別枠表示
アカルイ唄
朝早く起き出しては慌ただしく支度をし 駅まで向かう途中、通りはすでに渋滞 仏頂面でフロントガラスを睨んだり 顰めっ面で煙草を吸っている 気乗りしない長い道のり 「苦しい間」と書いて車なのだ 着けば着いたで 怪しげな者どもごった返す会社で 日がな使われ身をすりつぶす 言ってみれば 地獄のあとにまた地獄 なにが楽しくて繰り返すのか おれは反対だ だが金は欲しい これには賛成だ 家を買いたい 賛成だ 住宅ローンでまた働きづめ 反対だ 堂々めぐりだ これでいいのか いや 止めて止まらぬなら これでいいのだ 陽気にいこう たりらりらん、たりらりらん モーと鳴く海豚は鱁鮧(うるか)である 塩辛なら買うか? そんなことを知るものか 塩辛は汁物ではなく 飼うなら牛だ メーと鳴く鰻は柳である 幽霊が立つイヤな木、うなじはきれいだが 誘っても無駄の風が吹く ひとつ間違えた羊が棺桶になり ライオンは十六頭に限られ 虎は後ずさりして鱈になり レバーは扱い悪ければ肝をつぶす そこにいるのにいない犬 チリンチリンとさえずる雀 辺りを照らすてんとう虫に苔がつかないのは すでに転がっているから ライク・ア・ローリング・すとーん! とね、すっ飛んでいけ 池の中 どこかおかしいか、鯣烏賊はお菓子以下? どこもかしこもおかしいのだ であるならば であるからして これでいい これでいいノダ! 陽は今日も西から昇り ああ、昇り 東へ沈む おお、沈む たりらりらん、たりらりらん
アカルイ唄 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1849.3
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 13
作成日時 2019-07-29
コメント日時 2019-08-12
項目 | 全期間(2025/01/03現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 2 | 1 |
前衛性 | 1 | 0 |
可読性 | 2 | 1 |
エンタメ | 2 | 1 |
技巧 | 3 | 1 |
音韻 | 2 | 1 |
構成 | 1 | 0 |
総合ポイント | 13 | 5 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0.7 | 1 |
前衛性 | 0.3 | 0 |
可読性 | 0.7 | 1 |
エンタメ | 0.7 | 1 |
技巧 | 1 | 1 |
音韻 | 0.7 | 1 |
構成 | 0.3 | 0 |
総合 | 4.3 | 4 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
第2連目からの動物や魚を揶揄して居る様な調子がいいと思いました。 何か第1連目の現実問題から来る鬱憤が第2連で晴らされているように 読むのは穿ち過ぎな見方でしょうか。
0こんにちは。コメント、ありがとうございます。 《鬱憤晴らし》という御指摘、ありがとうございます。2017年に書いたものですが(少しだけ手を入れて)、駄洒落好きの言葉遊びが高じて、という感じが強いですが、まさに鬱憤晴らし、もしくは景気づけのようにしたかったので嬉しく思います。
0タカンタさん 上記のコメントは批評でない「罵倒」を分類される恐れがあります。 このまま行動を改めることなく続けますとカードを発行せざるを得なくなるので、くれぐれもご注意ください。 否定的なコメントを禁止はしませんが、なぜ良くないのかを、他者にもわかる(=独りよがりでない)理論で説明する必要があります。さらに、意図を的確に伝えるためには内容だけでなく書き方も工夫する必要があるでしょう。
0タカンタさま 私も自分の詩を書く才能というものを考えるとかなり疑わしく思います。詩と関わってきた中で出会った、作品の数々や作品を仕上げるに至るまでの書き手の、言葉との格闘の様子に触れるたびに、それを思い知らされてきました。そして、それは苦くも嬉しい体験の連続で、いわば、優れたボクサーの連打を受けて、顔もボコボコに腫れあがって、今にも倒れそうなのに、にやにやしているという、自分でいうのもアレですが、いささかキモチワルイ感じです。だったら早々と手を退けばいいのだけど、それをしないのは、その都度言葉というものの面白さ(インタレスト)に打たれてきたからです。ことによっては脳みそが真っ白になって、ぶっとび、体から一気に汗が噴き出ることもあります。なぜそういうことが起こるのでしょう?それは私たちも意識的無意識的に言葉で認識したり考えたりしているからだと考えています。私の日常は規則的な散文みたいなもので、弾みも少ない。それに対して優れた詩作品の言葉は風穴を開けてくれたり、塗り替えてくれたりする。そういうことを知ってしまっているから未だに詩と関わっています。ですから、現在の私にとって才能というのは別次元の話です。むしろ、詩作品の言葉に対する信頼といえばいいかもしれません。もちろん注意深くはあらねばならないでしょうけど。これは付け足しになりますが、芸術については関心は尽きませんが、芸術家の看板を掲げる気持ちは毛頭ありません。 岩田宏の有名な作品に「いやな唄」というのがあります。 あさ八時 ゆうべの夢が 電車のドアにすべりこみ ぼくらに歌ういやな唄 (以下省略。「岩田宏詩集成 書肆山田」) かつて鈴木志郎康が、この作品を紹介するに際して、励まし元気づける作品、というようなことを書いていました。なるほど、目鱈矢鱈意味のわからないことを吐き散らして、負けそうな自分を励ますことってあるな、と思ったものです。今作品を手直ししている時に思い出したことでした。 埋もれていた作品が思わぬ形で上がってきていたので驚きました。笑 コメントありがとうございます。
0