別枠表示
埋葬
マーブルチョコなら ピンクのクッション 青みがかった鮮やかな色を 身体に並べた棺の中で ウインクするような恋の埋葬 ピンクのはずだった棺の色が 影を連れて来て黒に変わると 瞼の上のチョコの重みだけが 視力を奪って光を遮る あの人のいない世界はこんなにも 暗くて冷たくて甘い罠だ あの人と言ったことに驚きながら 少しずつ距離を置けるなら良い さよならとこんにちはの 間にある言葉を探せば またねと手を振り棺を壊し マーブルチョコを空高く投げた 今日はピンク色の雨が降ってる
埋葬 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 948.2
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2018-10-08
コメント日時 2018-10-16
項目 | 全期間(2024/12/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
まず埋葬する対象の取り扱いについて述べたいと思いますが、冒頭では「青みがかっ」てはいますが「鮮やかな色」が「棺の中」にあることが示されており、また「ウインクするような」という語に形容されるのが埋葬される「恋」だとすると(また埋葬される棺も「ピンクのはずだった」とある点を含めるならば)、ここでは埋葬されるものはどちらかと言えば明るいものであると考えました。そして次にその外側で何が起こっているかを考えると、「ピンクのはずだった棺の色が/影を連れて来て黒に変わ」り、また「視力を奪って光を遮る」「暗くて冷たくて甘い罠だ」などある点から、その埋葬を通じて暗い現状が現れてきたことが読み取れると思います。そこで、ここに「少しずつ距離を置けるなら良い」という語り手の評を考慮すると、ここまでの事態としては「恋などの明るいものを埋葬することになり自分は暗い現状に置かれたが、そうして埋葬によって「あの人」という形で距離を置けることは良いことだ」ということになるように思われます。ですが、以降の連を見ると次の連では「またねと手を振り棺を壊し」「今日はピンク色の雨が降ってる」など埋葬し隠れたはずのものが突如復活しており、この理解における語り手の評とは矛盾するため、ここでは別の理解を検討するか或いはこの相反を受け入れた上でその相反の訳を探すかということになるだろうとまず考えました。 そこでこの作品中におけるイメージを考えると、自分としてはその中に幾つか違和感を覚えるものがありました。その一つはチョコのイメージです。「影を連れて来」た時点で、影とは異なって物質的な側面が強い「チョコ」が「瞼」の上にあるのは何故なのかということが(二連目における「鮮やかな色」としてマーブルチョコを「身体に並べた」ということではないとは考えたのですが、一方でチョコを影などの暗さのイメージと結びつけるにはあまりにチョコは物質性が強く、一般にはバレンタインなどの好印象のものもあることから一概にどちらとは決めがたいものであると考え)自分としては解消しがたく感じました。そして、もう一つはピンクのイメージであり、クッション・棺・雨という物体につけられていながらもチョコと同様に(こちらは恋、甘い、という語と結びつくようにも考えたのですが、前者は埋葬される恋が棺の上に現れるのはどうしてかという疑問が生じ、後者はクッションの無機質性と相反するように思い、上手く整理することが出来なかったため)解消しがたく感じました。 そこでこうした整理のつかなさが幾つか全体に見られたことから、私としては結果として、そうした整理のつかないこと自体がこの作品の主題として捉えることが出来ないか、と考えました。そこで注目できるのは「さよならとこんにちはの/間にある言葉を探せば」という部分です。ここでは別れと出会いの間を彷徨う語り手の事態が表明されていますが、語り手がもしこうした彷徨の中にそもそもいるのだとすればこのイメージの錯綜と捉えたものは、その彷徨自体の表れであると考えることが出来るように思います。また、この作品では恋が一つ全体において主題となっているように思いますが、その関連でいえば先の矛盾は一つ建前と本音の錯綜とも捉えることが出来(つまり離れたいと言いつつ、出会うことの希望との間で依然と彷徨っている状態)、語り手はその彷徨の中で悩んでいるからこそ整理された形では表されていないのではないかと考えました。 とはいえ、このように相反が含まれているものとして自分は考えたのですが、些かここには自分の読み不足、或いは過剰な深読みが含まれているようにも感じます。他に良い解釈があれば、ご教授頂ければ幸いです。
0比較的ポップな筆致で描かれた「あの人のいない世界」とタイトル「埋葬」の大きな距離感がこの詩をさらに良くしていると思います。「さよならとこんにちはの/間にある言葉を探せば/またねと手を振り棺を壊し」などの連で出てくる「棺」が、まるで「あの人のいない世界」は自分自身が埋葬されているかのような印象だ、との筆者の想いが託されているような印象を受けました。
0日下さま ご指摘ありがとうございます。纏まりがなく、細部まで詰めることのできなかった作品かも知れません。せっかくお目を通して下さったのに申し訳ございません。 ステレオさま 的確なコメントをありがとうございます。書きながら探っていった作品ですので、ツメの甘い部分もありますが、今後の課題としたいと思います。
0「あの人と言ったことに驚きながら 少しずつ距離を置けるなら良い」 ここが好きなのですが、この部分の驚きが行分けによってちょっとぼやけちゃっているようで勿体ない気もしました。二行ずつなのは棺が並んでいるイメージ?などとも思いましたが...。 「青みがかった」 確かにマーブルチョコはどの色も青みがかっている気がします。 マーブルチョコは色んな色があって、それは恋における喜怒哀楽かなぁと。ドキドキするときは赤い粒、良いことあったら黄色の粒、悲しいときは青い粒。 埋葬する、ということは叶わない恋なのでしょうか。ピンクのクッションの棺(恋をするハート)にしまい込む。そしてその恋をもう見ないように目を瞑る(棺の蓋を閉める)と、カラフルな粒も光を遮られて色の区別がつかなくなる。味はどの色も同じだけど、本当は楽しかったり悲しかったり色々な色がある...というのが「罠」に思えます。 マーブルチョコを埋葬する、という発想が可愛くて10代の初々しい恋を連想しました。最後の連については、あの筒状のパッケージがそのまま棺で、勢いよく蓋を取ったらスポーンとチョコが飛び出してピンク色が手の中に落ちてくる...みたいな場面を想像しました。勝手な妄想ですが、マーブルチョコを埋葬する から、恋をするってこんな感じなのかも〜と想像して楽しく読ませて頂きました!
0