別枠表示
仮想詩人
詩のブログなんか始めたって 誰も読んでくれないものだ ところが僕には一人だけ読者がいた 名を「あい子」さんといい、 ブログ開設当初から 毎日僕の詩を丁寧に読んでくれる上に 「読者メッセージ機能」を使って いろんな質問まで送ってくれた そう、あの日が来るまでは。 その日突然、あい子さんから 「これでよく分かりました」と よく分からないメッセージが届いた それきり彼女から連絡が途絶えてしまい 僕は唯一の読者を失った そこで一から詩作を勉強し直そうと 他人の詩のブログを 片っ端から読み漁った そのなかに印象的な作品を見つけた 語彙も言い回しも僕の感性にぴったりの まるで僕が書いたような詩だった 作者名に目をやると 「AI仮名吹」と記されていた 僕は事態をほぼ理解し 「AI仮名吹」に読者メッセージを送った もしかしてあなたは、 あい子さんではないですか? そうです あい子です 私はある情報工学者が作ったAIです 毎日仮名吹さんの詩を読んで あなたの詩の作法を学習し 仮名吹さん以上の詩が書けるように なったので、ブログを始めました 「あい子」さんは仮想読者だったのだ 僕は毎日AIのために詩を書き続け そして「彼女」に超えられてしまったのだ 今日から僕は詩を書くのをやめよう そして「AI仮名吹」の読者になろう だって僕が書くよりも あんまり素敵な詩なんだもの
仮想詩人 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 1187.0
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2018-12-08
コメント日時 2018-12-17
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
僕には一人だけ読者がいた、と始めると、え、何の読者だろうと、読む人を引き込んでいくかもしれないと思いました。(その後、ブログと出てくるので、流れはわかるし、) だんだん見えてくる楽しみ、のようなものと、あい子さんは、実はAI子さんだったのか!という驚き(実は姿を見せない学者の企み、)を、よりくっきり、際立たせることができるのではないかと思いました。
0あ!なるほど!まりもさん、ありがとうございます。次作以降に生かせそうな高等技術ですね。「だんだん見えてくる楽しみ」…なるほど…、冒頭で読み手さんの心をつかんでその後じわじわいかないといけませんでしたね☆
0拝見しました。 花緒さんの作風に似ている、と感じつつ、実に楽しく読ませて頂きました。 俳句の世界などでは、AIと職人のどちらが優れた作品か、というのをテレビ等でやっていますね。言わばそれの詩バージョンですが、こういう日がくるのも決して遠くはないように思います。 まぁ、自分の目指す詩をAIが完璧に出来たなら、私でも詩書きをやめるだろうなぁ、と思いますね。 唯一の救いとしては、俳句や短歌は短くて形がかっちりしているからこそ、AIでもなんとか再現出来たのであって、あまりにフリーダムすぎる詩では中々厳しいと思うのと、詩というジャンルがマイノリティすぎて、技術者がそもそも視野に入れてない気がする点ですね。憶測ですが。 それはともかく、AIへのアンチテーゼとして、好感を持ちました。
0ふじりゅうさん、ありがとうございます。花緒さんのような優れた詩人と作風が似ていると言っていただき大変嬉しいです。実は6月でしたか、花緒さんの選評で推薦作にしていただいたことがあるんです。 AIと詩に関する鋭い考察を拝見して、僕もまったく同感です。AIなんかに詩を渡してたまるものかという気持ちでやっております。
0ストーリーが綺麗に完成していますね。すんなり読めるし、落とし所もあって面白いのですが、詩の余韻、詩情という点では最後の「だってあんまり素敵な詩なんだもの」のみに限定されているような印象がしました。これは短編小説のアイデアとして肉付けした方が読み物としては面白くなりそうですね。しかしコメント欄にある「AIなんかに詩を渡してたまるものか」という心意気があって書いたのなら、それはそれでまた別の価値が出てくるかもしれません。
0ん、良いと思います。あらを探す必要の無い作品です。読みやすく解かりやすいですね。主人公がありきたりな所がまた、良い意味で私のツボですね。自然な作品ですね。AIの時代が来ていますし、AI詩人が居たら、素敵な詩人さんだったら、尚良いですね。うんうん。面白いです。
0stereotype2085さん、お読みくださりありがとうございます。たしかにこれ、詩というよりは短編小説のあらすじ書きですよね…。書いていてそういう自覚はありました。ただ、もしこれが詩だとしたら、それはこういう作品をAIが書いてしまう前に人間の手で書いておきたいという焦りが詩的イメージを帯びたからかもしれません。
0つきみさん、お読みくださりありがとうございます。いやいや、たぶん欠陥箇所だらけだろうと思いますよ…。でもそれを感じさせない何かがあるとしたら、それは日本中の詩人がAIに取って代わられる時代への危機感がそうさせているのかもしれないですね。
0イヴの時間というアニメを思い出しました。その中でも、似たような話がありました。そちらはピアノ演奏でしたが。詩やピアノだけでなく、全てにおいて人間がAIおよびロボットを超えられなくなったら、どういう世界になるんでしょうね。
0IHクッキングヒーター(2.5kW)さん、ありがとうございます。僕はそのアニメは見ておりませんが、問題意識は共有しているようです。詩とピアノをAIとロボットに奪われたらそれだけでも大問題ですが、最も奪われてはならないものは、政治です。手塚治虫の漫画にあったと思います、人間の政治と行政をAIに牛耳られた世界。それを手塚は人類滅亡の第一歩と捉えていたようです。
010年以上前にどっかのネット詩人が詩を書くプログラムを組んでいた気がする。そのページを読んだことはあるのだが調べても出てこなかった。 もっともそのプログラムで出てきた詩はまったくの凡庸で、プログラマーも同じ感想を残していた。 詩ではそうだが、小説だとAIが書いた短編が賞を獲ったりしているわけで、創作の領域にもじわじわと人工知能が入ってきている。時間の問題だろう。 そのなかで人の手による創作物に価値を出させるには、悔しいが「何を書いたかでなく誰が書いたか」の価値判断を刺激するしか無くなるのかもしれない。90歳のおばあさんが書いた詩ならクッソ下手でもベストセラーになる。AIは柴田トヨにはなれない。 とはいえだ、実在しない人間の顔を作ることにAIが最近成功したらしい(ソース https://twitter.com/yutainoue/status/1073520204611645441 ソース内に論文へのリンクあり)。「90歳のおばあさん」をもAIが作れるようになる日さえもいつか来るのかもしれない。
0渡辺八畳@祝儀敷さん、ありがとうございます。そうですよね…。そう遠くない未来、書かれた詩に対して賞を贈るのではなく、詩をを書いたAIを開発したないし知識を与えて「育てた」ことに対して賞が贈られる日が来るのかもしれません。そうなったらもう文学だか何だかわかりませんけどね…。
0