別枠表示
眼差しによって心が通うこと
愛は一つの 子守歌 遠き夢まで 聞こえるか 無に近づきし 黒き影 再度ここから 遠ざかる 続きし道に 背を向けて 危惧せしままに 過ぎゆきぬ 話は風の 中にあり 君しめやかな 慰めと 歌を得るらむ 口笛で 故郷では、 さざめく笹の葉に覆われてその空が隠され、 口は多くを語らず息をしただけで、 特筆すべき何事も起こらず、 勇敢な罪びとが恐ろしい瞬間に会い時代は変わっていった。 工事現場に地下鉄は停止した 後は歩いていくことになる すべての人は仏 みながたくましい 私は考えていた 帰り道 真夜中に 目指す部屋はもう近く やかんに汲んだ水は冷たいのに 危機である どこまでも青い 守りたい 愛は伝えるもの 伝わるもの 湧き出るもの 自由に流れていくもの 地形に添い 集まって一つになる 愛が不自然でぎこちないけれど 嘘は言わない 口にすると 心の中が干からびるだろう 道を辿る 誰かが残していった 多くの蹄が均していった 地霊がうめき声をあげている 絵本屋には楽しい声と照明が用意されている 人々が意味ある眼差しを目から目へと飛び交わせている 目での意思疎通 気持ちが奮い立つ 良いこともあまりなかったけど 古い秘密を (その先には不幸と悲劇が待ち構えていた) 憧れたことは忘れない 水のようなそれで口は潤った 掴むことができないので やっと忘却に耐えた 強い人の印象 はっきりと思い出せない 足が重かった 今はまるであの時みたいだ 似た望みが浮かんでいる 空に寝そべっていたいと思えるような 一人でいること以外には全て同じ 彼方に想う まだいろんなことが許される年頃にいた街のことを 大人になるのに失敗した だから怖い劣等感から逃げている 自然さが大切だ 何を包んだら自分への疑いが晴れるの いつまでも変わらないのじゃない でも全て思い出せる 幾つもの愛を夢見て そのたび未来と過去とが融け合い 心の原石が私の中にあるのだということを教えてくれる
眼差しによって心が通うこと ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1042.6
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2017-07-07
コメント日時 2017-07-11
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
「まだ失くしてない、意外にどーでもよくて、でも多分手に入らないだろう」ものをずっと探してる意識が根底にあるのかな、て思って読んでた。 そうなので最終行に「心の原石」を答えにしちまうのかよっ、おいっwてなったけど、まあこれはぼくの勝手な感想です^^ 揺らがない意識の下に連想させる言葉を繋ぎつつ旅をする詩なわけですが、 ところどころでホツレが気になるのと、あとは言葉の精度ですか、ねぇ・・・ 前者だと「人々が意味ある眼差しを目から目へと飛び交わせている」というこの詩のコアの文、 その次に「目での意思疎通」これはホントに必要かどうか。 後者だと、「古い秘密を・・・/憧れたことは忘れない/水のようなそれで口は潤った」 ここはぼくの好きだったパーツだけど、「口」が「喉」か「唇」かで、結構印象が変わるんじゃないか、と思いました。
0角田 寿星さん コメントありがとうございます。 >まだ失くしてない、意外にどーでもよくて、でも多分手に入らないだろう これは、わかりませんが、愛や恋や夢やなどが考えられます。 ホツレと精度、頑張っていきたいと思います。 ホツレ、そうですね、この二文を一緒にして、一言でニュアンスもまとめられるよう、考えるべきでした。 作品の精度というものは、向上させていきたいです。 口に対して、喉も唇も変わって言いうるという、案がなかったので、言われると、なるほどそうだと思いました。 沢山の良いアドバイスをもらい、批評していただき、良かったです、ありがとうございます。 貴重なお時間を割いてコメントしていただき、ありがとうございます。
0ゆらゆらと舟に乗っているような流れで全体の感じは好きでした。 ただ直接的な言葉がコツコツと当たって飛沫がかかる感じがしました。 愛の意味を伝えるよりは感じたいと日々生きています。
05or6さん コメントありがとうございます。 船が、揺れる……心が揺蕩っていたということかもしれません。 コツコツと当たって飛沫がかかる……こういう心は、まだ、いけないものです。「鶴瓶の家族に乾杯」を見て 傷つくのも、同じような理由であると思います。でも、僕は、信じているのですよ、自分とその認識が、 過たない水路を静かに進んでいくような時が持てることを。そうですね、まずは感じること、大事ですね。 未熟な自分の詩に、今現在では、角田さんと5or6さんが、批評という事をしてくださっている、 このことはもう、一種の応援のように、感じてしまいます。言葉の正確性ですよね。きっと、完全なる意味を、 授受することが出来る、それは、僕にとっての大きな望みです。人間とはかくかくこうしたものなのだ、ということ を知るだけではなく、かくかくこうしたものではあるが、可塑性がある、という事を信じています。 お時間を割いていただきました。批評ありがとうございます。
0説明的な題名の直後から「うた」が始まる構成に、まず惹かれました。 字下げで切り替えて、〈故郷では~特筆すべき何事も起こらず、〉この部分が、実に巧みなプロローグになっている、と思い・・・(この連の最後の一行、その暗喩?が、私にはちょっと飲み込めませんでしたが)〈工事現場に地下鉄は~〉と現在(大人になった語り手、都市に住むわたし)の姿がクローズアップされる。映画が始まるような感じでした。 〈やかんに汲んだ水は冷たいのに 危機である どこまでも青い 守りたい〉 〈嘘は言わない 口にすると 心の中が干からびるだろう〉 ここがとてもいいなと思いました。心の渇き、周り中がたくましく見える中で、おそらく心細さを抱えている語り手、その心の渇きを癒す水・・・のイメージ。その水は、果たして乾いた心に注がれるのか? 続く絵本屋のシーン・・・幼い頃の回想かと思ったのですが、大人になって通りかかったお店、のイメージなのか・・・人生を辿る、そんな想いに囚われている時に、ふと通りかかった、童心を呼び戻す場所?〈人々は~〉の連、このお店の中での光景かな、と思いつつ・・・なんとなく未整理な感じがする部分でもありました。〈憧れたことは忘れない/水のようなそれで口は潤った〉先のやかんの水、大切に心の中で守られてきた水・・・以心伝心で分かり合える世界、そこに通う潤い、をイメージしましたが・・・ 〈今はまるで~〉の最終連は、また、場所が変わっているのでしょうか。〈大人になるのに失敗した だから怖い劣等感から逃げている〉ここは、周り中の人がすべて、たくましく見える、大人であるように見える、ということと対応しているように思います。 〈今はまるであの時みたいだ 似た望みが浮かんでいる 空に寝そべっていたいと思えるような 一人でいること以外には全て同じ〉 絵本屋で、心を潤してくれる水、幼い頃の豊かさ、を思い出した、のか・・・ 〈自然さが大切だ〉というような、若干ナマな表現・・・自己啓発的な発見、とでも言いましょうか、こうした部分は、もしかしたら隠しておく(読者に、行間で感じさせる)方がよいかもしれない、とも思います。〈心の原石が私の中にあるのだ〉ここも、同じような印象を受けました。 過去に浸ったり、夢想に耽ったりする自由。自らの心を開放して、大人であること、あらねばならないことからも自由である時間。地上のしがらみからも放たれた時間。そうしたひとときに、むしろ満ち溢れていたのが、子供時代ではないのか・・・もう失ってしまった時間。当時は、持っていたことすら、気づいていなかった時間。そのときの心に触れて行こう、とする・・・そんな心の揺らめきを感じました。後半の二連が、少し言葉が多いというのか・・・自らの発見をそのまま書き入れているところと、その発見に至る行為と、発見を得た時の感情と・・・が、混在しているように見えて・・・そのモヤモヤ感が良さでもあるのでしょうけれど・・・もう少し整理すると、伝わりやすくなるかな、と感じました。
0まりもさん コメントありがとうございます。 構成がずいぶんと下手です。様々な青春の個人的体験を綴っていったと言えば、一応納得できるかもしれないのですが、 作者の身勝手な独白で、読者を困惑させてしまっていますね。本当に言いたかったことは、絵本屋を地図で調べて、 そこへ向かうことの高揚感と、目と目で無限な意味を、さっと伝え交わしてしまうあまりの鮮やかさを感じたとき の憧れ、です。やかんが出てきますが、これは、墓参りの場面なのです。都会を描くにあたって故郷の光景、 その対比が、僕の中で大きかったのです。迷わせる詩になってしまっていますが、迷わせることが、情報 の伝達として、特徴的な詩、そんなことを考えていました。できるなら、構成をもっと筆力と共になせたら いいと思います。そんな、ちょっと困惑気味にさせる、誠意の使い方がまだうまくない作者の詩という この作品は、だんだんと整理されつつあります。もっとうまい詩が、書けると思うので、一生懸命手間をかけたい と思っています。詩のあとも、心は、今正しいことを求めています、人のせいにしないという、心掛けをしています。
0