きざはし - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

きざはし    

南館4階の、上ってはいけない中二階 窓。 スカイツリー、時計表示。 16時42分のチャイムが鳴る。 先生は上った、彼も彼女も大人だったから。 悪い先輩が、耳にたくさん穴をあけて、素知らぬ顔で足をかける。 軽快な音で、まっしろなコンバース鳴らして、見せつけるように中二階へ。 あの子は不良よ。 母は理由を述べなかった。 この世は恐ろしいことばかり。 あおげばとうとしわがしのおん。 私もう、歌ったのに 耳に穴もあけたし、初めてのバイト代で買ったドクターマーチンも、 くたくたになるまで履いてやったのに。 中二階には登れない。 スカイツリーを見たくても。 空に浮かんだ七色の風船。 先生の左手の薬指。 死産で休職、保健体育。 火葬場に残るゴムの香り。 数学オリンピックで準優勝の、3年A組清水さんが 中二階から私を見下ろす。 風にちらつく薄桃色のパンティーの穴と言う穴から唾液が染み出していた。


きざはし ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 1371.9
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 16

作成日時 2019-08-17
コメント日時 2019-09-01
#テキスト
項目全期間(2025/04/11現在)投稿後10日間
叙情性50
前衛性10
可読性20
エンタメ00
技巧30
音韻00
構成50
総合ポイント160
 平均値  中央値 
叙情性11
前衛性0.20
可読性0.40
 エンタメ00
技巧0.60
音韻00
構成11
総合3.23
閲覧指数:1371.9
2025/04/11 18時19分17秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

きざはし コメントセクション

コメント数(4)
まりも
(2019-08-17)

おとな、への階段を昇る、というイメージと、実際に吹き抜けの学校ホールのようなところの、中二階の踊り場的な空間をイメージしました。 中二病、という言葉もなんとなく連想されますね。 最終二行、おとなになる、ことと、性の自覚とを重ねる表現、なのか・・・風にちらつく、ということは、穿いているのではなく、それだけが風に揺れている、のかな、とも思いましたが、私にはこの部分が、とらえにくかったです。 おとな になるって、どんなことなんだろう。 ちょっと「不良」っぽい領域に足を踏み入れる=おとなしく規律や規範に従わない、ということ、なのかな。 あるいは、結婚して、子供を持つということ(死産という悲しみも引き受けなくてはならないということ)、なのかな。 そんな、まだ「おとな」になるというイメージが定まっていない学生の目から、一足先に「おとな」になっていった人たちのことを見ているような印象がありました。 スカイツリーが、「おとなになったら見える景色」の、ひとつのシンボルとして機能していると思います。

0
IHクッキングヒーター(2.5kW)
(2019-09-01)

性=大人の階段=中二階、と認識しました。その認識でいくと、 >母は理由を述べなかった。 >この世は恐ろしいことばかり。 の部分がけっこう効いてて良いと思いました。

0
IHクッキングヒーター(2.5kW)
(2019-09-01)

まりもさん 作者ではないのに答えてしまって申し訳ないのですが、 >風にちらつく の部分はスカートが風に揺れてパンティーが見えたり隠れたりしているのかな、と思いました。 連投失礼しました。

0
つつみ
(2019-09-01)

少し悪いイメージの人しか「中二階」にいかないのかと思ったけど、数学オリンピックで準優勝の清水さんが「中二階」から見下ろしているのがユニークだと思いました。準優勝だったからなのか。。?

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1