別枠表示
初夏のある日
とじているかんじ ひらいてるこれは とじてないだけど さまーざまーみて たからがないから たからないからだ もちぐされないし さまーざまーみる つづられるかんじ とじられるさっし くばられることば さまーざまじかる らじかるろじかる ふぃじかるかるい あかるいはからい さまーざまーちは こうしんしてます にっかんげっかん きかんしねんかん さまーざまいくろ ばすがすばくはつ ばくはすばくばく がつがつばくはす さまーざまみそん つゆいりしました うめえあめいりの きつねのよめいり さまーざまーずが ちかくにきてます ひかっております ひっかかっており 〼あーりーさまー
初夏のある日 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1483.9
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 7
作成日時 2020-06-30
コメント日時 2020-07-02
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 7 | 7 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 7 | 7 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 3.5 | 3.5 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 3.5 | 3.5 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
5月の頭からずーっと格闘していたアニメーションがやっと完成しました。今回は初めて音楽まで作りました。 【使用機材】 MacBook Pro 【使用アプリケーション】 朗読録音:ボイスメモ 作画:Illustrator 音楽:GarageBand アニメーション制作:iMovie
0意欲的な取り組みだと思いました。青空の写真にアニメーションが絡み、バスが雲に運ばれて・・運転手が麻原彰晃的なヴィジュアルだと思いました。乗客の二人も白黒縞々の囚人服の様で、古典的な、ステレオタイプなイメージですが、この詩をざわつかせていたと思います。
0こんなことを書くのは、本当に申し訳ないのですけど、自分が感じたことを素直に書けば、音の響きがあまり心地よくなかったです。 動画を見る前は、読むのにつっかえてつっかえて、すらすらと読めませんでした。 もし傷つけてしまいましたら、すみません。 それも一つの意見にすぎないとお気になさらず。
1エイクピアさんへ コメントありがとうございます。 作者としてはまったく意識していなかったのですが、ご指摘いただいて、「たしかに記号的に見れば麻原彰晃と囚人だよねこれ、なるほどたしかに!」ってなっています。いや、めっちゃびっくりしたー。笑 じつは登場人物にはモデルがおりまして、まあ古い友人と友人のお子様たちなのですが、彼らをそのまま描いただけなので他意はないのです。仲間がアニメに登場するという内輪ウケをねらっただけでした、ごめんなさい。 えーと、もちろんテキストやアニメのストーリーにはモデルの出自などは一切関係ありません。男性のビジュアルにインパクトがあるから十分おもしろいよね、くらいの軽い気持ちでおりました。 そうかー、なんか想定していたのと全然違う読みに出合えそうな気がしてきました。どうせならモデルは友人だってことも黙っといたほうがよかったかしら。笑 あと、どうやら乗客が子供であることも伝わらなかったようなので、もっとイラストの練習しなきゃって思いました。男女の描き分けすらできていない自覚はあるので。もう四作目になったのだから、素人が見様見真似で作ってますって姿勢ではだめですね。精進します!
0トビラさんへ 率直にご感想をいただきありがとうございます。 逆に申し訳ないくらいなのですが、まったく傷つきませんのでご安心ください。そうかトビラさんはそう思ったのか、と受け止めるだけです。 動画も見ていただけたようですが、そちらはいかがでしたか? 素人ながら見様見真似で作り続けて、この四作目でやっと少しは動きを作れるようになってきたなあという感じなので、とくにアニメーションづくりの技術的な面でアドバイスをいただけるととてもうれしいのですが。 アニメを作る側の方と知り合いになるのはなかなかむずかしいですね。できればテレビアニメ的なものではなくて、クレイアニメとかを個人でコツコツ作っている方から学びたいです。
0スマホから閲覧していますが、こうださんの投稿されたこちらの動画作品が斎藤木馬さんの「ママンへ」になっています。拝聴はできない状態です。 時々ですがこうしたことがあるようですね。
0すみません。今動画作品「初夏のある日」が上がりました。失礼しました。
1湯煙さんへ 問題が解決したようでよかったです。
0アニメーション作りの技術的なことは、何も言えないですけど、僕は、こうだたけみさんが、この詩や動画で何を表現したかったのかよくわからなかったです。 例えば、タイトルが「初夏のある日」ですけど、初夏感をあんまり感じらませんでした。 感じたのは湿気た感じくらいかな。 こうださんの参考になるかわからないですけど、この歌がけっこう好きなんですよ。 初夏というか、晩夏の歌なんですけど。 ヨルシカ「夜行」 https://youtu.be/MH5noJJfqDY 下記は、歌詞の抜粋なんですけど。 >はらはら、はらはら、はらり >晴るる原 君が詠む歌や 一輪草 >他には何にもいらないから >波立つ夏原、涙尽きぬまま泣くや日暮は夕、夕、夕 >夏が終わって往くんだね >そうなんだね 言葉として、響きも情感も美しく思うんですよ。 特にこの、 >夕、夕、夕 というところが好きで。 なんとも言えない、わびしさとか哀切さとかが、気持ちよくのびやかに抜けていく。 こうださんが、こういうところを目指した方がいいということではないですよ。 ただ、この歌に表れている想いの深さ、そういうのは感じてもらえたらと思います。 ああ、そうですね、こう言い換えてもいいかもしれないです。 こうださんは、アニメーションや詩文を作りたいのか? それとも、アニメーションや詩という表現手段で、表現したい何かがあるのか? 前者と後者は、似て非なるもののように思うんですよ。 もし、前者なら、原作みたいなのがあるといいかもしれませんね。 後者であるなら、自分に変に制限をかけずに自分の好きなように創作を楽しまれたらいいと思います。
0NHKエデュケーション番組 「にほんごであそぼ」が ぱっと念頭されて 語感のふしぎを駆使してみる クリエイティビティへの誘いがつまった 品ですね。 すこし性急さのあるビートと 語数の切迫さと ヴィジュアルとの齟齬が すぐに「粗(あら)」として 目についてしまうようだと 舌の肥えた目の肥えた いっぱしの消費者きどりで 語り出しがちなわたしたちです。 あの番組であつかわれる 「ことばあそび」には できるようでできない 容易なようで容易でない 手だれの技がふるわれているさまが 大人であればすぐに察知できます。 しかし ここに躍りしめされた 創造の喜びは そんな技術の出来うんぬん 完成度の域かんぬんで 断ずることがいかに不明であり 場違いなことであるか 気がつかされるのです。 最近は 宮澤賢治などもってのほか 谷川俊太郎でさえ高踏的に思え まど・みちおの あのひらがなだらけの 一見こどもじみた “教条的”で 退屈だった詩文を よくよく読んでみますと そこにしめされた「普遍」の強さに いまさら感じ入っております。
0トビラさんへ 再度のコメントをありがとうございます。 ご紹介いただいた動画を拝見しました。とてもかわいらしいアニメのミュージックビデオですね。 拝見してみて、トビラさんがお好きなアニメもトビラさんがアニメと聞いてイメージするものも、残念ながら私の目指すアニメとは別物だということがわかりました。予想はしていたけれど。 ちなみに、私の好きなアニメはこんな感じです(敬称略)。 キューライス「鴨が好き」 https://youtu.be/48-RA4BNXVc 近藤聡乃「電車かもしれない」 https://youtu.be/BYfu-ErF8xY 山村浩二「おうち」(カロとピヨブプト)https://youtu.be/y8LTgIHKocs さて、ご質問にお答えしたいと思います。 > こうださんは、アニメーションや詩文を作りたいのか? 本作は私の自主制作アニメの四作目なのですが、初めて作ったのは一年ほど前、「くちくなる」というアニメです。 https://www.breview.org/keijiban/?id=3482 iPhone向けイラスト作成アプリAdobe Drawで手描きした絵を画像化し、iPhone内蔵動画編集アプリiMovieでなんとか動画にしています。まったくの素人でしたがとにかく描いた絵を動かしてみたい一心で作りました。ノートの端に落書きしたパラパラ漫画を本当に動かしちゃったみたいな感じで、クオリティはめちゃめちゃ低いです。 ところが、この「くちくなる 」を友人の娘A子ちゃん(仮名)がとても気に入ってくれました。動画を一時停止しつつ紙にテキストを書き起こし、それを朗読してみせてくれるほどに! 私はその朗読がとてもとてもうれしかったので、A子ちゃんが登場する、A子ちゃんのためのアニメーションをつくりたいと考えました。 〈アニメーションや詩文を作りたいのか?〉と問われれば、トビラさんが想定されている〈アニメーションや詩文〉と私の作りたい“アニメーションや詩文”がまったくの別物であることがわかったので、前者の場合はNO、後者の場合はYES!です。 ただ、私は制作会社に所属するアニメーターになりたいわけではありませんので、〈原作みたいなのがあるといい〉というご意見には肯けません。あくまで個人的に自主制作アニメをつくりたいので、自分がアニメ化したいと思うテキストやシナリオがあれば、自作であれ他人様の作であれ挑戦するだけです。 > それとも、アニメーションや詩という表現手段で、表現したい何かがあるのか? 本作に限って言えば、アニメーションや詩によって表現したいことはありません(他に6月には「鳶に油揚」 https://www.breview.org/keijiban/?id=5657 というアニメも投稿しているのですが、そちらは“私の頭の中で起こっていることを可視化する”=言葉遊びの可視化を目的に作っています)。 私の書く詩は基本言葉遊びですが、控えめなものから特盛りのものまであります。「くちくなる 」と本作「初夏のある日」は特盛り。言葉と遊び倒すことが目的であって、意味なんて放り投げていくタイプの詩です。 絵本や子供向け教育番組などを見ていただければご理解いただけると思いますが、子供は意味などわからなくても、リズム感や語感だけでおもしろがることができます。私の過去作の中で、子供がおもしろがってくれそうなリズム感や語感の詩を探した時にこれだと思ったのが、この「初夏のある日」という詩だったのです。 > 例えば、タイトルが「初夏のある日」ですけど、初夏感をあんまり感じらませんでした。/感じたのは湿気た感じくらいかな。 この詩に〈初夏感〉がなく〈湿気た感じ〉だけがあるように思うのは正しいです。 この詩は、2016年6月5日に即興ゴルコンダ(仮)という即興詩のサイトで出されたお題「初夏のある日」に対して書きました。 “初夏”という言葉からは爽やかな陽気を想起するのが普通です。普通ということは誰もが思いつくということ。きっと“爽やかな初夏”については他の参加者のうちの誰かが書いてくれますから、別に私が書かなくてもいいよね、と思うわけです。 ところで、日本の初夏って陽気のいい日は大概長くつづかなくて、あっという間に梅雨になってしまいますね。それなら私は、初夏から梅雨になるまさにその日を書こうと思いました。それだって“初夏のある日”に違いないですから。 初夏はearly summer。アーリーサマーは音を漢字にすると“有様”。そこから連想した“様々”に逆にサマーザマーになってもらって、さまざまに遊ぼうとしたのが本作です。きっとなに言ってるか私以外の方はわからないでしょうけれど、たのしく言葉と遊んでおります。 そんなわけで、この詩に〈初夏感〉がなく〈湿気た感じ〉だけがあるように思うのは正しいのです。 ご質問への答えは以上です。 トビラさんとのやりとりを通じて、私はこんな場面を思い浮かべました。 ──ここは子供服売り場のフロア。私は店員。そこへお客様としてトビラさんがやってくる。 お客様「(辺りを見回して)ここには僕の着る服が売っていないじゃないか!」 店員「恐れ入りますがお客様、こちらは子供服売り場でございます。紳士服売り場のフロアは一つ上の階でございます。右手奥にエスカレーターがございますので、そちらからお上がりください」 長々と失礼いたしました。
0鈴木夜道さんへ コメントありがとうございます。 > NHKエデュケーション番組/「にほんごであそぼ」が/ぱっと念頭されて あの「にほんごであそぼ」を想起していただけたなんて光栄です。おこがましいですがまさにその通りで、私は友人とその子供たちのために本作を制作しました。コロナ禍であまり学校へ通えず友達とも遊べない子供たちに、少しでも楽しい気分になってほしかったのです。だからリズムや語感だけでおもしがれるものを目指しましたし、当の子供たちに登場してもらうという方法をとりました。どうやら子供たちには一応好評だったようです。 > すぐに「粗(あら)」として/目についてしまうようだと/舌の肥えた目の肥えた/いっぱしの消費者きどりで/語り出しがちなわたしたちです。 これは本作の粗探しをしたくなったということでしょうか? だとしたらとてもうれしいです。なぜなら、ついに四作目にして粗探しをしてもらえるくらいにまでクオリティが上がったということだからです。 一作目「くちくなる」 https://www.breview.org/keijiban/?id=3482 はアニメ作りの方法などまったく知らないくせにとにかく絵を動かしてみたい一心で作りました。下手なパラパラ漫画を無理矢理動画にしたようなクオリティの低さです。 二作目「こっちにおいで」 https://www.breview.org/keijiban/?id=5250 はシネマ歌舞伎を観たことで私の中で起こった出来事をアニメ化しました。こちらのビーレビで賞をいただいたのですがクオリティ云々ではなく“詩を書く人間が自作をアニメ化するのは新しい”という理由で評価していただいたと思っています。 三作目「鳶に油揚」 https://www.breview.org/keijiban/?id=5657 では言葉遊びの可視化に挑戦しました。これは解説が目的であるためにアニメーションとしての動きはほとんどなく、少しばかり手の込んだPowerPointによるプレゼンみたいな感じでしょうか。 そして四作目の本作で、私は“初めてアニメをつくりたいと思った時の目標”に向けて一歩を踏み出したつもりでいます。 いつかアニメづくりに挑戦したいと思ったきっかけは、NHK教育(3ch)で放送されていた山村浩二さんの「パクシ」というクレイアニメです。ディズニーやジブリなどのアニメ映画やエヴァなどのテレビアニメにハマった時期もありましたし、ウゴウゴルーガのようなCGを使った番組も大好きでしたが、それらはあくまで画面の向こうの世界。つくってみたいと思うことはありませんでした。というより思いつきもしなかった。けれども「パクシ」は中学生の私にとって、私もこれ作ってみたい!と思わせる強烈な何かがあったのです。 そんなわけで、私のアニメ作りの最大の目標は山村浩二さんです。足元にも及ばないどころかゴミ以下ですけどがんばります。笑。他にも、近藤聡乃さんやキューライスさんのアニメも大好きですし、実写+アニメだったらヤン・シュヴァンクマイエルさんの作品がとても好きです。どれもシュールなものばかりなので大変偏りを感じますが。 名前を挙げていただいた詩人たちは、お三方とも子供向けの作品を残していますね。宮澤賢治は童話、谷川俊太郎はことばあそびうた、まどみちおは言わずもがなです。彼らの作品を覚えている限り思い出してみてこんなことを思いました。詩の根底には“言葉を発することのよろこび”があるんじゃないかと。 私もこのよろこびを忘れずに、創作活動をしていきたいなと思いました。
0ここ最近、コメントをして、間違ったことは書いたつもりはないけど、場違いなことを書いたんじゃないか?と感じていました。 それで、こうださんの返信を拝読して、やっぱりそうだったのだという思いを強く持ちました。 申し訳ありませんでした。 モンスタークレーマーの対応に苦慮されたことでしょう。 こうださんのご指摘通り、上の階に上がりたいと思います。
0トビラさんへ もしこのお客様が、「この服は子供用だと言うけれどこんな変な形の服は子供に着せられないよ」とか、「こんなにほつれていたらそもそも服としての機能を果たしていないじゃないか」とおっしゃるならば、店員も「はい、申し訳ございません。改善いたします」と言ったでしょう。 あるいは、ここが紳士服売り場ならお客様の「ここには僕の着る服が売っていないじゃないか!」というご指摘は不自然ではなかったかもしれません(男性用スポーツウェア売り場でスーツが売っていないと主張するとクレーマーになってしまいますが)。 当店の商品の質そのものについてのご指摘などはよろこんで承りますので、何かございましたらお知らせください。
0