ぶーちゃんのたこ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

ぶーちゃんのたこ    

※この作品は幼児期の体験をもとに書かれています。幼児期の部分だけ平仮名を多用しており、少し読みづらい所もあるかと思いますがご了承ください。 ようちえんで、うめぐみのせんせいが 「じぶんのえをかいてください」 といった みんなつくえのかみに どんどんかいていったけど わたしはじぶんのかおをよくおぼえていないので トイレにいってかがみでじぶんのかおをよくみた めはおおきくて、すこしさがってて おとうさんににて、すこしはなのあながおおきくて くちびるはぽってりしていた おへやにもどって、かがみのじぶんをよくおもいだしながら クレヨンでおおきくかいた うめぐみのおとうばんのひに そのえがこくばんにはられた わたしのおとうばんのひ わたしのえをみたおともだちが 「ぶーちゃんだ!ぶーちゃん!」 といってわらった どういうことかなぁとおもって おともだちのえをみると はなのあながかいてなかった めがぱっちりきらきらしていて かみにたくさんリボンがあって おひめさまのかっこうをしていた わたしはほんがあるへやにいって どうぶつのずかんをみた 「ぶた」のページをひらいて ぶたのはなのあなをみたけど わたしのはなのあなよりちいさかった どういうことだろうとおもいながらも こんなにみんなをわらわせる ぶたってすごいとおもった ようちえんですごしていると トイレにいきたいときにいけないことがあった それであるひ、おへやでうんちをしてしまった せんせいがいっしょうけんめい ズボンやパンツをあらってくれたけど 「うんちまんだ!うんちうんち!」 とおともだちがわらった せんせいがおうちにでんわして かえりにおかあさんがむかえにきてくれることになった おかあさんだとおもっていたら とおくから、おとうさんがみえた おとうさんがくるのははじめてだったので うれしくて 「おとうさん、うんちもらした」 っておおきなこえでいったら いつもはそんなにわらわないおとうさんが おおきなこえでわらっていた おとうさんをわらわせるうんちって すごいとおもった うめぐみではおともだちができなくて ひとりでえをかいたり、ほんをよんだりしていた 4がつになって、ゆりぐみになったころ おうちのにわに、たくさんのツツジがさいた たくさんのツツジからずっとはなれたところに ひとつだけさいているツツジがあったから いっしょにみていたおかあさんに 「おかあさん、このツツジわたしみたいだね」 といったら、おかあさんはないていた ないているおかあさんをみるのはかなしかった ゆりぐみではおともだちをつくろうとおもった おとうばんのえは、おともだちのえをすこしまねして わたしなりのおひめさまをかいた うんちはかならず、あさするようにきをつけたし いきたいときは、せんせいにちゃんといった ゆりぐみさいごのはるに 「たこあげたいかい」があった じぶんのえをたこにかいて おとうさんがとばしてくれることになった わたしはずっと、うそのえをかくのが ほんとうはいやだったから おとうさんにすこしはなした おとうさんは 「かきたいえをかきなさい。」 といった。 うめぐみのときより2さい おねえさんになっていたから すこしだけじょうずにかけた おとうさんゆずりのはなも きちんとかけた おとうさんはそのえを とてもほめてくれて とてもじょうずにたこをつくってくれた ひろいあきちで それぞれのたこがいっせいに おそらにあがった おとうさんは、たこのいとをだしたり まいたり、ひだりにみぎにと まほうつかいのようにうごかしていた ふわーーーっとしたかぜがふいたとき わたしのたこはあっというまに そらたかくあがって ほしのようなおおきさになった おともだちも、せんせいも 「すごいね!すごい」 とびっくりしていた わたしは、このひから わたしはわたしでいいんだとおもった 父は8年前に脳出血で左半身麻痺となり 高次脳機能障害と認知症も併発したため 1日のほとんどを自宅のベッドかソファで 過ごす日々が続いた 何か話しかけてもあまり反応しないので 私は正直どうしたらいいのかわからなかった 会いに行くのが辛かった ある日、父がぽつりと 「死にたい」 と言った 私は「そうだよね。辛いよね。」と いいながら、ふっとあの凧のことを思い出した 「お父さん、私が幼稚園の時の凧揚げ大会で お父さんが私の凧を一番高く上げてくれたの 覚えてる?」 と聞いた いつもはぼんやりとしていたり コクリと頷くだけの父が 私の目をまっすぐ見て 「覚えてる」 と言った 「私はね、あの日から自分らしく生きていこうって 思ったんだよ。お父さんが私に勇気をくれたんだよ。 ありがとう」 とゆっくり伝えた。 父はぼんやりとしていたが 私が父の手を握ると、強く握り返してくれた それから少し経った頃 自宅で転倒してしまい、再び脳出血を起こし寝たきりとなった 気管切開で痰をとらなければすぐに肺炎を起こしてしまうし 栄養は胃ろうで摂らなければならないため 自宅に帰ることは諦めてくださいと言われた 私は1つ気になってることがあり 主治医に聞いた 「父には、辛いとか、悲しい、とかいう 感情があるのでしょうか」 主治医は、少し間を置いてから 「残念ですが、お父さんの脳にはそのようなことを 感じる機能がもうありません」 そのことがせめてもの救いだった それでも 伝わるかどうかわからないけど 父に助けてもらったことは これからも父に「ありがとう」と伝えたい 私は眠っている父を見ながら 今どんな夢をみているのだろうと思った 何より、父がまだ、あの凧揚げ大会のことを覚えている時期に きちんと「ありがとう」と言えてよかった


ぶーちゃんのたこ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 13
P V 数 : 1680.0
お気に入り数: 2
投票数   : 1
ポイント数 : 7

作成日時 2022-04-13
コメント日時 2022-05-14
#現代詩
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性33
前衛性00
可読性22
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成22
総合ポイント77
 平均値  中央値 
叙情性33
前衛性00
可読性22
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成22
総合77
閲覧指数:1680.0
2024/11/21 20時48分54秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ぶーちゃんのたこ コメントセクション

コメント数(13)
鱗子(揶白)
作品へ
(2022-04-13)

「わたし」が、抵抗するものをひらがなとして柔らげる。 受け入れることの他に、受け止めて弾くことが赦し方としてあります。嫌がった「うんこ」が、難解な男性文、漢字にも見えるのです。

0
stereotype2085
作品へ
(2022-04-14)

ぼんやりとした情景、幼年期の情景が徐々に現実(今)へと近づいて意識が鮮明になっていく。幼年期のトラウマや葛藤が「お父さん」の凧揚げによってぬぐわれた過程が描かれていて、それが尚且つスムーズに現在の父娘関係へと結びついている。それだからか現在のお父さんの病状、お父さんへの娘の想いについて描かれた後半も、どこか夢を見ているようで淡く胸に残る。綺麗だなと思いました。綺麗だから触れるのにはばかられるとの印象さえ持ちました。 ですが以下返詩です。許してくださいね。 「母者」 たちばな君はいつも勉強のじゃまをした。 勉強がしたかった僕はたちばな君に文句を言った。 すると田中先生がものすごい勢いで怒って、 僕を何度も何度もなぐり倒した。 僕の顔は真っ赤にはれて、次の日には目が少ししか見えなくなった。 お母さんには何も言わなかった。 その日もお母さんは病気のにいにいを心配してたから。 僕はある日体が痺れて動かなくなった。 お母さんに救急車を呼んでと言っても お母さんは呼んでくれなかった。 救急隊員さんがそれは「過呼吸」だと言ってビニール袋をくれた。 お母さんは「救急車なんて呼ぶ必要ないわ」と言っていた。 僕はまだ体半分が痺れていたけど何も言わなかった。 母は病気の兄を治すために心霊療法を始めようとした。 俺は必死になって止めたし、何よりも母の妄信振りが 家庭全体に悪い影響を与えていたのではっきりと 「もう家族を巻き込むな!」とも怒鳴った。 その時も母は首を縦に振らなかった。 後のことは、よく覚えていない。 俺は26の時、病気になった。 ボロボロになって初めて母と色んな話をした。 兄と母のこと、間にいる俺のこと。 たくさん話をしてようやく、 俺は母も兄も、そして自分自身も許した。 母者は今日体がだるくて眠っている。 家事も片づけも俺がやるからゆっくり寝てなよ。 そう言うと母者は「ごめんなさいね」と笑った。 謝るのは俺の方だと、少しはにかんで 俺は母者の部屋の扉を閉めた。 まだ二人とも生きている。 それがとても幸せなことなんだと 今になって、噛みしめている。

0
つつみ
鱗子(揶白)さんへ
(2022-04-14)

コメントありがとうございます。 >「わたし」が、抵抗するものをひらがなとして柔らげる。 ひらがなは不思議ですね。日本人でよかったと思いました。「わたし」が抵抗したのは、「おかあさんがないたこと」「うそのえをかくこと」だけで、それ以外はただ「そうなんだ」と不思議に思っていたという感じで書いたつもりでした。 しかし、てんま鱗個(揶白)さんのコメントを見ると、ほんとうは抵抗があったのかも?とも思います。覚えていないだけで。なぜなら、今現在心の底から他人を信用して生きていないからです。 >受け入れることの他に、受け止めて弾くことが赦し方としてあります。嫌がった「うんこ」が、難解な男性文、漢字にも見えるのです。 受け止めて弾く。初めて聞く赦し方でした。受け止めて流す、とはまた違うのでしょうか。弾くということはどこに弾かれるのでしょうね。 漢字=男性というイメージ、何となくわかります。 あ!「うんち」といって笑ったのは男の子でした!女の子は言ってません。これって不思議ですね。

1
つつみ
stereotype2085さんへ
(2022-04-15)

コメントありがとうございます。父との思い出の数は少ないですが、ひとつひとつ鮮明に心の中に残っています。色々トラブルもありましたが、そういうことは言葉にするほど心に残っていません。 返詩ありがとうございます。生きている人の数だけそれぞれ家族のストーリーがあり、その想いはご本人にしかわからないものだと思います。子どもは親に育てられるのはもちほん「初めて」ですが、親も子どもを育てるのは「はじめて」で、お互いその事を想い合えるとしあわせなのかなと思います。

0
つつみ
さんへ
(2022-04-16)

コメントありがとうございます。 >子供の残酷さ、その中で生きる、生きづらさを感じる「わたし」お母様の様な、ご対応を取られるのが一般的なのかなあ、と思うのですが、お父様がお強い方でらっしゃいますね。 私自身は当時、残酷と感じておらず、行きづらいとも思っておりませんでしたが、母が泣いた日から、辛いと感じておりました。 >「かきたいえをかきなさい。」というセリフ、そしてその絵で作った「たこ」が「おとうさん」の手で空高く昇っていくのです。 この言葉と、実際に高く上がったという事実、それを証明した父には本当に感謝しています。 >大人になってからのお話では、「父」が「凧揚げ大会」の事を「覚えている」と答えたというところが印象的でした。お父様にとっても大切な(娘の大きなきっかけになった事もお気づきでらしたのではないかと拝察したのですが)思い出でらしたのでしょう。 このコメントで泣いてしまいました。父はいつも仕事のことで頭が一杯という印象で、凧揚げ大会は覚えていないと思っていましたが、私が小さな頃から今までずっと想ってくれていたんだと思います。 >大人になってからのお話も救われる終わられ方で締めくくられているのが、印象的です。 生きていると、嫌なことが遥かに多いですが、この詩で綴られたことは、貴重な良い思い出です。主治医の先生は「父にはもう感情はない」と言っていたけれど、生きている限りどう感じているかは父にしかわかりません。亡くなった後に伝えても、100%伝わりませんので、月1のオンライン面会の度に思い出話をしています。 ※あと、ねねむ様には申し訳ありませんが、この場をお借りして、てんま鱗子様へのコメントで誤字がありました。×鱗個 ○鱗子 失礼いたしました。

1
どんぶり太郎
どんぶり太郎
作品へ
(2022-05-05)

良い詩です。ちなみに介護は大変です。自分もヤングでは無いケアラーなので。そのうち、そういう詩も書くだろうと思いますが、現在進行形なのでまだ先かな。

0
つつみ
どんぶり太郎さんへ
(2022-05-07)

コメントありがとうございます。 どんぶり太郎さんもヤングケアラーとのこと。(介護される方よりも若ければヤングだと個人的に思っています) 自宅介護は本当に大変ですね。私は結婚して実家を出ていたので、この7年間は、母が本当に大変でした。 私は、父が倒れた直後の入院期間中、仕事の昼休憩間に病院に寄り、父にご飯を食べさせて(看護師さんはお忙しく、なかなか父の思う通りにはやってもらえない)職場に帰り、夕方も病院に寄って家に帰る毎日でした。 ある日、疲れて朝寝坊してしまい、その日は子供の遠足だったのに、お弁当が作れず、息子が自分でサンドイッチを作っていました。 このままでは、子供が私のヤングケアラーになってしまう、と危惧して仕事を辞める決心をしましたが、仕事は波に乗っていたところだったので正直悲しかったですね。 色々な国や地方自治体の助成やヘルプサービスがありますが、まだ父に感情がある頃は、父が介護施設に行くことを拒否していたため、父の意思を尊重するためには、自宅介護で、母を中心に家族の助けが必要でした。 でも。私は父に多くの恩があるので、今後もできる限りのことはしてあげたいと思います。そして、まだ元気でいてくれる母に、孫の顔を見せたり、色々なところに連れていって思い出をたくさんつくることを一番に考えています。 どんぶり太郎さんも大変かと思いますが、一人で抱えず、他の方の協力も得ながら、過ごされてくださいね。「介護される方は、介護している方が楽になると、楽になる」と書いてあった、介護施設の車のデカールを見て、なるほどなと思いました。

0
小夏 巣鳥
作品へ
(2022-05-11)

2回読ませていただきましたが、2回とも泣きました。詩作品に分類されるかどうか、よく分かりませんが、訴えてくる力がありますね。 例えば筆者さんのようには、私にはうまくできなかったとしても。届けようとするから届くものなのかもな、と思ってしまいました。 読ませていただき、ありがとうございました。

1
つつみ
小夏 巣鳥さんへ
(2022-05-11)

コメントありがとうございます。 実は私も泣きながら書きました。毎晩、元気だった頃の父の夢を見ては、目覚める日々でしたが、この作品を書いた日から何故か父の夢を見なくなりました。 >詩作品に分類されるかどうか、よく分かりませんが、訴えてくる力がありますね。 以前は、ビーレビに投稿する作品は、自分の生活に全く馴染みのないような言葉を拾い集めてコラージュのようにして作っていたんですが、なんか、いわゆる「詩作品に分類されるもの」を書くこと、私には無理だなと思いました。難しい言葉も、比喩も、日常では使わないですし。 でも、生きていて強く残したいことがあったとき、心に浮かんだことをそのまま書いています。 >例えば筆者さんのようには、私にはうまくできなかったとしても。届けようとするから届くものなのかもな、と思ってしまいました。 そうですね。うまくできるかはわからなくても、やらないよりはやった方がいいのかなと思います。自分にも今後何が起こるかわかりませんし、いつまで生きるのかもわかりませんので。

1
小夏 巣鳥
つつみさんへ
(2022-05-12)

>自分にも今後何が起こるかわかりませんし、いつまで生きるのかもわかりませんので。 そんなあ……(><)そんな思いでいらっしゃったんですね……

0
つつみ
小夏 巣鳥さんへ
(2022-05-12)

少し大袈裟ですが、私はいつも「今日死ぬかも」と思ってます。死にたいとかではなく、事故や病気はいつ起こるかわかりません。 先日も運転中、突然トラックがセンターラインを越えてこちらへ走ってきました。幸い二車線で左に車がいなかったので左に避けましたが、これが片側一車線だったら?! 実際父が初めて倒れたのはまだ50代の時でした。料理が好きだったから、定年後は居酒屋を開くといって、私達からのお祝い金などは全て貯金していました。 でもその夢は叶わず。 だから、私も「やるなら今しかない」と思いながら毎日過ごしてます。「老後の楽しみ」ではなく今を楽しみたいですね。

1
エイクピア
作品へ
(2022-05-14)

平仮名だらけの連から、通常の漢字かな混じりの連へ。「うんち」や「凧」のエピソードなど、小説仕立ての様で詩からの領域審判、いや、相互作用とでも呼ぶべきものだったのかもしれません。

0
つつみ
エイクピアさんへ
(2022-05-14)

コメントありがとうございます。 >平仮名だらけの連から、通常の漢字かな混じりの連へ。 この話はフィクションで、平仮名の部分は幼稚園時代のこと。漢字かな混じりは、現在のことを書いています。 >「うんち」や「凧」のエピソードなど、小説仕立ての様で詩からの領域審判、いや、相互作用とでも呼ぶべきものだったのかもしれません。 領域審判。。領域侵犯ですかね?この作品はエッセイに近いのですが、ただ事実を述べた文章をもとに、表現、言葉の並べ方を少しずつ変えて、「これからもずっも自分が読みたいと思う作品」になるように心がけました。 他の方にどう伝わるのか、どのように解釈されるのかも楽しみだったので、相互作用と言っていただけて嬉しいです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1