部屋に仕掛けた定点カメラ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

部屋に仕掛けた定点カメラ    

『棚の上に置いてあるのは人に夢を見させる物質、原子番号ゼロ桁台のハクチウム。 視界の中のそこかしこに落ちてはいるけど、見える人と見えない人がいるらしい』  かごめ歌 考察用資料  前後左右が対称の  籠目の形に囲んであげよう  籠に捕らえた鳳凰は   羽ばたくことさえ叶わない  干支の五つ目青龍は   何時まで経っても出てこない  夜明けの色の白虎は番い   身重で此処へは来られない  玄武はつるりとひっくり返って   自分じゃ到底起き上がれない  前後左右の概念を消し  四獣の加護を廃して囲む  さあさあ準備は整いました  それでは君に問いましょう  後ろの正面誰ですか? 『スマートフォンは持っているけどSNSは苦手だよ?』  敷地に生えてる雑草を見たら、除草剤で葉も根も枯らし、それでも足りんとコンクリートを打ち込んで、子々孫々まで絶えさせたのに、雑草魂、雑草魂、連呼して、刈り尽くしてきた魂を崇拝してる人がいたけれど、雑草達に嫌われてるよって伝えた方が良いのかな? 『この世に時間なんて物はないのさ、人が作った物差しだからね。小さな分子が動いた軌跡を上書きしてきた今があるだけ。それでも人は架空の線を紙に引き、くるくる巻けば時間が元に戻るんだって信じて疑わないんだよ。時間に囚われたがるのは本能なのかもしれないね、僕も彼女もさ』  10数えるだけ時間をちょうだい?  九個の星で星座を描くから。  八方から吹く風に乗り、  七色の色で世界を染めるの。  六大陸を海に浮かべて、  五本の橋で繋いでいくんだ。  四季の衣を着せ替えて、  三刻みの日を繰り返す。  二進法が織りなす世界を、  全部君にプレゼントするよ。  一人だけ。  僕が欲しいのは一人だけなの。  君の全てを下さいな。 『悔い欠片』  拵えたのは他人だからと生い立ちさえも気に留めず、パックに詰めた死骸を手に取り、誰かがピコピコ打ち込んだ数字の羅列を盲信しながら、自分で改める事もせずに、ゴミの袋へ死骸を捨てる。  そうして生きてきた俺は、きっと贅沢品なんだ。身も骨も血も贅沢品だ。  だから腐敗は許されない。  中身が空など許されない。  誰よりも強く矜持を保って生きていくから、月曜の朝、ゴミを出しても良いですか? 『外から聞こえるマントラリズム』  つくつくほー つくつくほー  ぼくのなまえは つくつくほー  つくつくほー つくつくほー  きみのなまえも つくつくほー  つくつくほー つくつくほー  みんなあつまれ つくつくほー  つくつくほー つくつくほー  秋を唱えよ つくつくほう 『たまにはミルで才能を挽き、時間を注いで香りを楽しむ』  終えぬ旅路で 遣らず雨  行きの小径は かくれんぼ  風呂に眠る 背を懐け  永久へ誘う 迷い森  ○濁点不問、ゐ・ゑ抜き、四十六文字重複無し。  おえぬたびじで やらずあめ  ゆきのこみちは かくれんぼ  ふろにねむる せをなつけ  とわへさそう まよいもり 『寝る時になって思い出す。ブログを書くの忘れてた!』  一番簡単なのは賞賛だ。  好きな所と、嫌いな所を書けば良い。  次に簡単なのは批判だ。  自分と違うところを挙げればいい。  続いて簡単なのは、相手の背中を蹴り飛ばすことだ。  相手の全てを受け入れてから、一つずつ褒めていけば良い。  そして最も難しいのは、わたしの作品へコメントを残すことだと言われている。  なにせ、これを書こうとすれば  えっと  その  あれ、あれだ。  あー、ブログって何書けば良いんだ?  うどん煮えたっぽいわ。すまん、ちょっと食べてくる。  ↓↓↓コメントはご自由に↓↓↓


部屋に仕掛けた定点カメラ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 3203.7
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 5

作成日時 2019-10-04
コメント日時 2019-10-23
#テキスト #アドバイス募集
項目全期間(2024/12/21現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性10
可読性10
エンタメ11
技巧11
音韻00
構成10
総合ポイント52
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性0.50.5
可読性0.50.5
 エンタメ0.50.5
技巧0.50.5
音韻00
構成0.50.5
総合2.52.5
閲覧指数:3203.7
2024/12/21 22時08分30秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

部屋に仕掛けた定点カメラ コメントセクション

コメント数(12)
渡辺八畳
(2019-10-04)

小品集にも見えるが、そうでもないような気もする 全体の構造が複雑だ。しかし最後まで読み通させる力がある。というのは随所随所に次へと進ませようとするフックが設けられているからであって。なんかすげえなこれ。

0
千才森 万葉
千才森 万葉
(2019-10-04)

 千才の森へようこそ!  と言ってみたかったのです。そう言えば自己紹介をしていなかったなーと。  今、名刺を出せと言われたら、この作品を渡すかもしれません。私のゴチャゴチャした部屋を表したもので、頭の中の思考倉庫を表したものなのかも? 作品用資料、スマホ、時計、食いかけ、窓(実際には近所にツクツクボウシはいなさそうですけどね)、コーヒー、ブログ。  いろは歌の替え玉は、わたしのペンネームを組み込んである、所謂『虎の子』ですね。ただ、単体ではちょっと弱いので混ぜてみました。 渡辺八畳@祝儀敷 さんへ  お読みいただきありがとうございます。一番目に渡辺さんが来られるとは思いませんでしたよ。視覚を刺激するようなのを入れていませんでしたから、興味は無いかもな~と。しかも最後まで読んでいただけたようで、ほっとしています。  小品集で間違いないんだと思います。全体で見れば、わたしの頭の中でしょうか。かごめとイロハは前から大切にしている言葉で、雑草と食いかけはこのサイトにお邪魔するようになってから書けるようになった作品ですね。今までは絶対に書かなかったテーマです。そんなここ数年のわたしの作品集。  フックはですね、個人的にはかなりの量を仕込んだつもりなんですよ。どこにヒットしたのかは、掛けたわたしもわかんないですね。文字数のスムーズさ、次の作品への心構えをしてもらうための『』、読者にストレスを極力与えないようにする順番、同じ感情を続けない工夫、感情を上下に強く揺さぶる工夫、先を予測させない組み方などなど。まあ、自己満足の品です(笑)  わたしの作品は基本的に理屈で仕掛ける書き方ですからね。その書き方が皆さんが書かれるような現代詩的な言葉選びと相性がいまいち。仕方が無い、わたしの目指すのはこっち側ということで。  沙一 さんへ  お読みいただきありがとうございます。  千才の森に迷う、本当は抜け出したくないんですよ。わたしはわたしの色に染まった言の葉の彩りに酔いながら、いつまでも森の中を彷徨っていたいのかもしれません。  自分の綴った言葉を眺めていれば、いつだって白昼夢を見ることが出来るのですから。酩酊、そう! いつもそんな感じで書いてますよ。  そうそう、ハクチウムは白昼夢です(笑) たまにダダ漏れします。  最後はね~、あまり偉そうな終わり方をしたくなかったのもありまして、強制ログアウトを選択しました。まだまだ作品はありますし、本当に終われなくなりますからね。技術力不足ですね。  愉しんでいただけたようで持ってきたかいがありました。

0
三文字(マグネット/なろう)
(2019-10-05)

ハクチウムっていう語感が良いですね。ハクチウムの瓶amazonで売ってないかなー(笑) 十を数えてる詩が一番気に入りました。

0
千才森 万葉
千才森 万葉
(2019-10-05)

三文字 さんへ  お読みいただきありがとうございます。いいですよね、ハクチウム。わたしもお気に入りです。漢字の白昼夢とは違い、カクカクした結晶っぽく感じられます。  無垢な瓶詰めでは売ってないかもしれませんね。見たこと無いですから。でも、きっと色んな物にくっついてるんだと思います。筆で丁寧に擦り落として白い薬紙に集め、繊細なガラス皿の上に乗せてから熱で炙ると結晶化します。日に翳すとプリズムのようにきらきらとひかりをうずのようにまぜあわせながらながれていって 目が覚めてしまうのです。その頃にはもう、欠片も残っていませんから瓶詰めは難しいかも。  カウントダウンの詩は、わたしも気に入っています。ここに来る前に書いた、『わたしが詩を書くならこう書く』って感じの詩です。芸術としての詩では無くて、日常のポエムなのかもしれません。

0
ふじりゅう
(2019-10-21)

複雑な詩句の中にカギ括弧で括られた日常の言葉がある、この構造がわりかし長めな本作を最後まで読ませる工夫なのだと思いました。 深く読もうと思う気持ちはあるのですが、台詞とそこに続く詩句の接合があまり取れていない印象を受け、上手いのに人を近寄らせないタイプの作品になっている気もしました。 また、最後のコメントを求む一文を作品内に書いてしまうのは頂けないな、とも感じます。コメ欄ではなくあくまで作品に記述されてあるので、現実に引き戻されるような違和感を最後の最後で持たせてしまったのはどうかな、などと考えました。

0
千才森 万葉
千才森 万葉
(2019-10-22)

ふじりゅう さんへ。  お読みいただきありがとうございます。  ああ、この作品は深読みには耐えられないかも。書いてるとおりのことしか含んでないですからね。皆さんの言葉を借りれば構造ですか、それを解いてみることは出来るかもしれませんけど、内容はそんなに深みは持たせられてないかなと思ってます。  へ~、ふーん、そんな見方もあるのか。ぐらいに読み流す方が良いのかも?  カギ括弧の中身と次の文の接合ですね。これは故意にずらしてました。先を読ませないという考え等があったんですが、上手く機能しなかったみたいです。上手いって事はないでしょうけど、まあ、小手先の捻りに捕らわれて読者を散らしてしまってたら、本末転倒です。  最後は、どう言いましょうね。こう、高まった気持ちの収め所を見失ったと言いますか(笑)。技術不足ですね。仕上げの腕が足りてなかったのです。元々はバラバラに作った作品で、それを寄せ集めた作品なんですが、最後にコメントに関するネタを入れてしまったのが、失敗だったのかも。コメントの書き方はこのサイトでもちょくちょく話題になってますし、流れに乗ろうと書いてみたのですが、どうにも偉そうな文面になりそうだったんですよね。それで、オチを付けた強制終了みたいな形になってしまいました。しっかりと纏められると良かったのですが。  オチを付けたがる癖は直さないといけません。

0
トビラ
(2019-10-22)

これはダメなんじゃないかな。で、終わらせたら荒らしになるなるように思うので、理由を書きますと、言葉遊びに終始しているように感じるからです。 エンタメと技巧にポイントが入っているのが象徴的で(この時点ではエンタメと技巧にポイントが入っています)、読んでいて真に迫ったものを、少なくとも僕はほとんど感じられなかったです。 「オレは本気が見たいんだよ」これは漫画のセリフですが。 言葉遊びが悪いとは思いませんし、千才森さんは文才のある方だと僕は思います。でも、それで人は感動するのかな?とも思うんです。

0
千才森 万葉
千才森 万葉
(2019-10-22)

トビラ さんへ  お読みいただきありがとうございます。  どういう詩が良いのか悪いのか、その辺りがいまいち掴めてないので、悪い時はダメだと言ってもらった方が助かりますね。このサイトでの評価の高い作品も読ませてはもらっているんですが、個人的にはあんまりピンこなくて、ですね。恐らく、想像する景色が違うのかも。色々教わりたいところです。  一応、本気ではあるんですよ、この作品。言葉遊びに本気を出してみた感じですね。かごめ歌の解釈に方角の四神を組み合わせた方は、わたしの調べた限りまだいないかも?  じゃあ、それで感動するかと言われたら、まあ、しないでしょうね。んー、感動かぁ。  色々な形式の作品が投稿されているところをみると、詩と一口に言っても、かなり幅が広いんだなと感じています。その中で、どういったのが自分に合うのだろうか、使いこなせるだろうかと模索しているところで。  文才は、仮に持っていたところで使えなければ腐らせるだけですよ。文才を持っている人よりも、言葉を効率よく操る技術を持っている人の方が、世間じゃ重宝されるでしょう。  このパターンは受けが悪い。今回は、それを得られただけでも収穫なのです。ついでに言えば、他の作品を拝読していても、小品集の類いは受けが悪い気がする。  感動かぁ。

0
ほば
(2019-10-22)

とても上手さを感じる作品ではある。随所に読み手を飽きさせない工夫がなされていますね。確かにトビラさんが言われるように手の込んだ言葉遊び、で表層を撫でるように鮮やかな手並みを見せてもらった気分です。それが悪いわけではないんですが、読み手の記憶に残る作品かというと面白かったぁ、で終わるのかと思います。 でも、多様な書き方を試されているようで読むのは楽しい。また変に感傷に浸る作品よりは気持ちよく読めて、指示を得るかもしれないとも思う。構成力がないとこういった作品は作れないだろうし、羨ましいとも思う 笑。 次作も楽しみに拝読します。

0
千才森 万葉
千才森 万葉
(2019-10-23)

 帆場蔵人 さんへ  お読みいただきありがとうございます。  面白さを感じてもらえただけでも、良かったかなと思います。重たいテーマがあるわけでもないですし、浸るような作風にはなってないですからね。  どんな言葉であれ、使えない言葉って言うのはないと考えてます。きっと、この作品も使い所を間違えなければ、それなりの効果を発揮するんじゃないかなと。ただ、メインの作品には向かない物なのでしょう。小さい作品を並べただけでは、重厚さは出ずに、テーマを定めないと散漫な感じになってしまうんだなと気がつけたのも良かったです。  色んな物をつっこんだので、多様さは確かにあるかなと。気持ちよく、さらりと読める。今以上に、その読後感に焦点を絞って、全体を纏めるのも面白く出来るのかもしれませんね。今のままだと、棘もありますから、もう少し丸めて。  機会がありましたら、またよろしくお願いします。

0
るる
(2019-10-23)

この詩を読んでいると 童心に戻れるきがしました。なぜだろ、子供って全身全霊で考えるぢゃあないですか?この詩を読むと脳のいろんな箇所が使うことになっているからかもしれません。私の場合は、なぜか 折り紙の所作を思い出したんです。 ●だってほら 折り紙ってまず 四角いですよね。 {かごめ歌 考察用資料} ←千代紙のように色彩も綺麗です。キトラ古墳にもある方位をしめす神獣も素敵。 ●そして、手の中に納まるサイズでの遊びですよね。 {『スマートフォンは持っているけどSNSは苦手だよ?』} ●四角い紙の角と角をあわせて線を引くように折りますよね。 {『この世に時間なんて物はないのさ、人が作った物差しだからね。小さな分子が動いた軌跡を上書きしてきた今があるだけ。それでも人は架空の線を紙に引き、くるくる巻けば時間が元に戻るんだって信じて疑わないんだよ。時間に囚われたがるのは本能なのかもしれないね、僕も彼女もさ』} ●折り紙の作品が出来上がると、何に見立てて いかにそのモノに近づいたかを確認しますよね。そのあとに、紙を また ただの一枚の紙であったことを 確認したくなることがありますよね。たわいのないものであることを 再確認したくなる衝動を持つことがある。 {『外から聞こえるマントラリズム』つくってあそぼお つくつくほうし なんちゃって。 ●そして、やはりたくさんの見せ場が この詩にはあるなあと思いました。 とくに、さりげにおかれた 自作いろは唄は 私も やったことありますが、なかなかの手間なんじゃあないかしら。うまくできてますね。 とにもかくにも とても 楽しく拝見しました。長文コメントを失礼しました。 さいごに、この詩を読んで思い出した曲があるので 聞いてください。わたしは、この詩にこの曲に通じるものを感じたんですよ。 ↓↓↓折り紙↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=-58ggbnyeYQ

0
千才森 万葉
千才森 万葉
(2019-10-23)

るるりら さんへ  皆さんの感想を読んで、ステータス『楽しさ』に全振りしとけば良かったーと。悔やまれます。詩に何を求めるのか、人それぞれ違うんだなと、しみじみ感じています。  お読みいただきありがとうございます。  ゴチャゴチャしてる作品集を、ひとつひとつ読み込んでいただいて、ほんとに感謝ですよ。確かに、様々な感情を引き出せるよう書いたつもりではあるのですが、んー、立ち止まって読んでくれる方じゃないと、伝わらないんじゃないかと自己分析しているところです。頭をフル活用しながら読んで下さる方の存在は、本当に有難いですね。  そして、折り紙の所作。  この発想は、うん、凄いなと。もちろん、わたしが書いている時は折り紙を想像したわけではないんですけどね。  カギ括弧に注目されてるじゃないですか、その部分は実のところ後付けで、部屋にある有形の物を摸した文なんですよ。棚だったり、スマホだったり、窓だったり。カギ括弧を読んでいけば部屋のミニチュアのようになるかなと。その辺は伝わるとは思っていませんでしたけども、まあ、ぼんやりと同じ所にある物だと認識してもらえればいいかぐらいに。ただ、それらを考えれば、形を摸するということで、大枠の所は折り紙に近いんですよ。  もちろん、読みに正解も不正解もないんですけどね。いやいや、やっぱり嬉しいですね。  十色折り紙 千代に重ねて  指ですりすり 折り合わせ  角々物差し 軌跡を引いたら  くるくる丸めて 子供に還ろう  ほら出来上がり 唇当てて  みんなで歌おう つくつくほー       『めがほーーーん』より  ……変なのが出来てしまった。  るるりらさんの何が凄いって、鋭い感性と素直な理屈を同じように浮かばせられるところですよ。どっちかが得意って方ならよく見かけますけど、どっちもってなかなか。折り紙と繋げられるのは、間違いなく感性で、でも普通は、『折り紙で遊んでいるところを思い出しました』ぐらいのコメントで終わってしまうんですよね。そこに詳細な理由を付けて書いてもらえると、伝わりやすいってだけじゃなくて面白さが生まれます。思考を追える楽しさといいましょうか。  るるりらさんが書かれた読み解き方は、むしろわたしの作品より面白いんじゃないでしょうか。  いろは歌は、正直、手間が掛かりましたね。仕上げられるかどうかは、運も大きく関わってくるように思えました。後半になってから、一文字替えようなんて考えたら、全てが崩れていく恐ろしさを味わえますし。下手な物を書くぐらいなら条件を緩くしようと濁点を不問にしたのですが、それでも難しかったです。  全体は進行していき、最終的に感情ではなくて形を作る。そういう詩も純粋に楽しいですね。覚え歌、遊び歌は昔からありますし。  折り紙の歌、視聴してみました。なるほど、絵とかで表現するのではなくて、折り紙に表すという発想そのものが好きですよ。わたしの作品も何かが出来上がるようにすれば良かったですね。本作品は、想像しやすい形と誘導したい方向がありましたから、形を作る所作と相性が良かったのかもしれません。ありがとうございます。  向こうのは遊び心だけではなくて、詩としての情も乗っているのがいいな~と思いますね。あんな感じで作れば、最後も格好が付くのか。    コメントはわたしの方が長くなりますよ。気になさらずに。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2