タケコプター - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

タケコプター    

人差し指の 第二関節で 憩うとんぼの 羽根を借りている 右や左へと 動くこの身体 コックリさんとは 違う強さで 運んでくれるよ 踵を蹴って 空に切る十字架で 作る窓は 光を貰えて 安心できるの 屋根の上から 見下ろす洗濯物 布団を干した あの家に帰ろう そしてまたいつか 遊んで欲しいな


タケコプター ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 1350.2
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 21

作成日時 2019-10-10
コメント日時 2019-10-11
#テキスト
項目全期間(2025/04/11現在)投稿後10日間
叙情性43
前衛性43
可読性43
エンタメ32
技巧22
音韻22
構成22
総合ポイント2117
 平均値  中央値 
叙情性1.31
前衛性1.31
可読性1.31
 エンタメ11
技巧0.70
音韻0.70
構成0.70
総合74
閲覧指数:1350.2
2025/04/11 04時21分33秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

タケコプター コメントセクション

コメント数(3)
黒髪
(2019-10-11)

おだやかで叙情的な詩だと思いました。思いがけない言葉が使われていて、うまいという感想を、 持ちました。 >空に切る十字架で/作る窓は/光を貰えて/安心できるの このあたりが、特に良いと思います。 「追憶」というような単語が、ボブ・ディランの『追憶のハイウェイ61』というアルバム名から、 思い起こされたのですが、辞書を引くと、「追憶」というのは、過ぎ去った日々を思い出すという 意味でした。追憶するものには、無垢なものが多いと思います。悲しみのようなことを、言わない という方向は、詩については、一つの大きな美点になるように思います。このような文脈に、 詩の読者を接続させるということには、大きな意味があると思います。過去に意味を 与えることを、どのようにするかというようなことを、考えることもできそうです。 「一緒に考えてみようよ」、という気持ちに、なるのも、詩の、大きな一つの効用だと思うのです。 自分のためになることは、人のためにもなることだと思います。切り離して考えられないと思います。 言葉というのは、美しさというものを表すには他人を完全に無視できないというのが、あると思います。 ものを覚えるということは、何のためにそうするかというと、より良いより豊かな、ということを、 おそらく考えるものでしょう。

0
ミナト螢
(2019-10-11)

黒髪さま 初めまして。たくさんのコメントを寄せて下さりありがとうございます。 過去の疑似体験から膨らませました。日常と非日常の切り替わる継ぎ目をなくすように努力を重ねた作品です。 挙げて頂いた部分は、芯になるものなのでとても嬉しく思います。 稚拙なコメントでご容赦下さい。

0
ミナト螢
(2019-10-11)

申し訳ございません。 ◯日常と非日常を旅するように、努力を重ねた作品です。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1