別枠表示
(Silver Pale Blue Violet)
(Silver Pale Blue Violet) ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 2470.6
お気に入り数: 1
投票数 : 0
ポイント数 : 4
作成日時 2021-08-01
コメント日時 2021-08-08
項目 | 全期間(2024/12/04現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 2 | 2 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 2 | 2 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 4 | 4 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 2 | 2 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 2 | 2 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 4 | 4 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
幻の交差点が有ると言う事はゴーカートでも走っているのであろうかと思いました。みずいろになり あわになり 浮かぶなど夢の中の出来事が仮説的と言っているのかもしれないと思いました。
1リルケを淡くしたような感じ。
2いつもコメントをありがとうございます。 ゴーカートはちょっと想定していなかったのですが、 幻の遊園地で、運転してみたら楽しそうですね。
0リルケは文庫で買ったまま、本棚に眠らせてしまっているので、今度。読んでみますね
0リルケは文庫で買ったまま、本棚に眠らせてしまっているので、今度。読んでみますね
0コメントの宛先指定を間違えてしまいました。失礼 猫って、いつも寝ているけれど、 仔猫の見る夢はどんな感じなのかなって、少し思いました。
0地球儀の回る カタカタという音がきこえる ぼくの地球儀は音がしなかったです。
2もしかしたら、映写機の回る 機械の音だったのかもしれません。
0幼い頃から記憶のなかの風景を歩いていました。(独り遊び)^^今でもそれはごく身近にあるのかもしれません。 「架空の街」っていう題名で何かを書こうとしていて、ふと、残像のようなものを浮かび上がらせられたら。そういえば、以前書いた2001年っていうタイトルの文章。キューブリックの映画の事だったのかな...
0タイトルが色の名前の列記になっており、それぞれの色が作品内の名詞に対応しています。そもそも色というのは、物質の特性を説明するものであり、物質そのものではないということ。 Silverは砂・石灰 Pale Blueはみずいろ・泡 Violetはすみれ 「輪郭」「幻」「景色」と、視覚に関するキーワードもまた色を知覚する手段である視覚と関わってくるものです。物質や色そのものという単体は確かにそこにあるのかもしれないですが、それらが置かれている後景としての「景色」が曖昧なものとして位置づけられているのでしょう。 その中でも「遠くで犬の鳴き声がかすかに」という声は、どこから聴こえてきたのでしょう。「犬の鳴き声」そのものは「遠く」にあるのかもしれないですが、この鍵括弧の声は語り手に知覚された近くにある確かな声であるように思えます。それでも、「犬」そのものの姿を捉えられた描写はありません。それは前段にある「遠くで汽笛のなる音が聞こえ」ともあるのですが、その「汽笛」をならす物質そのものを語り手は視覚でとらえているか定かでありません。 しかし、「地球儀の回る/カタカタという音がきこえる」という二行は何気ないのですが、単に「カタカタという音がきこえる」という一行だけであった場合、その音の正体がわからないのですが、語り手はそれが「地球儀の回る」音であることを認識しており、この二行はこの作品内で唯一視覚と聴覚が一致して認識できている出来事なのではないでしょうか。 そして最後は「幻の遊園地で/眠る仔猫」と、「仔猫」そのものは確かなものとして知覚しているのかもしれないですが、やはり、後景としての「幻の遊園地」は曖昧で不確かなものとして描かれています。 不確かなものと確かなもの、いや、それを認識するという行為そのものに着目しているのかと。私的なことを言えば、「時計塔」「泡」「汽笛」「地球儀」「遊園地」といったモチーフに惹かれました。こういっては恣意的ですが、アンティーク趣味のようなものを感じさせ、そういった世界観が好みでした。
1返信が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。なんだかなかたつさんの読み方がとても細密で、読んでいてはっとさせられます。この作品は確か以前に勢いで書いたもので、計算や推敲などの手順は踏んでいなくて、文字の位置などをちょっと調整した感じだったのですが、作品内の描写に関しては、揺らいでいるような、よく映画やMVなどで使われているような(説明しにくい >< )イメージを文字で書き起こしたいと思って結果的に、こういう風になったのだと思います。ぼんやりとした映像をイメージしていたので、色彩にまつわる単語が結果的に多くなったのかもしれません。視覚と音との関連ですが、自分の中では視覚的な表現に関してはなかたつさんの御指摘の通りで、音に関しては、あくまで自分の頭の中での想定なのですが、ざらざらとしたノイズや電子音、あまり具体性のない音をイメージしていたと思います。実際の所、地球儀ってほとんど触れた機会がないので、カタカタっていう「音」も(多分)なんとなくだと思います。それは汽笛も同様で、あまり意識的に考えて作った文章ではないのですが、「遠くで犬の鳴き声がかすかに」という箇所、確かになぜ書き込んだんだろう…なにか思い当たる節があるような気がするのです。指摘されて逆に自分がはっとしています。 タイトルは後付けで、マーク・ロスコの絵のタイトルの付け方を参考に、文中からキーワードになりそうな単語を拾ってみました。モチーフや世界観に好感を持って頂きありがとうございます。似ているけれど、アンティーク趣味というよりはレトロなものに惹かれるのかもしれません(^^)
0