子供たちの夢 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

子供たちの夢    

夢は人の役に立つ仕事に就くこと 例えば学校の先生 みんなから慕われる先生になるのは無理でも 教え子が卒業した後に 悪くない教員だったと誰かに憶えてもらえたら 震災で亡くなった母のように 夢は人の役に立つ仕事に就くこと 例えば県知事 なんでかって僕の地元地震で被害にあっちゃってさ 復興のために知事になって 支援したいんだ悪くないでしょ 夢は人の役に立つ仕事に就くこと 例えばプロ野球選手 お前の体格で成れるのかって成れるさ 努力はしてるし計画も立ててる 進学は地元の高校に行く そこで甲子園に出て有名になって ドラフトで指名してもらうんだチームはどこでもいい おふくろには迷惑かけてるから 将来俺が稼いでいい思いしてもらうんだ 津波で死んだ親父も喜んでくれるはず 大きい地震が将来  日本で起こる可能性が 高いと言われています 今のうちに準備を


子供たちの夢 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 7
P V 数 : 1246.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2022-03-18
コメント日時 2022-03-20
#現代詩
項目全期間(2025/04/09現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1246.6
2025/04/09 11時35分54秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

子供たちの夢 コメントセクション

コメント数(7)
福まる
福まる
さんへ
(2022-03-19)

コメントありがとうございます。地震、津波までなら自然災害なのですが原発事故は人災だと思っています。

1
福まる
福まる
さんへ
(2022-03-19)

コメントありがとうございます。テレビで中高生のなりたい職業第一位が会社員だと知ってこの詩を書きました。個人的には子供たちがもっと夢を追いかけられる世の中になって欲しいと思っています。理想ですが。

0
stereotype2085
作品へ
(2022-03-19)

この詩の良い点は「プロ野球選手になる」などの夢も「津波で死んだ親父も喜んでくれるはず」などの願望もどちらも空疎化するほどの震災の破滅的力が、恐らく作者さまが意識しないところで仄めかされているところだと思う。この文体、構成そして最後の締めの進言めいたものも、震災の恐ろしさを少しも伝えられていない。軽くて、地に足が着いた印象がない。本人が誠実で切実なのは分かるがモンスターとしての天災の驚異などには少しも触れられていない。だからこそこの詩に面白さがある。夢も、願望も、そして震災が起こるかもしれない、今のうちに準備をと忠告する筆者様も軽く感じてしまう。それは背後に天災の恐ろしさがあるからだ。天災の前にはこの作品も言葉も表現も願いも夢もすべて吹き飛ぶ。そう感じさせることに期せずして成功しているのが、この作品の良さだと思う。

2
高代 あさ
作品へ
(2022-03-20)

私は主題よりも文体で好みが分かれるタイプなので、素朴であり、淡々としており、妙に軽いこの文体に興味を持ちました。故人という死を含むモチーフ、また、将来の夢や家族の絆のような湿りやすい題材を取り上げつつも、その文体の印象の一貫性は変わらない。 そして、最後の一連、だれも信じないし、大して興味も持たれぬ真実の預言者の呟きのようです。この印象がとても興味深いし、味わい深い。 実際に日本の天災というものは(これほど予測科学が発達した現代ですら)そもそもないことにしていた予言の的中のように現実化されるもののように思います。 それは日本人の「四季は移ろい 、地は揺れる」という諸行無常の精神性の影響が大きいでしょう。そのような、ある種古来から通じる静かな諦念のような詩情を感じました。 私という一人の読み手がこのように感じたことと、作者の意図、あるいは文体の意図の関係は分かりません。ですが、私は仮に偶然だとしても必然だとしても、作者さんの文体と、天災を中心としたモチーフ群の興味深いアンサンブルによる静かな詩情を評価したいと思いました。

0
福まる
福まる
stereotype2085さんへ
(2022-03-20)

コメントありがとうございます。天災は確かに恐ろしいですが、乗り越える強さを持っていると思います。何故なら人間は過去の失敗から学び知識と知恵を結集して次の災害に備える術を知っているからです。人災は想定の範囲外があり得ると思うので恐ろしいです。

0
福まる
福まる
さんへ
(2022-03-20)

コメントありがとうございます。高評価ありがとうございます。今回地震がまた東北であって正直「またかよ」というのが本音ですが東北の方も強いですね。私だったら挫けてます。

0
福まる
福まる
高代 あささんへ
(2022-03-20)

コメントありがとうございます。高評価ありがとうございます。正直「アンサンブル」とか「詩情」とかはあまり意識してなくてそう思ってくれる方が居てくれて嬉しいです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1