必要 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

必要    

霧が立ち込めているが それは光が払うものだから 仕方がないさ 何も余分に望まない 必要としているものは 形のないもので 攻撃的なものではない シャボン玉の兵器 冗談言っていないぜ 一度すべてを見回しただけで 幸せだと思う 集団は崩れるもの 和を取り持つ者が みんなの耳に同じ文句を届けたら 嬉しいのに 同じ文句を聞いた経験から 広がっていくことが可能にはならないか 悲しい気持ちは嬉しい気持ちと同じ主人に仕えているさ それらを分かつのはひっきょう叡知のあるなしさ 無力を嘆き立ち上がるのさ もはや無感の無意味ではなくなった 誰もとがめないことが 一つの尊敬される行動につながればいい 創造するためには何がいるのか 恐ろしい幽霊とも右手で握手する 栄光は疑いの壁の向こう 信念をもって試練に立ち向かう 誰もが一人ずつのヒーロー 戸惑っていた時の長さを力に変えて 未来に向かうときたくさんのハードルをジャンプしていく 堕落をささやく自分の悪魔を追い払え 分かり合えないということが分かり合おうとする理由だ その最中に 幽かに神々が声明する 予感を感じた ぞっとする この愛の行方こそ 神々が示しているものだ


必要 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 1032.5
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-07-22
コメント日時 2017-07-26
項目全期間(2024/12/04現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1032.5
2024/12/04 01時58分33秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

必要 コメントセクション

コメント数(6)
北村灰色
(2017-07-22)

霧やシャボン玉といった朧気な、消えていく宿命なイメージの単語、それに抗う節が続くことで、(表現という場で)自分自身は消えはしないという強い意志を伝えたい詩な気がしました。 また、「恐ろしい幽霊とも右手で握手する」のフレーズが感覚的にですが、凄く良いなぁと思いました。

0
黒髪
(2017-07-22)

北村灰色さん コメントありがとうございます!消えていく宿命、ああ、そうですね。言われてみますと。そうですね、自分自身は消え はしないぞ、そんな気持ちを、いつも持っています。それと同時に、他人にも消えてほしくない、と思っています。 幽霊は、夏だし、こわ~い目に、楽しんで会える、そんな気分で登場してもらいました。昔の恐ろしさは、 怪談を含んだ恐ろしさ、野盗とか、山賊とかいったものがいたから夜は怖かったんでしょう、今では、戦争や 核が、恐ろしさというとまず浮かびます。現代の幽霊は、平和な国では、少し怖さも和らぐ感じです、 でも、病院の廃墟とか、怖いものもあります。とりとめもなく、すいません。ありがとうございました。

0
るるりら
(2017-07-24)

恐ろしい幽霊とも右手で握手するのは できないです。 幽霊というものは 妄想の別名だと思うからです。 握手しようという本気をだしたとたんに、幽霊であるなら 当然 消えてしまう。 だから、わたしは  本気で自分を変えたいと 思いました。悩みはたいがいは幽霊のようなものだと思いました。

0
黒髪
(2017-07-24)

るるりらさん コメントありがとうございます。 妄想と仲良くすることはできない、本気を出し握手しようとすると消えてしまう。 悩みは幽霊のようなものである。 自分を変えること。 と、このようなご意見の文章を、お伺いしましたと思います。 僕がまず思うのは、妄想とは一部であるということです。完全な妄想はなくて、ゆがみと思い込み、理解の不完全さ、 そして感情の強制的な力。こういうものが、妄想を生むのだ。 妄想とは、仲良くできないのだ、というるるりらさんはご意見ですね。かなり鋭敏に、怖いという感覚を、妄想 に対してもっておられるようだし、ご自分の向かうべき方向を、十分に考え悩んで、そうした感覚に至っておられる と思います。直観的に僕が理解したところで、消えるものが、消えること自体に対し、戸惑いと、疑惑を感じて おられるということを思いました。たぶん、ああなりたかったということやああなるべきだったこと、喪失と 心細さを感じておられるのかもしれない。 悩みというのが恐ろしいもので、意味がなく、現実の人間世界から霊界へ行ってしまう、そうしたことに なるのだとしたら、それは大変なことです。若造の、わかっていない未熟さ、を、僕は、幽霊という別なもので 表そうとしたようです。幽霊があっちこっちに出てくる、ということ。僕は、この詩を書いたときは、 自分の中の反抗心みたいなものと、一緒に格闘していた感じです。なにか新しいもの、あまりないものにたいして 考えることで、新しい自分が発見されるんじゃないかと。幽霊を直視する事で、 幼きころ僕のそばに近くいてくれたもの=幽霊の、力を借りたかった、そんな風です。つまり、子供のころの夢という 、原点を捉えなおそうと試みました。僕は、子供のころは、 怪談話を、ずいぶんたくさん読みました。母が心配して、読むことを禁止しました。だから、幽霊とは 僕には、なくした自分の分身なのです。少し大げさですね。この世を越えた場所へのつながりを、取り持つもの として、幽霊にはきちんと向かい合っていかないとな、という感じです。 自分を変えていかれるのは、もちろんできることですよ。頭の中の考えと言うのは、もちろん変わるものですよ。 できないという凝り固まった妄想を、自らの表現的快楽、言葉の持つ力によって、瞬間をとらえるのです。 エゴなどと言うものは、魚のエサですよ。ねこじゃらしが無限にくすぐるように。こぉちょこちょこちょ、こちょっとな。 僕は、幽霊は、やっぱり、たまには見たいなあ。

0
まりも
(2017-07-26)

皆さんが採り上げているけれども・・・〈創造するためには何がいるのか/恐ろしい幽霊とも右手で握手する〉このインパクトですね。 私が思い出したのは(古すぎますが)ファウスト博士の、メフィストフェレスとの契約。創造という行為が、狂気を孕み、時には倫理や道徳を越えてしまうことがある・・・その闇に取り込まれていく恐怖と、我を忘れて飲み込まれてしまいたい、という欲望、その両方を、人は抱いているように思います(創造とか表現を志す人は、特に) 〈必要としているものは/形のないもので/攻撃的なものではない/シャボン玉の兵器〉 夢想という名、想像力という名の兵器。心を自由に保つ為の・・・社会的圧力やストレスから自らの魂を守るための・・・防御のための兵器、であるのかもしれない、と思いました。 〈集団は崩れるもの/和を取り持つ者が/みんなの耳に同じ文句を届けたら/嬉しいのに/同じ文句を聞いた経験から/広がっていくことが可能にはならないか〉妙に理屈っぽい表現ですが、面白いですね。人が集まれば、必ず(といっていいほど)行き違いや思い違いや気持ちのすれ違いが起こる。それも、皆が深入りしないように、ほどほどに(冷たく)付き合っていればやり過ごせるのに、熱くなればなるほど、お互いに「譲れない」ものが出て来て、その核に触れた途端にぶつかり合ってしまう。う~ん。〈文句〉という言葉は、文言、という意味もあるけれど、この場合は苦情、的な文句、なのかな・・・和を取り持つ人が届ける「文句」は、笑顔になろう、かな・・・。仲良くやろうよ? 許し合おうよ、かもしれない、歩み寄ろうよ、かもしれない、けれど。 〈悲しい気持ちは嬉しい気持ちと同じ主人に仕えているさ〉喜びや楽しみだけを感じる心なんて、ありえない。喜びに鋭敏であればあるほど、悲哀や苦悩、憤りや悔しさ・・・を感じる心のキャパシティーも大きくなるような気がします。すべてに鈍感になる心を得るくらいなら、痛みが増幅したとしても、喜びや楽しみを強く感じられる心を持ちたい、と思いつつ・・・痛みを感じた時は、こんなもの、捨ててしまいたい、と落ち込んだりもするんですよね(;^ω^) 〈それらを分かつのはひっきょう叡知のあるなしさ〉叡智、これは後から得るものではなく、全ての人に内在されていて、様々な試練に寄って開示されていくもの、のように感じています。 〈誰もが一人ずつのヒーロー〉表現する者たち、ひとりひとりが創造主であり、自分自身のヒーローだ、というような、創作者へのエールを感じました。 〈分かり合えないということが分かり合おうとする理由だ〉ここで、なぜ詩を止めなかったのだろう、ということが、ひとつの疑問として残りました。一般に、〈神〉を出してしまうと、話が大きくなりすぎて、逆に言葉の重みが薄れたり、装飾過多に感じられたりします。ここでは〈神々〉なので、なんとなくギリシャのミューズたち、のようなイメージもあるのですが・・・幽霊が出て来て悪魔が出て来て、そこまでは自身の内面の闇、自分が眼をそむけていた自分自身の欲望や野望のメタファーのようにも読めるのですが、さらに神々が出て来ると、オールスター総出演、のような、ちょっと過剰な印象を受けてしまいました(私個人の感覚、かもしれませんが。)

0
黒髪
(2017-07-26)

まりもさん コメントありがとうございます。 神々は、ドラゴンクエストⅡの、サブタイトル「悪霊の神々」に使ってあったので、割となじみがあったのです。 といっては身もふたもないですが、愛に戦慄を込めることは、神々の業としか言いようがないと思いました。 >叡智、これは後から得るものではなく、全ての人に内在されていて、 この叡知と同じで、愛が特別なものであると思いたかったのですね。 シャボン玉のところでご批評いただいた、「防御のための兵器」という概念は重要です。たんに、憲法九条のことだけを 言っているのではなく、防御の力のないものは、結局傷ついて、倒れてしまいます。 丁寧で正しく読み取ったコメントを、ありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1