別枠表示
さよなら鉛筆、トンボ印のちびた秋
さよなら鉛筆、トンボ印のちびた秋 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 2169.3
お気に入り数: 1
投票数 : 7
ポイント数 : 5
作成日時 2020-10-28
コメント日時 2020-11-12
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 2 | 2 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 3 | 1 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 5 | 3 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0.7 | 1 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 1 | 1 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 1.7 | 2 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
- 作品の世界へ導く「あの頃の私」 (杜 琴乃)
ううう~~~好きだ……。 こうださん、前の詩もいいなあ、と思ったし、匿名で書かれてた詩もばっちし反応しちゃってたんですよねえ。 私、こうださんの書く詩がすごく好きなんだなあ、と思いました。 ひとつひとつの描写も郷愁があって「郷愁」って言葉の中に秋を見つけちゃったりして、あう…ってなったりして好きなんですけど、 >小指を真っ黒にした手を >太ももの下に隠して >トンボの羽はパリパリ乾いて >湿った指に貼りついて このふたつのリアリティがすごいですね。 上は「ああ~~こういうことした~~」と今まで忘れてた感覚を思い出したし、 下は、子供時代の、妙に筆圧高めで汗がかくほど一生懸命に文字に向き合ってたことを思い出しました。 秋、と書くたびに小さくなるのも可愛くて、逃がせないトンボ鉛筆の金箔を握りつぶししてしまうのも優しがあって好き。 私としては「子供だからこそ器用に立ち回れずに不器用に傷つけてしまう」と読み解いていますが、 後者の裏の忘れ物を虐めと解いたらちょっと悲しいなあ…と思ってしまいました。 ラスト、「大人」であることをとても鮮やかに表現しているんだけど、 一方で、子供時代の何か(子供ならではのどうしようもなさ、なのかな)から解放された安らぎを感じました。
0即興ゴルコンダ(仮)に参加し始めてから初めてお題を出した時に、自分も書こうと思って書いた詩です。 というわけで、お題「さよなら鉛筆、トンボ印のちびた秋」は私が出しました。 初出:即興ゴルコンダ(仮)2014/09/16 この頃と比べると参加者が減ってしまったけれど、ゴルもよいサイトですよー。ビーレビとあわせてよしなに。 http://golconda.bbs.fc2.com 追伸 註をつけようと思っていたのにそれより先にコメントをいただけてびっくりしています。ありがとうございます。お返事は、後ほど改めて書きにきます。
0鉛筆の噛み跡、屑でいっぱいの鉛筆削り、太腿の下に入れる手、、、など、幼い頃のリアルなノスタルジーでいっぱいの作品で、昔を思い出しながら読ませていただきました。漢字練習の秋の字とトンボ鉛筆のロゴマークで、間接的にノスタルジックな季節感を表現するのことで、教室の授業風景から夕暮れの美しい田舎の風景に飛躍させるのも面白みを感じました。 最終蓮は自分の悪い癖で深読みかもしれませんが、こんな風に受け取りました。大人になってなかなか使わなくなったトンボ鉛筆、でも決してそのトンボを逃してしまったわけではなくて、握り潰している。つまり、大人になった今もあの頃の気持ちや思い出を掌の中に握り締めている。
0楽子さんへ 私の詩を好きだと言っていただけてうれしいです。 そんなふうにバーン!と全肯定してくれる方はなかなかいないので、こそばゆいようなうれしみを噛みしめております。 ありがとうございます。 〈校舎の裏の忘れもの〉について。 私は作者なんだけれども、あくまで一読者としての私の解釈では、過去作「現代のしまうま」( https://www.breview.org/keijiban/?id=1393 )に出てきた忘れもののことを指してるんじゃないかなと思っていたりします。 私は小さい頃、家にいるのに帰りたいと思ったり、ずっと何かを忘れているような気がしたりというのがあって。 この感覚は年をとるにつれて薄れてきているので、私の中では“幼さの象徴”として存在しています。 あ、でももちろん、いじめとか他の解釈をしてくださっても構いません。 私は“自作については読者の手に渡った時点で著作権以外はその読者のものになる”と考えているので、どうぞ好きなように受け取ってください。 私は作者ですが読者でもあります。自作について私が書くことは、一読者の解釈として聞いていただけるといいなあと思っています。 > ラスト、「大人」であることをとても鮮やかに表現しているんだけど、 > 一方で、子供時代の何か(子供ならではのどうしようもなさ、なのかな)から解放された安らぎを感じました。 はい、私も改めて読んでみて、ここには解放感があるなあと思いました。 昔から大人っぽい(老けてる)と言われ続けてきた私にとって、“子供は子供らしくあらねばならない”というのは呪縛だったのだと思います。大人になれてよかったなあ。 そうそう! 〈「郷愁」って言葉の中に秋を見つけ〉るってとてもよいですね。
0沙一さんへ コメントありがとうございます。 トンボ色鉛筆の愛用者でしたか! いいですね。そういえば、前に手描きのイラストを投稿されていましたよね。 > そのトンボ印の鉛筆にさよならするのは大人になったからでしょうか、それとも時代が進み鉛筆というアナログな筆記具あるいは画材によらなくてもデジタルによる筆記や作画が一般的になったからではないかと、さいごの文から思いました。 デジタル化という指摘はその通りだと思います。 ふと、高校生まであんなに好きだった鉛筆を使わなくなったなあと気づいた時がありました。カッターで一本ずつ削るのが好きだったのになあと。 それはたぶん、時間がないからなんですよね。 私の幼少期は“子供は子供らしくあらねばならない”という呪縛との戦いの側面があったのだけど、今は“大人として最低限やらねばならない”ことと戦っているなあと思ったりしています。 自分で生活するってどうしても時間を取られるんですよねえ。 > ぼくたちはもう大人だから > トンボを追いかけなくたっていい 最後の二行について、あくまでも一読者としての私の解釈は、〈追いかけなくたっていい〉のだから追いかけたっていい。つまり“追いかけねばならない”からの解放なのだと思います。 童心、いつまでも持っていたいです。
0うるりひとさんへ コメントありがとうございます。 本作は、お題に対して即興詩を投稿する即興ゴルコンダ(仮)というサイトで書いたものです。 このお題(タイトル)を出したのは私なのですが、書き終えた時、めちゃめちゃお題に引きずられているなあと自分で思いました。笑。 書いていてやたらとノスタルジーに浸ってしまったのは、秋、だったからでしょうかね。 > 最終蓮は自分の悪い癖で深読みかもしれませんが、こんな風に受け取りました。大人になってなかなか使わなくなったトンボ鉛筆、でも決してそのトンボを逃してしまったわけではなくて、握り潰している。つまり、大人になった今もあの頃の気持ちや思い出を掌の中に握り締めている。 最終連をそのように受け取っていただきありがとうございます。 大人になるということは子供の心を忘れるということではないと思うし、子供の心を持ったまま大人になることもできるのだと思っています。
0ABさんへ コメントありがとうございます。 初めてのお題出しでめちゃめちゃ緊張していたことを覚えています。 残念ながら投稿者数が伸びなくて、後から阿ト理恵さんに「お題だけで一行詩として完結しちゃってるから書きづらかったんじゃないかな?」って言われました。 お題出すのってむずかしい〜!って思ったのでした。笑 最近またゴルがさみしい感じになってますね。 2014年は(仮)がついてリスタートしたばかりの時でとてもとても賑わっていました。 同じくらいとは言いませんが、ずっとつづいててほしいなあと思います。 またゴルでもお会いしましょうね〜。
0私自身がここ数日で子供に言ったことばかりが書いてあって驚きました。さらにそのことがこんなに情緒あふれる作品になっていてまた驚きました。どの連にも、誰もが一度は経験したことがある、ごくごくありふれたことなのに、とても尊い思い出に感じることができます。奇妙な言い回しも、喩えもない。小学生から大人まで楽しめるすてきな作品だと思います。何度読んでも胸がきゅうっとなるし、いいなぁと思います。
0杜 琴乃さんへ コメントありがとうございます。 お子さんがいらっしゃるのですね。男の子かな。女の子かな。毎日たのしいだろうなあ(大変なことも重々承知の上で)。 私には子供はいないので、過去に小学生だった自分が教室の中で見た光景を書きました。それらが、杜さんから見ても〈誰もが一度は経験したことがある、ごくごくありふれたこと〉に見えたのがとてもうれしいです。 時折記憶のひきだしを開けては「そうそう、あの時そうだったよねー」なんて友人や家族と笑い合うのが好きなので、杜さんともそんな会話ができたような気持ちになっています。ありがとうございます。
1母が恋しくて噛み続けた鉛筆の匂いを思い出しました。 とても鮮やかに。 体育館の裏手から校庭を望みながら見た夕日を思い出しました。 「だあれ」はとても強い呼びかけなのでできれば2回目くらいまでにされておかれるとより詩の世界に没入で来たなあとは個人的に思います。 ただ、率直に申し上げて好きな詩です。
0かずやさんへ コメントありがとうございます。 鉛筆噛んでた元少年みつけた! 笑 実はこの「だあれ」は、童謡の「小さい秋みつけた」からきています。「だーれかさんがだーれかさんがだーれかさんがみーつけた」って曲です。子供の頃の私にとって秋といったらこの曲だったので。 そして私自身は普段「だあれ」と呼びかけるような詩を書かないものですから、自分で見ても言葉となかよくできていないなあと思います。 > 「だあれ」はとても強い呼びかけなのでできれば2回目くらいまでにされておかれるとより詩の世界に没入で来たなあとは個人的に思います。 なるほどなあと思いました。たしかに「だあれ」って強い。たとえば大人が「こんなことしたのはだあれ?」と呼びかけるとき大抵は怒るときですもんね。怒られる!って身構えますよね。 私としては、〈だあれ〉と書いてはいるけれども記憶の中の特定のあの子たちを想定していました。そして、あの子もその子もこの子も語り手も含めて〈ぼくたちはもう大人だから/トンボを追いかけなくたっていい〉よと思ったのでした。 強い言葉。なかよくなるのってむずかしいですね。
1Yoshiさんへ コメントありがとうございます。 どんな小学生の頃を思い出したのでしょうか。気が向いたら私にもこっそり教えてくださいね。直接でなくても、作品にするとか、ね。
0