自顔 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

自顔    

夜明け前 冷たい防波堤から一隻の船を眺め 波間に揺れる姿を見守った 近くを飛ぶカモメに あれはどこへゆくのかねと尋ねれば 「サァ ワタシニハ ワカリカネマス」と返され 「そうか」 と私も返してやった なんて意味のないやり取りだろうか カモメの様子からして どうやら私を勘繰っているようだ  それもそうか  あれはカモメ  どう足掻いても同じにはなれない   カモメの離れ際には  お前さんの邪魔をするつもりは無いと教えてやった  カモメは一鳴きし揚々と飛び去っていった  なんだ 伝わっているじゃないか  私のエゴを差し引けば 同じ生き物であった 別の日  硬い防波堤から一隻の船を眺め 波間に揺れる姿を見守った  「オーイ」と足元から声がし  私の足はついに喋りだしたかと思ったが よく見れば半分程干からびたミミズが横たわっていた あまりの風貌に思わず大丈夫かねと尋ねると 「サァ ワタシニハ ワカリカネマス」と 何処か聞き覚えのある言葉を言うもんだから  私はムッとして鼻息を深くついた 「ワタシハ シンセンナツチガ スキデス」  「ワタシニ シンセンナツチヲ クダサイ」 「自分の状況が分からないのか」と言うと 同時に胸の底で嵐の始まりのような音が響いた ミミズは何かを察したのか声をもらす 「ワタシハ ワタシトイウ ソンザイガ イッタイ ドンナモノナノカ ワカラナイノデス」  「申し訳ないが君の言いたいことが汲めない」 「ソノコトバ ソックリソノママ オカエシシマス」    「イチド ソノカオヲ タシカメルトイイデスヨ」 「ナカナカ ヒドイカオヲ シテマヨ」    情けないことに何も言い返す言葉が湧かず その言葉を最後にその場を離れ帰路を辿った 久しぶりに覗いた表情はなかなかに酷い顔をしていた 鏡に写る自顔を見つめながら私は薄笑いを浮かべた すでに形を変えた君にどう伝えるべきか 私も私という存在が一体どんなものなのか分からない  つまり 私のエゴを差し引けば 同じ生き物であった



自顔 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 968.1
お気に入り数: 2
投票数   : 2
ポイント数 : 0

作成日時 2021-09-16
コメント日時 2021-09-17
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/11現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:968.1
2025/04/11 15時22分55秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

自顔 コメントセクション

コメント数(3)
ْ
作品へ
(2021-09-16)

エゴヲタシアワセルト チガウイキモノデスカ

1
湖湖
湖湖
作品へ
(2021-09-16)

エゴとか自意識は過剰だと疲れるものです。心の中の思いと現実をつじつまを合わせられるのが理想ですが、心だけがどんどん膨らみ、詩が膨らんだりします。言葉と行動の一致も難しいですし、心と現実が仲良しであるときは健康な文化的な詩が書けるのかもしれません。それを越えたエゴや自意識は病的になりやすく、もしくは独りよがりになってしまうのかなぁ、などと思いました。鴎と問いかけ合うような生き物同士の交差が描かれているのが、自己の存在への不信があってもいいのだと思いました。異質でも響き合っていることの価値だと思います。

1
きょこち(久遠恭子)
作品へ
(2021-09-17)

この作品すごく良いです。 語り手もカモメもミミズも同じ立ち位置から物申しているところが。 カタカナの会話もカタコトなところが宇宙人との交信みたいで異種同士の会話がして引き立ってます。 面白い作品でした。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2