蒐集家 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

蒐集家    

過去を集める男がいた。 死んだ人間の魂に魅入られていた。 ある時さざ波がやってきて 家ごと持ち去られてしまう 死んだ人間ばかり集めていたので、 男は生きる術を忘れていた。 丘の白い建物には大きな銀盤がぶら下がり 時の華やかな音色を告げる 集めたものには魂の光などなかった 薄笑いを浮かべる野良犬が 墓をほじくり返してはそれを晒し者にする 野良犬は生きる術を知っていた。 窪みに溜まった潮の塊よ 人々が荒れ地に帰還することはない 男が何処へ行ったのかもわからない 拾い集め手にしたもの 銀盤の欠片と野良犬の白い骨 風が抜けると土塁が盛り上がる 大地に熱い光がふりそそぎ やがて魂も消え果てた。


蒐集家 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 1247.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-10-20
コメント日時 2017-12-05
項目全期間(2024/11/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1247.9
2024/11/21 23時40分13秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

蒐集家 コメントセクション

コメント数(12)
stereotype2085
(2017-10-20)

「過去を集める男がいた」という冒頭の一節が素晴らしく、最後まで一気に読み上げてしまいました。生きる術を忘れた「男」に対比して、生きる術を知っているはずの「野良犬」が「墓をほじくりそれを晒し者にし」、「薄笑い」を浮かべていることに、どちらの立場になろうとも救いがなく、荒廃が待っているのか、というある種の無常観を感じました。詩全体を覆う一つのディストピア感が、こう言ってよければとても僕好みです。締めの「やがて魂も消え果てた」。恐らくアラメルモさんも「魂」という単語を使うべきか一瞬考えたと思いますが、僕は浮かんだら「魂」は躊躇なく使います。絶望、落胆、悲嘆のある場所には、ある、ないはともかく「魂」という概念、言葉が必要だとも思うのです。以上長文大変失礼しました。

0
アラメルモ
(2017-10-20)

stereotype2085さん、お読み頂きコメントありがとうございます。 鋭いですね、おっしゃる通り魂の文言には躊躇しました。抽象的にぼやけてしまわないかと考えたからです。 何かおもしろい言葉を、とも考えたのですが、即興でもあり、なにぶんにもわたしが語彙力に乏しい。 何行かの活かしたい言葉があり、それにテーマらしきものがきまってくると、あとは調和を取るか、破調を選択するのかと考えたら勇気もいりますね。この場合は調和を取りました。 この辺りの選択は難しいところです。奇抜さで浮いてもダメだし、まとまりすぎてもおもしろくない。詩書きにとっては悩めるところです。

0
アラメルモ
(2017-10-21)

花緒さん、お読み頂きコメントありがとうございます。 何故モノをコレクトしてしまうのか。それが価値のあるモノならば、コレクターは自分が死んだ後のことも考えるでしょう。なかにはあまり価値の認められないモノばかり集めている人間も居ますね。彼が亡くなれば当然モノだけが残ります。受け取る側に価値が無いと判断されればモノはゴミとして破棄されてしまいます。何のための収集だったのか。モノは死んだ彼と同じ運命を辿ります。捨てられないまま残していたくだらないモノがわたしにも沢山ある。なんとか生きているうちに処分したいものです。跡として残したくはないもの。 あまり刺激も感じられなかった様子ですね。まとめてしまった印象からかな。テーマを追いながらも発語に対しての動機付けは弱い、と作者本人も感じています。 丁寧な批評をくださり恐縮です。遠慮は無用です。もっとここが弱いとか、足りないとか、具体的に指示してくださってけっこうですよ。 創作を試みようとする者に遠慮はいりません。どうぞ、本音でビシバシ叩いてやってくだされ。

0
st
(2017-10-21)

思わずドキッとしました。私がライカのコレクターである事を ご存じだとおもうのですが、耳が痛いです。でも、こんな話も あります。ライカのコレクターの間で有名な話ですが、この詩 と同じように、ライカのコレクターがなくなり、遺族が遺品を 整理して、なんと当時は20万円以上もしたライカを知らずに捨て てしまったという、面白い話です。捨てられたライカを他のコレ クターが発見し、大儲けしたというものです。この場合は1台だけ ですので、コレクターではなく、本当に欲しかったものを1台だけ 持っていたのかもしれません。この詩のなかに、このような宝物も なかにはある----というエピソードがあれば、より面白いような気 がします。

0
アラメルモ
(2017-10-21)

stさん、お読み頂きいつもあたたかなコメントありがとうございます。 実は宝物だった。 よくあるようにショートストーリーで創作することになりますかね。 ですが、そのような設定はいろいろと変化工夫によってはおもしろく創れますね。 上手く創作されたならば、哀愁を帯びて感動を呼び起こす。構成的に確立された要素ですね。 感動した物語の内容の多く。場面としてはそのような哀感は多少なりにも含まれる気もします。

0
まりも
(2017-10-21)

コレクター、でもなく、収集家、でもなく。蒐集、その文字の密集度。魑魅魍魎、といった文字を見た時のニュアンスに近いものを感じました。 三連の緊密な構成。形容詞、副詞を極限まで削った緊密な構成、力強い語尾の連打。ストイックな文体に惹かれます。 対句的な表現は、しばしば型に陥りがちですが、死体を集める男と、墓を漁る野良犬、両者がずれながら重なっていくがゆえに、ひとりの男の行為を、両面から照らし出していく。それを、一連、二連、と言い換えていく。そんな新鮮なバリエーションのように感じました。 魂に光がある、そう信じて(あるいはそう願って)集めた〈死んだ人間〉(の生み出した産物、過去の物語)は流れ去り、埋められた過去をほじくり返してみても、〈集めたものには魂の光などなかった〉と自嘲する他はない。 銀盤とは、なんでしょう・・・超自我の眼、のようでもあり。太陽に擬せられた鏡、のようでもあり。 〈時の華やかな音色を告げる〉という次行から、大きな時計もイメージしました。華やかな、という言葉がトランペットのような、あるいはカリヨンのような金属的な響きを呼び覚まし・・・終末へのカウントダウンを想起。大きな、華やかな、という形容が、ここに集中しているせいか、インパクトがあります。 三連目、〈窪みに溜まった潮の塊よ〉という呼びかけの部分、唐突感がありました。伏線的に、海や涙といったイメージを、一連、二連に潜ませておいても良かったかもしれません。 私がイメージしたのは、白く光を照り返す塩田でした。涙の干上がった海、という読み方をしたくなります。塊、という文字と、魂という文字も、似ていますね。 ここでの語り手は誰なのでしょう。過去の物語を集めていた男は、既に行方不明、埋もれている過去をほじくり返していた野良犬も、既に骨になっている。その景を明確に見据えながら(嫋々と歌い上げたり、喪失を嘆いたりするのではなく、断固とした現状把握、現状報告、といった文体で)三連に登場した語り手は、銀盤の欠片と野良犬の骨を拾っていく。 〈熱い光〉とはなんだろう・・・すべてを焼き尽くす、神の火か?魂も消え失せる、のですから、三連目の語り手こそ、全てを目撃していた「魂」なのかもしれません。

0
アラメルモ
(2017-10-22)

まりもさん、コメントありがとうございます。 過去ばかり集めているわたしは映像オタクなのです。 つい気になる番組があれば録画してしまう。なのでこれまでに集めたディスクは膨大な数になります。 そのうち再度取り出して眺めた番組は幾つあるのでしょうか。数えきれる程度です。これはもう悪癖なんですね。カメラオタクがなんでもかんでも写真に収めないと気が済まないように。このことは、考えてみれば決して前向きな捉え方ではない。常に振り返ろうとしているわけですから。積極的な行動に出るよりも後ろの隅でじっと眺めている。そんな消極的な人間が持つ悪癖です。だから損ばかりしてますね。わかっていても面倒くさくなってしまう。そのようなお人もわたしだけではないでしょう。世界には数多く存在して居るのではないかなとも思います。 出会いを大切にするお方は一期一会をよく理解している。映像オタクのわたし、人生は再度甦るかの如く、ちょっと勘違いしてますね。すべて意志と意思の弱さからです。 こういう遺作物を書くときは必ずあの歌詞があたまをよぎります。「死んだ男の残したものは」谷川俊太郎氏ですね。この歳になっても考えます。もう少し積極的な人間になりたいと。 丁寧な読みに解析、まりもさん、感謝申し上げます。

0
まりも
(2017-10-22)

おはようございます、すみません、大変な誤読をしておりました(笑) 語り手が変わるのではなく、三連とも一貫していて、語りの次元が異なる、のですね。 男について書き、野良犬について書き、どちらもいなくなった世界について描く・・・とも言えますが、 はじめは過去の男の行為、続いては現在の男(野良犬)の行為、そして最終連で、これからのことについて、予言的に描く・・・そんな読み方をしてもよいかもしれない。そう、思ったのでした・・・

0
なかたつ
(2017-10-22)

 第一連と第二連が対になっており、「過去を集める男」と「野良犬」との対比になっております。両者の決定的な違いは、生きる術を知っているか、忘れているかということ。過去を集める男は死んだ人間ばかり集める、手元に置いておくが、野良犬は墓をほじくり返して晒し者にする、言わばオープンにして手放すということの違い。  この男は生きる術を忘れてしまったのだから、きっと死んだのでしょう。その魂もまた野良犬によってほじくり返され、晒し者にされてしまうのでしょう。  どうしても第一連の初めから夜の世界を思い浮かべていたので、最終二行は、朝の訪れによって、行き場を失くした男の魂のことを描いているのではないかと思いました。    全く関係ない連想をしました。  というのは、野良犬は創作者というか評論家に喩えられるなあ、と。男は過去を集めるばかりで、古本でもなんでも、先人たちの書物やらなんでも、遺物や遺言などを集めては満足しているだけであるが、野良犬は、埋もれた先人たちに「墓をほじくり返す」というひと手間を加えて、晒し者にするという。言わば、光を浴びる場所に死者たちを再び置くということ。眠った遺志は、集めるだけでは何にもならず、敢えて晒し者にすることで、多くの人に見られる可能性を持つのだという。そうして熱い光がふりそそいだ意志の魂自身は消え果て、誰かの身体へと取り込まれ、魂の器を手に入れたのではないかと妄想してみました。

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2017-12-03)

うんうん、311の被害が酷い所に住んでいた私には 津波で呑まれて死体の集まる管理場所 盗んだ日用品を金で売りつける輩がいて、必要なんで死体から抜き取った現金で買う人 最後の連なんてそう見えちゃいますね 波の手で掻っ攫って人の生活滅茶苦茶にしといて いまやそうです、かつて波が来たのかと思うほど平らな土地ですよ。 潮の魂ってのを感じないほどに 何でしょうね、悪い酔いしてますね私。 ぐっちゃぐちゃで悔しくなってきますね…。

0
アラメルモ
(2017-12-05)

なかたつ様、コメントありがとうございます。 創作者(詩人)そのように読んで頂ければうれしいかぎりです。 カオティクルconverge!!貴音様、お読み頂きありがとうございます。 仮に野良犬が人間ならば死人の名誉などは考えない。そんな人間は何処にでも居るし、もしかして自分の中にも潜んでいるかも知れない。果たしてこれが火事場泥棒に豹変するのならば、もっと許せないことでしょう。

0
アラメルモ
(2017-12-05)

まりも様、再度ありがとうございます。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1