一線 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治



作品を
別枠表示

一線    

書け石ひとつあれば 家を建てるのなんて簡単だった アスファルトに力いっぱい引いた白線は あっという間に壁となってそびえ立った 高い高い青天井の下 自ら切り取ったプライベートスペース 訪う者は とんとんとん、 宙を拳で叩くのがルール 車やバイクや自転車たちは 軽々しく踏みにじっていくけれど ヒトの子たちにとって 線の向こうは絶対不可侵だった とんとんとん、何度ノックしても どうぞと返事がなければ 立ち入ることのできないいびつな四角形の 真ん中で膝を抱えた あの子は誰だ 夕方五時きっかりに 町内のスピーカーが童謡を歌い始めると 書け石の魔法はあっけなく解けて 壁という壁はただの白線に戻るのに あの子のまわりだけは別だった 出口を作り忘れたいびつな四角形の 片隅で拳を振り上げて とんとんとん、何度ノックしても 外にはもう誰もいない とんとんとん、 あの子は私か それとも君だったか そろそろ気づいてもいいころだ そこにあるのは壁ではない 雨が降ればたやすく流れ消える 蝋石の粉にすぎないのだと もしも今 自ら閉じ込められたその部屋から 解き放たれるつもりがあるのなら その一線を越えてゆけ ただ一歩 足を前に踏み出すだけのことだ  ※【書け石】[名] 舗道などに書くことのできる石。軽石の類。〈子〉(Weblio北海道方言辞書より)  ※初出 「詩と思想」2015年5月号


一線 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 3
P V 数 : 1351.2
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-10-25
コメント日時 2018-10-26
#受賞作
項目全期間(2025/04/09現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1351.2
2025/04/09 10時57分59秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

一線 コメントセクション

コメント数(3)
オオサカダニケ
(2018-10-25)

めまぐるしく変化する現代において立ち止まって考える能力のある人間だけが見ることのできる景色があるのですね。理論的な矛盾を徹底的に排除した冷徹なまでの理性がなせるわざですね。

0
渡辺八畳
(2018-10-25)

最後まで読むとおおってなる。1、2連目のたるい童謡的展開をどう乗り越えさせるかだ。最初がね、ああそういう感じね、良識派おばさん()が書きそうなやつね、って思わせてしまうから。

0
二条千河
(2018-10-26)

>オオサカダニケさん コメントありがとうございます! この作品は「壁を超えて」というテーマを与えられて、書き下ろしたものでした。それに合わせようとして、理が勝ちすぎたかも……。ともあれ、景色まできちんと読み取っていただき、感謝いたします。 >渡辺八畳@祝儀敷さん コメントありがとうございます! 一か所でもおおっと思っていただけたなら、重畳です。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1