詩のサイトによくいる、いや、もうほとんどいない、誤解の霧中の魚たち - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



批評対象
作品を読む

詩のサイトによくいる、いや、もうほとんどいない、誤解の霧中の魚たち    

<批評対象作品>


ただ単に面白かった。作者はコメントで、 「風俗と鉱物と宮沢賢治を接続していく ことを強引な力業でやってみました。」 と書いている。確かに。そこが面白かった。 いや、詩なんてものはそこにしか面白味はないであろう。 天国を地獄に引きずり込むブレイクやボードレールのやや旧式じみた荒業 でなくとも、それを敢行しようとする決心の一片ぐらいは どんな詩からも要求したいというのは我儘であろうか。 そんなエゴを逆なでするかのようなみみっちい詩は読みたくなんかない。 作者もそんなことを思っていたのか。 「詩よりも面白い世界はたくさんあるよね!」 このコメントは他の詩書きに対する一種の挑発にも見えるが 私には本心の純な発露にしか思われてならない。 もう、詩なんて書かなくてもいいのである。 これは何も取り繕った大仰な広告文ではない。 本当に詩なんてどうでもいいのである。 朝起きて飯食って糞して寝る なんて面白いのか、強がりだと笑えばいい。 誤解を気にするほど、熱はない。 そこで仮にペンを握るとしても 私と言葉の関係はどこまで行ってもビジネスでありたい。 見下したくはないが、遜りたくもない。 有難がりたくもない。 書くならばお金が欲しい。 そういう意味でもビジネスである。 話が脇に逸れた。 作者は高橋源一郎と松本圭二が好きだったようだ。 コメント欄で 「この二人は仮想敵だね。」 と言っている。実際そうらしい。 私にも倒せと勧めてきたことがある。 ちゃんと読んだ。 ありきたり に とんでもないことを嵌め込むより とんでもないこと を ありきたりにしてゆく そういうことなんじゃないかな。 これからは、地獄に天国を テロに日常を いや、すでにテロと日常の等値は始まっているのである。 そうか、 だから、 さようなら、cold fishたち



詩のサイトによくいる、いや、もうほとんどいない、誤解の霧中の魚たち ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 1934.8
お気に入り数: 1
投票数   : 0


作成日時 2022-06-13
コメント日時 2022-06-18

詩のサイトによくいる、いや、もうほとんどいない、誤解の霧中の魚たち コメントセクション

コメント数(3)
紅茶猫
作品へ
(2022-06-13)

この作品はとても良いですね。 作品の中に詩の世界が完結していて変な風にはみ出して来ない。 だから相当濃ゆい主題でありながら、後味がさっぱりしているのだなと思いました。

0
勉強します。ありがとうございました。いろいろと迷惑をかけました。
紅茶猫さんへ
(2022-06-14)

そうであろうか。 私には端から詩の世界なんてないように思われる。 兎にも角にもコメント感謝。

0
勉強します。ありがとうございました。いろいろと迷惑をかけました。
さんへ
(2022-06-18)

滑稽に気づき、滑稽を演じ続けられるか否か。そこに懸かっているのかなぁと。 とにかく、コメントありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2