別枠表示
良く考える
鏡は真実を映すが それを見る者全てが真実を知るとは限らない 言葉は意味を示すが それを使う者全てが意味を知っているとは限らない 生物は生きているが それを人間の全てが大切にするとは限らない みんな失敗してしまったんだね 本当は何だったらいいのかな 誰もいつまでも笑わないのかな あらゆる人ははきっと答えを与えられている それを発見していくのだ 闇の中で光の中で 四季の風の中で 何度も問答を繰り返そう 星には願いが掛けられる 私の願い それは生きていることの意味が本当に美しくなり心を静まらせてほしいということ 間違いを許してもらえるくらいに 一生懸命願って もしかしたら言葉がきれいになって 生きるべきものとしていられて 手をつないで 街の中の沢山の明かりの下に あるもの全てが想像できたり 心臓は血液を送っているが その持ち主の全てがそれが温かな心なんだと感じるとは限らない 空想は つながった時の中で教える 全ての除外されたものと言葉が 苦しみを持つ そのことを少しずつでも私は考える 私はそうしたことを知っていくようだが とても気になるのは そうしたことを知っていくことが正しいと思っているのに それを確かめる直接の手段がないということだ 孤独な人間が群れを作る 群を作り何をする どこに住む どこへ行くのか みんな一緒 少し困難を 少しは良い時を 勇気をもたねばならない 閉じられた本と閉じられた心が 知られるならば 一致した目標を 力を同じくして霧の向こうを きらびやかに彩られた幻想の街へ向かって 闇を打ち払う誠心の 声と眼差しが直截に 今まさに変わっていく世界の中で 意思と手で示したいと思った 生きる意味
良く考える ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 816.0
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2017-10-31
コメント日時 2017-11-13
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
花緒さん コメントいただき、とてもうれしいです。ありがとうございます。 最近は、作品として纏めることに積極性を感じず、粗く文章を提示するほうが自分らしいと思って、 作っていたのです。もちろん、紋切り型が散見されるようでは、創造作品としては、失格ですね。 ですが、詩情がある、と思っていただけたのは、やはり、良かった、と思いました。最後のところで、まだ 評価する人もいるのかもしれない、とフォローを入れてくださった、お気遣いに、感謝します。 ありがとうございました。
0こんばんは。 大切に音読させていただきました。 最終行に「生きる意味」という言葉がありますね。 この言葉に込められた思いが、この詩全体を象徴しているのだと感じます。 とても難解な人間の問題意識について大切に書いておられて、 作者の黒髪さんの人間を追求する洞察力に感嘆します。 特に第五連目の人間の苦しみについて、答えを探そうとするけれど、その答えを誰も知らないっていう、 そのジレンマを着眼点として大切に表現されているのが印象的です。 僕の場合はどうかな、 僕は人間の手の届かない形而上学的なことも、 あるいは日常での身近なことについて考えることも、 両方を大切にしていますね。 僕も黒髪さんのように、ものごとに対して、大切に立ち止まって思考できるようになれると良いな。
0森田拓也さん コメントありがとうございます。 大切に読むということは、いつでもできることではないと思うので、そのようにしていただく感謝をお伝えいたします。私は、詩の中に、喜びを見つけようと探しているようです。それが見つかるときもあります。 人間存在は、テーマとしては大枠過ぎて、意味不明になりそうですね。気をつけながら書いていました。 五連は、一か所も他の作品からの着想を借りずに書き切ったところなので、一番生き生きと書けているのではないかと思います。 詩を書いていながら思うのですが、うねりが現実を動かすとき、詩の力が必要となるでしょう。世界を捉えることが、詩的感覚、詩作行為によって、可能となる。つまり、激動の時代の方が、良く詩が書ける。 ゲーテなどが、そうしたことに当てはまる例だと思いますが。 いつも元気でいてくださいね。後ろ向きな鬱鬱状態も含めて、全体としてはプラスへと向かうように。森田さんの現在におけるような詩情が、その方を向いているような気がします。
0冒頭は、姿勢を正しくして読み上げる、ような硬質な文体で、〈みんな失敗してしまったんだね〉ここから、急に語り掛けるような文体に替わる。最初が音楽無しの「語り」の部分で、〈みんな~〉から、ギターをかきならしながらフォークソング風に歌い出す、そんな「呼びかけ」を感じました。 間違いを許してもらえるくらいに 一生懸命願って もしかしたら言葉がきれいになって 生きるべきものとしていられて 手をつないで 街の中の沢山の明かりの下に あるもの全てが想像できたり ここが、よかったです。何といえばいいのか・・・〈あらゆる人ははきっと答えを与えられている/それを発見していくのだ〉という、黒髪さんの「発見」というのか、様々な事象から、そのように結論付けた、その「答え」の部分、について、よりも、なぜ、その「答え」に至ったのか・・・黒髪さんが、誰の、どこに、どんなところに、注目して、そう、考える、気づく、に至ったのか・・・という部分を、より、知りたいかもしれない、という気がしました。 つまり・・・皆が最終的に辿り着く答えは、〈あらゆる人ははきっと答えを与えられている〉という、同じところにたどり着く、のだろう、と思うのですね。ただ、人によって、その過程が異なる、道程が異なる。 私もあなたも、同じ結論に達した、でも、ある人は花が咲いて散る姿からそれを見出し、ある人は運動会で自分の子供が転ぶところを見て、それを見出し、ある人は、言葉同士の響き合いからそれを見出し、というように、過程が異なっていて、そこが多様で、面白いのではないか。同じ結論に、きっと辿り着くにしても。そんなことを思いました。
0まりもさん コメントありがとうございます。 たぶん、作品から受け取れるのとは、僕は違った人間であると思っています。それは、体調の変化が 大きいからです。しっかりとしていないからです。僕自身が僕自身の特徴を把握できていないのです。 「呼びかけ」の甘さが、自分に対して、うしろめたく、また悲しく思えてきました。 >あらゆる人ははきっと答えを与えられている/それを発見していくのだ この、答えについての観点に至る経緯としては、人から感じたことでは、ありません。『オイディプス王』や、 数学における発見から、教わって、こうした言葉になっているようです。まりもさんは各個人が 発見した瞬間の喜びを持つところを想像しておられます。そういったものを、ポエジーの一種であるとして 解釈されていると思います。やはり、詩人の言葉はこういう風になった、とてもさわやかに感じます。 理想を言葉にすること、僕の現在の嗜好はそんな感じのようです。
0おはようございます。 正しく モノを見たり 正しく物事を理解できているとは難しいという事実を 論理的には分かっていても 我が事となると、ついうっかり 自分の考えは絶対に正しいという考えに偏り 物事を見誤ることは 確かに よくあることだなあと、詩を拝見しがら思いました。 たとえば 湖畔の水に森林が映し出されていても、水鳥は 映っている雲に惑わされることなく 魚をとらえるのでしようが、人間の場合は 美や醜い事柄や その他のもろもろの雑事に脳が囚われてしまって、 感じるべき風や水や土の移ろいを感受できないことがある。 たとえば、誰かのことが悪人しか見えなくとも、それは誤解で 真実は、違う場合があっても 思い込みにより 悪人のレッテルを貼ってしまうことがあるかもしれない。 「みんな失敗してしまったんだね」という詩文に出会ったとき、わたしの場合は人間がこれまでおかしてしまった大きな歴史的過ちのことを想いました。NHKの特集番組の冒頭のように 人類の失敗と思えることがらの映像が バラバラと頭に浮かんでいました。 除外されたもの苦しみは、いつも時代にもありました。今の時代にもあります。そして すこしずつでも 人々の苦しみを考え続けようと呼びかける詩人がいる。黒髪さんの真摯な詩へのこれまでの取り組みと この詩は、わたしを 勇気づけてくれました。 苦しみをすこしでも思い遣る。これこそ詩の大きな意義の ひとつだと 私は思います。 あと、いままで知らなかったことがあるんですよ。恥ずかしいのですが、告白します。 「直截」という文字を 私は知りませんでした。 直接と直截の違いは、水鳥の視線の場合は、『直接』 ものを観る目であり、 人のエモーショナルな心の働きは、『直截』であるような気がします。心を鎮めたいときに この二つの熟語を思い出して手かがりにしようと思います。ありがとうございました。 これからも 黒髪さんの詩が拝読できることを 心から望んでいます。
0こんにちは、るるりらさん。 コメントいただき、ありがとうございます。 風や水や土の移ろいを感じられたら、何と美しいことでしょうか。人に対することも、自然に対することも、 実はともに同じ価値があり、優劣をつけられないと思います。ただ厳然として優先をつける理由は、 損なわれたら戻らない、その度合いなのだと思います。語るということは、優しさですね。 人をほめることは、語ることによってもできるのです。僕は、語ることで、何かを 知ろうとします。たくさんの言葉を詩にできないのですが、大事でないことを詩にすることは、 ないものだと思います。沈黙と語りですね。 僕は、一つの疑念が頭をよぎったら、そのことを実際に取り入れ考えることで、安楽な気持ちで、 ふんふんと物事を渡ります。みんなが、失敗してきたといっても、意見に意固地になることが、悪いことです。 苦しみへ思い遣ること、社会は、恐ろしく複雑です。人の手に負えるのでしょうか。 知りえるのは自分のことであり、顕れた自分は、人にも知り得る。他人に関わろうとしすぎて、徒労 に終わる、そんなこともあるでしょう。そこから学ぶのは、自己自身の偏りと思い込みです。私たちは 自然から生まれた。自然のあり様は、このように雄大である。それを内に含んでいるはずの生命が、 自然破壊を行ってきたために、自分で罰を呼び寄せているのだと。やや一面的な考えですが。 他方、自然を受け継いでいるなんていうことも思います。 変えねばならぬと思うのは、できることばかりです。やり方を、取得することができることばかりです。 良く考えるということを、実践するとき、そのやり方をどこかで得なければならないのでしょう。 直接は「ピタッ」という感じで、直截は「バッサリ」という感じだと思います。 ありがとうございました。
0