歪熟れ面 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

歪熟れ面    

仮装服仮装服(ドミノドミノ) 触れないように あなたの口紅黒もった やあやあやあやあ戯れ軽蔑 表面肌だけ触れ合っては どぷりと泳いだ目がみゆる 笑った嗤った私の蟲 嘲笑った咲った誰ぞの滑稽 耳の龍笛 髪の琴 歯垢はわらった桃源郷 舞い散れ百合よ 赤黄赤 落ちた種の名 唯嫉妬 咲いた蓮子を踏み躙る


歪熟れ面 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 2258.2
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 7

作成日時 2019-07-10
コメント日時 2019-07-31
#テキスト #コンクリートポエム #酷評OK
項目全期間(2025/01/03現在)投稿後10日間
叙情性22
前衛性00
可読性00
エンタメ11
技巧22
音韻22
構成00
総合ポイント77
 平均値  中央値 
叙情性22
前衛性00
可読性00
 エンタメ11
技巧22
音韻22
構成00
総合77
閲覧指数:2258.2
2025/01/03 03時30分59秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

歪熟れ面 コメントセクション

コメント数(10)
玄関の人
玄関の人
(2019-07-10)

可能であれば、解釈も書いてください。どれだけ伝わっているのか、参考にしたいので、お願いいたします。

0
るる
(2019-07-10)

はじめまして、感想でもなく批評でもなく解釈になることを目指して、書かせていただきます。 まず、全体的な字ずらが漢字が多いのが印象的でした。それで感じたのは、この詩は読むのではなく 声に出して詠うべきなのではないかと感じました。 まるで能を舞う人のように腰を据えた形で腹式呼吸で全力で声を地に這わすように詠うのが、この詩を読むときの作法のような気がしました。(もちろん、なんとなくです。)どーーーみーーーのーーーー どーーーみーーーのーーーー。と、低音を効かせて読みたくなりました。 しまった。これでは解釈ではありません。印象になってしまいました。気をとりなおして、解釈を書かせていただきます。あらかじめ申しますが、どのように私に この詩が映ったかを 素直に書いてみます。かなりの確率で作者様の意図とは、大幅に外れているという 妙な自信があるのですが、できたら ご笑納いただきたいです。 まず、私には とても豪儀な貸衣装を身に纏った人が見えます。 その人は厚化粧で完璧に造りこんでいる状態ですが、化粧の最後のしあげに 口紅をひくのですが、唇に黒い色の色彩を のせています。悪い奴をきどるような効果が、黒い口紅で表現できるはずです。話し手は、毒を吐きたいんだと感じました。 やあやあやあやあ戯れ軽蔑  (聴衆に向かって「さあお立合い軽蔑するがいいよ」と挑発している) 表面肌だけ触れ合っては  (あなたがたは、深く知り合おうともせず、表面だけで触れ合っているだけだ) どぷりと泳いだ目がみゆる  (だから闇の沼に沈んでいるかのような目をしている) 笑った嗤った私の蟲  (笑えよ。嗤えばいいじゃないか。わたしの本性をみせてあげるよ) 嘲笑った咲った誰ぞの滑稽 (嘲り笑えばいい。かぶいてやる。咲いているかのように。滑稽上等だ) 耳の龍笛 髪の琴 (耳を貫く龍笛の音 髪すら琴のように調べを奏でる) 歯垢はわらった桃源郷 (ちらと歯をみせて笑ってみせる 汚れた歯だか桃源郷を詠おう) 舞い散れ百合よ 赤黄赤 (百合が咲き乱れているかのように踊ろうぞ 色鮮やかに赤黄赤) 落ちた種の名 唯嫉妬 (綺麗ごとではない心のままに まきちらした心の種は 嫉妬の種) 咲いた蓮子を踏み躙る (私は狂うように咲いてては おのれで思いを蹂躙する) と、いうふうに解釈しました。書いていて、絶対間違えているという妙な自負があります。そんな悪文をアップする私は、解釈を求めておられるようだから、だったら 単純に やってみようとしただけなんで、どうぞ悪く思わないでくださいね。 解釈する際に、難しいと感じた箇所も ついでに書かせていただきます。 個人的には百合の花が舞うという表現が、百合らしくない気がしました。 理由としては、花は花の種類によって落ちるとか散るとか色々、表現があるのですが、 舞うは、梅が散るときに使用する表現だった気がしているからです。 あと、蓮子って なんでしょうか? 私は、知らないので 解釈するにも どうしたものかなと 思いました。

1
鈴木夜道
鈴木夜道
(2019-07-10)

たしかに能の謡(うたい)のようでもあり チャカポコと阿呆陀羅経のようでもあり どちらも一聴一読では解釈しづらいものでありまして ただ、音として見る日本語の妙味を感じる。 不勉強不徳のいたすところでありますが 漢詩の書き下し文のような施しが欲しくなるものであります。 

1
玄関の人
玄関の人
(2019-07-20)

るるりら様へ 先づこの詩の解釈を此方のご要望に沿って頂く形で解釈、又この詩より思われる情景を表して頂いたこと誠に有難う御座います。合っているとは言えませんが細かく一文一文解釈をして頂くのは本当に嬉しいです。次に疑問にお答えすると蓮子は蓮の実のことです。咲いた種という文言となります。舞い散れ百合の処に関してのご指摘は大変有り難いですが、桃源郷に出でる大びらな百合を想定していただければ幸いです。

0
玄関の人
玄関の人
(2019-07-20)

鈴木夜道様へ 音においての評価や情景及び雰囲気に関して評定頂き誠に有難う御座います。書き下し文のような文体は少々難しい為未定となるのですが、今後載せれるよう努力させていただこうと思います。

0
左部右人
(2019-07-21)

感想です。 解釈しようと思えば無理にでも解釈できるのかもしれませんが、そこまで労力をかける必要を感じませんでした。それでも何故、感想を書くのかと言うと、書き手があまりにも傲慢であると思ったからです。この作品、おそらく「解釈される」ことを前提にちょっと伝わりづらく書かれてますよね。だからコメント欄にも「解釈も書いてください」なんて書かれておられるのだと思います。 加えて、わざわざ時間をかけてコメントを書いてくださっている方に「合っているとは言えませんが」などと上からものを仰っておられるようですが、私からするとこの作品からあなたの伝えたいことをくみ取ることは不可能です。何が言いたいのか、おわかりですよね。そもそも、他人に求めた「解釈」に対して「合っているとは言えませんが」などと不遜なことを仰っている時点で、あなたの詩書き、文学に携わる人間としてのリテラシーの程を伺えるようでもありますが。優れたテクストは様々な読みを与えるというのが私の理解ですので。まあ、本当、至極個人的にイラッとしたので感想を書かせていただきました。「酷評ok」の範囲内と思っていただければ幸いです。

1
玄関の人
玄関の人
(2019-07-27)

左部右人様へ 感想と言いますかご指摘と言いますが有難う御座います。先ず、「合っているとは言えませんが」と言った表現に関してはるるりら様の記述上合っていないだろうと書かれていましたので正誤においては言うべきかと思ったのですが、記述に配慮が足りませんでした。るるりら様左部右人様其の他不快にさせてしまった方が居れば申し訳ございません。 又、単純な疑問として解釈されようとの詩においては伝えたい事があり、今後の改善の為に意見を求めるのが可笑しいのでしょうか

0
田邊容
(2019-07-30)

個人的にこういった読んでいてリズムがいい作品が好きなのでコメントさせていただきます。 まず、解釈をさせるにはちょっと作品として説明不足なのではと感じました。(もちろん、私の読解力不足かもしれません)なので表面的な印象の批評になることをご容赦ください。 どぷりと泳いだ目がみゆる の一節、好きです。イメージが飛躍していて想像力を掻き立てられました。 あなたの口紅黒もった 黒もつ?という動詞のように読めました。意味はわからないが、そのわからなさが魅力になる部分だと思います。 残りの部分は、あまりイメージとして新鮮な印象を喚起されませんでした。わらった、の五連続(と読み取りました。実は六個目、七個目が隠されているとかだったら痺れます)も、あまり活き活きした表現には思えませんでした。印象の強い表現が選ばれてはいるけれども、その組み合わせにあまり意外性がない。 全体として、基本的に7拍、5拍のリズムが念頭に置かれていると思いますが、これはかなり強い設定というか、リズムとしては王道だと思います。なので、このリズムを大事にして作る場合、詩の他の部分でもうひと工夫が欲しいと思ってしまいます。 強力なイメージの化学反応とか、逆にものすごくまとまった雰囲気とか。 解釈以外に終始してしまい恐縮ですが、なにか一部分でも資するところがあれば幸いです。

1
玄関の人
玄関の人
(2019-07-30)

田邊容様へ 貴重なご意見有難う御座います。説明不足の指摘に関しては詩に限らず言葉足らずなのはよく言われる事でどうにか良い表現を今後は模索して見ようと思います。又確かに私はわらったの部分は想像が円滑に出来る分構想が甘い為今後の改善につなげられそうです。本当にありがとうございました。

0
藤 一紀
(2019-07-31)

おはようございます。いま読み直していて何気に思ったのですが、非常にというか、とてもとてもというのか、哀れでしかたなくて結果的にこんな大仰な言い方になってしまってるのかな、という感じもします。昔、授業中にふざけてたら教科書でスパーンと頭をはたかれた。小1くらいだったかな。とてもびっくりして、泣きそうになったわけです。でも周りにみんないるし、視線も集中してたから泣きたくない。で、どうしたかっていうとめちゃくちゃな顔をしたんですね。どんな顔かは自分では見てないけど、とにかく変な顔をたくさんしたと思います。みんな笑ってたので。個人的な昔話を引き合いに出して申し訳ないですが、なんかそんなふうにね、ある感情が強くなり過ぎて、でもそれを知られたくないのか、それか振り切ってしまったのかで、こういった言い回しになってしまってるんじゃないかという気がしました。 表向きでは、いい顔したり、褒めたりしてるんだけど、心は裏腹に嘲笑ってたり妬んだり、小馬鹿にしてる関係が想像できます。たとえば、いままで化粧っ気のなかった女の子が好きなひとができて、化粧をする。そんで、かわいい、とか、きれいとか、まあ、褒めそやすんだけど、心の中では「気持ち悪ー」とか「下手くそー」とか思ってる。それを「私」の直観は見抜いてしまった、せっかく、化粧に手をつけた(目覚めた)女の子がかわいそうでしかたがない、と哀れさからなのか、憤りがこみ上げて、いや、憤りに哀れさがこみ上げたのか、しまいにわけのわからぬ唄になってしまう、なんかそんな構図です。 へんちくりんな例えですが、そんなふうに読むと面白かったです。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3