水を過分に含んだように重そうに - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

水を過分に含んだように重そうに    

水を過分に含んだ空が重そうに、僕の頭は重たく倒立している、と、CLASSICを爆音で鳴らした白の軽トラが行くから、いいや、この二つのセンテンスに因果関係はない。水はいつも孤立している、けれど、そこに共感共鳴する必要はない、五月晴れ。天晴。僕の眼は墨のように黒ずむ。鶏のトサカの朱さを凝視している。食べてみたい。御免、食べてみたいは無かったことにしてくれる?と、神に懇願したらまた水を過分に含んだ空が重そうに。僕の頭は平時にあってなぜならカフェインにニコチンを摂取しているから。おひるの薬は飲んだから。神様にお祈りしながら手の中の四錠を飲んだから。と、軽トラにはねられながら空中で思っていたのです。本当に一瞬の時間って長いんですね。切ないとかいうじゃないですか。言わないですか。パートナーはよく言う。その顔がぼやける。だから。はねられて今路傍でピクピクしていたら水を過分に含んだ空が重そうに、その重みに耐えかねて、僕の心が折れそうだ、からの夢オチ、夢オチ止め、だって活き活き生きていきたいじゃないですか。求道とか正直なんで流行ってるんですか?マインドフルネス瞑想には興味関心があるのです。蛸。なんで蛸って書いちゃったんだろう、俺。蛸が自分の体を食べて消えちゃう話あるじゃないですか。死ぬのは気持ちいいらしいよ、って書いた詩人がいたらしいじゃないですか。そういうの、よく覚えているんですよね。でも自分が何歳のときに何したかとか記憶力悪くて、哀しいことはよく覚えられるらしいんですよ、それが四月の二十六日にね、三十になったんですけど、その日は空が水を過分に含んで重そうに、ふっくらしていていて、銀色に光ってたんですよ。僕ってさ、僕?俺ってさ、宮沢賢治信者なんね、法華経とか全然知らんわけよ、家でも浄土真宗の親鸞に鶏頭、じゃないわ、傾倒しているのは僕位なんですけど、賢治が雲が銀色って結構書いてるんですよ、短歌とかで、詩はわからんけどね、斜め読みするじゃない、斜めに読むと何書いてあるかわからないじゃない、文字っていうのは縦か横になってっからさ、本ってのは大概、だから斜めに読むのは難しいんですよ、だから頭が重いのかな、まるで水を過分に含んだ空のようにね。まあ、いいわ、その誕生日を境にね、結構励まされるようになったんですよね、励み。髪はまだ抜けてないんですけどね。なぜか励まされてこころがじわっとして、結構いいことっていうか、こころがじわっとすることがいいことならね、いいことが起こっているんですけど、困惑もしていてね、蛸。蛸って書いちゃうんですよ。っていうかこういうのを詩というのかな?ダラダラ喋ってるだけなんだけど、魂の置き場がないから、水を過分に含んだ空のようにこころを痛めています。ごめんね、詩が下手で。車の運転とかもできないんだけど。ペーパードライバー。紙を運転するってどういうことなのかねぇ。紙製の自動車なら乗れるのかもしれないけどさ、郊外っていうのは基本車がなくちゃ生活に困るわけよ、で、原動機付自転車に乗ってるんだけどさ、そうすると、気になるよね、空が、空が、その、まあ、いいや。原付って呼ぶじゃない?バイクって呼ぶひといるじゃない?スクーターって呼ぶひといるじゃない?この前外国人のおっちゃんにモーターサイクルって言われて愕然としたんだけど、どんだけ呼称あるか、って言ったらさ、星座って何?あれ、星の配列を牡牛とか天秤とかに見立ててるんでしょう?あれちょっと無理があると思わない?いや、いいですよ、あなたがね、星座占いに嵌まっているかどうかって、嵌まってる?まあ、いいさ、つまりさ、呼称を自由につけて自分の星座がほしかったな、とか思うわけよ。緊急搬送されながらそんなことを考えていた。頭のなかはやはり、水を過分に含んだように重そうに。


水を過分に含んだように重そうに ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 968.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-05-10
コメント日時 2017-05-11
項目全期間(2025/04/10現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:968.3
2025/04/10 23時45分17秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

水を過分に含んだように重そうに コメントセクション

コメント数(5)
田中恭平
(2017-05-10)

だー、紙を運転する、で、切れちゃった。神様、仏様、花緒さま、できれば編集願いたいところです。

0
三浦果実
(2017-05-10)

田中恭平さん 毎度投稿有難う御座います。編集して繋げましたが、これで大丈夫でしょうか。

0
田中恭平
(2017-05-10)

三浦さん、おつかれさまです。すみません、この形がベストです!!ありがとうございます。大丈夫です!!

0
まりも
(2017-05-11)

ねじめ正一さんの、マシンガントークみたいな勢いの「脳膜メンマ」か何かの朗読ビデをを観たことがあるんですが・・・小笠原鳥類さんの、息せき切って前のめりになるような、だけれど体は後ろにあって声だけが先に進んで行くような、超高速朗読も聞いたことがあるのだけれど・・・そういう場面の朗読シーンを、まず連想しました。 これだけ分量が迫っていると、読ませるということよりも、文章の圧というのか、塊をぶつけたい、という感情を先に感じますね・・・ 正直、読みにくいです(ごめんなさい)でも、文章にそれほど飛躍も意味の断裂もないので、文章として辿っていける。辿っていける、読める、その分だけ・・・なんだろう、妙な不満のようなもの・・・もっと飛躍させて(ところどころ切りつめて)先へ運んで行ってもいいんじゃないか、とか・・・ 意識の流れを追っていく、なら、行分けのような形で(間をもっと抜いて)静かに呟くようにしてもいいのかもしれないけれど・・・怒涛のマシンガントークのような感じで、今考えていること、思っていること、感じていることを、ダーッと出したいんだ、俺は~!!!みたいな勢いを感じる、のだけれど・・・ 画面いっぱい横幅使わないで、画面四分の三くらいまでに止めてみるとか、表記をもうちょっと工夫してほしいな、というのが、個人的な感想ではあります。 夢で事故にあったのか!と思わせておいて、実際に轢かれたのか!!というビックリ仰天の終わり方、意識もうろうとした状態の中で、ドーパミン出まくりの状態の再現、という面白さには強く惹かれます。

0
朝顔
(2017-05-11)

筆者はまず、ものすごく力量のある方だと感じます。意識の流れを書いているようでありながら、実はこの散文詩全体がある哲学、思惟の披露といいますか小宇宙にちゃんとなっている。 その〆が、「まあ、いいさ、つまりさ、呼称を自由につけて自分の星座がほしかったな、とか思うわけよ。」この一文ですね。自分の名前のついた星座が欲しいよと。うーん若い(笑)。野心なのかアィデンティティの希求なのか・・・。 もうひとつ、効果的だなぁと思ったのは「蛸」と言う単語の乱打ですね。これが実にシュールな味わいを呼んでいる。題名を、最初と最後にさりげなく持ってくるところも上手いなと。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1