自傷 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

自傷    

深く心は安寧を望んだ 紙とペンだけで腹は満たない 富めば何もかも解決する 手首に刻んだ契約 間違いの始まりだと知らずに 置き去りにした感情は腐り 右を斜め、上を左と差す 言葉は雑音の澱に混じって ウサギの耳にも届かない 永遠の不在と化す孤独だけ 昨日よりもずっと徒長し 届く筈のない空を目指す 身動き出来なくなってから 初めて病んだ事を覚えた むちゃくちゃに触れる針を 他人事の心で眺める自分 傷付けなくて良くなった事が 閉め切った部屋の希望 私は今でもあなたが好きです


自傷 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 1716.2
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2020-04-04
コメント日時 2020-04-18
#現代詩
項目全期間(2025/04/11現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1716.2
2025/04/11 22時30分52秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

自傷 コメントセクション

コメント数(5)
トビラ
作品へ
(2020-04-05)

返詩です。 「そらのしんけい」 僕がどれだけ自分殺して笑ってきたか知ってる? 知らないよね いいんだ もう内戦に耳ふさぐこともやめたし 気持ち悪さに目を覚ますのにも慣れたし 好きな歌の血もなめたし 思い出がきらめいて海にながれていくのも見たし 終わりにしたくても終われない夢の意味も理解した みのらない果実がいくつも 殺した自分の数だけ 空にぶらさがって 手をのばしても手をのばしても ふれたらいけない でも いいんだ どこの地点を切りとっても 空はちがった表情で青いから みのらなくても 季節はほころぶから それを識ったから 君をとおして識れたから 「いてくれるだけでいい」 その言葉がどんな絶望も解毒してくれるから * 返歌です。 自称した名前さえ自嘲した 「自重して」君の声に自生する

0
ネン
トビラさんへ
(2020-04-05)

生きる為に 少しずつ自分を殺す その痛みを 切ないと鴉が鳴く 彼らは遥かな高みに居る 自由という頂きに 愛し合えれば治る 小さく嘘をついた夜 君の事が少し好きになる 明日には覚めてしまう 短い夢だけれど 我々に選択肢はない 結実するのが 災厄の悲しみである それこそが幸福 触れられない真実を 目指して笑う もう子供じゃないから 何だって一人で出来るよ 君を助けるよ 悲しみが花開く夜を 一緒に眺めよう

0
いすき
作品へ
(2020-04-17)

「〇〇みたい」という表現は、なにか作品へのリスペクトを欠くものと思われる方もいらっしゃるようですので、そういった言い方は普段あまりしないのですが、決してそういうつもりではないと断った上であえて言うと、前半部分には『銭ゲバ』みがあると、思います。「富めば何もかも解決する」というのは、そして、「間違いの始まりだとは知らずに」と反省するときには。(最近はこれがマイブームなので、いろんな詩に同じようなコメントをしてしまっているのですが、今金が欲しい!という要求に対して、いくら努力を重ねて富を手にしたとして、それはもうとっくに「今」ではなくなっているのだ、というヤツです) とっくに「過去」となってしまった「今」のために文字通りの「今」を生贄にして、嫉妬深い神に頭を垂れるとき、すでに私達は、自らがそんなことでは決して幸福を手にできないと、ほとんどわかりかかっている。だがしかし、だからこそ、死に場所を求めて途方もない道のりを選ばなければならなくなる。つまり「届くはずのない空を目指す」……と、そういうふうに解釈しました。 これはむしろ僕自身の課題ですが、こういった詩は単に個人的である以上に、むしろ説明的であることを要求されるのかもしれません。あの石村さんも言っていたことですが、「詩は物を書け」ということのようです。これは石村さんによる「独言少女」評にあります。詩的修辞を伴って心情を述べるだけでは詩足りえない、と。僕は「これは詩である/詩でない」論争にはよっぽど関わりにならないほどの雑魚ですし、しかも雑魚なりに反論したい気持ちもあるのですが、僕の書いた詩は読み返すほど恥ずかしくなるあたり、やっぱり正しいのかもしれない、と思っています。些末なことですが「むちゃくちゃに触れる針」は「むちゃくちゃに振れる針」かと思います。 ……と、なんだか虎の意を借る狐状態になってしまいましたが、僕にはこの作品は、読みたいように読んでいるだけかもしれませんが、とてもよくフィットしました。なんでわざわざキツイ方を選ぶのかというと、好きだった人に褒めてほしいといつまでも願ってしまうからです。最終行にはそういうことを思いました。最初から最後まで「勝手読み」をしたかもしれませんが、共感しています。

0
ネン
いすきさんへ
(2020-04-18)

詩を書こうと挑む時もあれば、 文にすらしない時もあり、 また誰かにその是非を問うこともしません。 責任も権利もなく物を言える (石村さんの「物」ではなく単に) 環境があることに感謝しながら、 自由に書いています。 盛り上がった者勝ちで、 それが純粋な観念であろうと、 質実剛健な生活の知恵であろうと、 つまらないなら弾かれ、 面白ければ評価されるだけではないかと、 そう思っての事です。 別のサイト様でしたが、 詩の世界ではなんでもありで良いのではとコメントされた時、 とても頷いた覚えがあります。 いすきさんのコメントを見る限り、 この作品は、(他の投稿も)心の感じられない、 すかすかの乾いた海綿みたいだったのかもしれませんね。 ごめんなさい。 それでも共感して下さって、 それを言葉にして綴って頂けて、 感謝しています。 より良い作品に出来るよう、 これからの参考にします。 有り難うございました。

0
ネン
いすきさんへ
(2020-04-18)

ごめんなさい、誤字について触れるのを忘れました。 気付いたのですが、このサイト様では編集の仕方が分からず。 もしかして初めからないのかなと。 ご指摘有り難うございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1