訪れ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

訪れ    

いや、嫌、いや。 子供がぐずる。 空の曇った秋の日の、 台風の来る、夕暮れに。


訪れ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 6
P V 数 : 1047.1
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-10-06
コメント日時 2018-10-14
項目全期間(2025/04/11現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1047.1
2025/04/11 02時45分51秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

訪れ コメントセクション

コメント数(6)
stereotype2085
(2018-10-07)

台風の来る、夕暮れ。における何気ない日常の描写から、筆者が「考え残した」あるいは「置き忘れた」感慨、想いを立ち止まって、振り返るというような印象を受けました。一瞬にして読み手に訴えることの出来る「短い詩」の利点を最大限活かしていると思います。もちろん技術あってのことですが。「いや、嫌、いや。」の出だしも含みがあり良いですね。

0
しょうこ
(2018-10-07)

この子供がどのくらいの年齢なんだろうと、想像されられました。 いや、嫌、いや。 の、後から一気に風景と子供が頭に飛び込んでくるようでした。 好きな詩です。

0
じゅう
(2018-10-13)

stereotype2085 さま 雑多な情報が溢れる世の中で、ふと思い返した簡潔な情景を考えて書きましたことを読み解かれていて嬉しい限りです。ありがとうございます。 しょうこ さま 好きな詩、とのことありがとうございます。子供は何か大人に分からないことを察知する力を持っている気がしますね。

0
湯煙
(2018-10-13)

こどもがぐずるのは何かを感じ、嗅ぎとるからなのか。お外に行けないのをぐずるか、秋の日の台風という一現象とこどもと、これからも生きることになるこどものあれこれを予期させるかの、そんな感じを与えます。

0
渡辺八畳
(2018-10-14)

台風というのはあくまで表面的な現象であって、子供はその奥に秘められた何かもっと根源的な「恐怖」を嫌がっているようにも見える シューベルトの「魔王」なんかも彷彿とさせる あと個人的に「子ども」でなくちゃんと「子供」としているのもポイント高い。「子ども」っておい熟語の構成ガン無視じゃねぇかって。

0
じゅう
(2018-10-14)

湯煙 さま 子供の感性としては、周りは意味の分からないものだらけで、自分の横にあるモノから自分の感情に至るまで全てが雑多に揺れ動くように感じるのでしょうかね。いちど物心ついた人間はこういった感覚に対し恐怖を示すと思うんです。私もそうですが、出来ればもう一度だけ体感してみたい、ような気もしてしまいますね。 渡辺八畳@祝儀敷 さま 「魔王」、言われてみれば確かに似たコンセプトを感じますね。大人になると失われていく感性も、子供にとっては大きな問題になりうると思います。 子供と子どもの件、正直言いますと漢字の方がしっくりくるな、程度にしか考えておりませんでしたが、新しい着眼点を得ました。ありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1