。そうですね、実は私もそうだったりします。「本に酢をかける」を見限っているわけではないのですが、「レーサー」の方が常識的かと、自分で言うのもなんですが。しかし「本に酢をかける」は全然だめだとは思って無くて、矢張り読めば読むほど、詩とは何かを追求した結果のあの詩だと思うので、読み比べて頂ければ幸いです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1