貴音さんの選評【9月】 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

貴音さんの選評【9月】    

始めに謝っておくことがある。自身の詩論に固執し、狭い価値観を持っているのもそうですがそれはさておき、度々言っていることである。私は詩を上手に読めない。言い訳するなら、人の詩を読むよりも、誰かに読ませるよりも、ひたすら自分の詩を書くことに時間を掛けてきてしまったせいだ。自分の詩に時間を掛けて行く中で、考え方も拗らせてしまった。「意味なんて下らない」そんなのに縛られていると、書きたいって気持ちが消化しきれない。気持ちの処理が追いつかないと、そんな気持ちで長く過ごしてしまった。その結果、私は人の詩にある思いだとかを見逃す、想像できない人間になってしまった。文面から浮かぶ表面だけのイメージしか精々捉えることしか出来ない。そんな人間になってしまった。なんか良いねをちゃんと具体的に言葉にしたい。この選評でもそうだったら本当にごめんなさい。無駄に長く書いてきたと思われるが、その中で目は幼い。もっと養いたいという気持ちの元、今回の選評をしております。気持ちとしてはね。 この二名は貴音さん大賞を取っているので殿堂入りとします。 ゼンメツ様 タムラアスカ様 ―大賞― 三浦⌘∂admin∂⌘果実【 0. my world.】 そう言っといて、碌な事が言えないのが申し訳ない。私は作者と作品を侮辱しているのかも知れないですね。ただ、雰囲気だけで良いとか悪いとかで読んできたので、その辺に関しては良くも悪くも冴えているんじゃないかと思われる。この三浦果実さんの詩はどうかというと、圧倒的に良い雰囲気の詩だと思います。この詩が九月の初めに投稿された時に、この詩はずっと色褪せないだろうなと思った。本当はこんな事ってあってはいけないことだろうと思うけど、沢山投稿されていく中で後半とか、中盤の詩が印象深くなるのってあっちゃうと思うんです。漫才コンテストとかもそうですし。先頭を切って投稿するって、選評をしますってなった時に凄い不利です。投稿のタイミングが自由なこの場では、とても覚悟のいることだと思います。本当の意味で九月の顔になりますから、基準になりますから。この詩は、どんどん超えられてしまう詩になってしまうのかと見ていましたが、そんなこと全くありませんでした。最後まで壁でありました。本人が最高の作品だとおっしゃっただけあり、月の初めに設置した壁に幾多の詩が挑み、乗り越えられなかったと私は感じました。今回のタイトル、0. my world.これだけでも十分、色々と想像させてくれます。0=ないだとしたら、何もない私の世界って意味なのかな?0.なんで、1.または-1.となった時はどうなるのだろう。私じゃなくてあなたの世界にでもなってしまうのかとか、色んな事を想像させてくれます。卑怯な表現を使います。個人的な解釈とその結果ですけど「寝椅子に座っているあたしが経済というのかもしれないし、そんなことは知らない。」経済って言葉が良いですね。世界と使わなかったのが良かったです。止まってようが動いていようが、世界は廻っているってのは分かるんです。自分が世界の中心だって感覚は一度は持つと思います。だって自分は他人ではないですからね。それは良いとして、経済って回っているんですけど、回ってないと大変なんですけど世界程イメージしづらいじゃないですか?そんな曖昧なものに自分を例えて、遠回しに自分が中心なんだと言ってる所が良いと思います。はぁ?って思うでしょ?大暴投でしょ。私、この詩はざっくり言うとお互いに人質関係にある年の離れた男女の恋と、存在している世界への決別だと思って読ませて貰っているから。笑えるでしょ?出来ればドンピシャで合って欲しいけど、違うならそれでも構わない。結局、この詩は良かった。それに行き着くのは間違いないだろうから。私は三浦果実さんの詩を良いとはあまり言わなかったし、思わなかった。本当に酷いことを言ってきた、語彙力あるのにどうしてそれくらいなんだ?とか沢山言ってきた。だけど今回のこの詩で全てが帳消しになった。昔、素人とプロの落語家さんが入り交じった場所に兄に連れて行かれた時があった。その時に、ある素人さんの落語を聞いてるときに近くの落語家が、オチが下手だとかぼろくそに言っていた。兄はそれに対して聞こえるように言った。「確かに下手くそだな。だけど、あの人がここに立つまでの壮大な人生で築いたバックボーンはお前らの小芝居じゃ太刀打ちできない。演目じゃなくて、人生を噺してみろ。人情を語ってみろ。お前らには無理な芸だ。分からなければ三流だ。」と言って喧嘩になった。当時は何言ってんだこいつ、滅茶苦茶だよーで終わったが、今この詩と重ねると、この詩が良いと思えたのは小手先だけの違って、三浦さんの築いてきた人生が、精神がちゃんと詩になって擦り込まれているからだと思われる。今までの詩が良くなかったのは、私、三浦さん共に気づかなかっただけだと思われる。詩才有る無しは関係なかった。その後、素人の落語家さんは本当に人情噺で大成したと聞いた。どうか、今回の詩が偶然の産物ではなく、この人のように気づいて、これからも築き上げて欲しいと説に願う。 ―優良― 穴秋一 【どうぶつ図鑑】 コメントにも書いた通り、そのまんま言ってしまうが、この詩は多くの人から愛される詩だと思う。詩ってなんだかよく分からなくて、厚い哲学書じゃないのに、それと同じくらいに取っ付き辛いと世間的には思われているんじゃないかなって、私は感じているんですが、この詩は、詩を読む人の中だけに収まらないで、読まない人達へも飛んでいける、そんな魅力的に溢れている。ちょっと内容は物騒だけど、ポップにして絵本なんかになってしまったら子供達にも愛される。喜んでくれる。言葉の持つ意味、イメージを、巧みに使っていたと感じました。駄洒落と言えばそうなのかも知れないけど、私にはお洒落に見えました。詩を読んでいて動物のイメージが強制的に飛んでくるけど、違和感は無かったです。引っ掛かりなく自然と読むことが出来ました。私達が普段使っている言葉ってのは、意図していない所で動物に溢れかえっているんだと、楽しい気持ちになりました。 aryuアリュー【発展途上のセールスロボット2018.9.1 】 発展途上、言い方を変えるなら未完成、未発達の心を持った、心みたいな物を持ったセールスロボット。心とは宿る物だと私は思っているのですが、それを学習すれば手に入ると思い込んでるロボットがよりにもよって、人の感情に訴えかけてくる悲しみをセールスしに来るという詩で読ませていただきました。物を作り、人が来て買う。その行為自体は何処にでもありますが、自ら出向いて売るのは、難しいと聞きます。保険屋をしてる友人が言っていました。「ああ、このコンビニみたいに勝手に人が集まって、契約してくれないかな?」って、私は経験していませんが、大変なんだと思います。私達はこうやって詩を作り、それを公開しているわけですが、この詩と同じ事なのかも知れません。「良い詩が書けたので、読んでくれませんか?これ、良いでしょ?凄いでしょ、こう言うの好きなんですよね?皆って?」私達は詩を使って自己表現をしているわけですが、それは関心の無い人達からすれば押し売りなんだと思います。私達は人であるはずなんですが、きっとそんな人達からすれば人なんかじゃ無くて、それこそ発展途上のセールスロボットなのかも知れません。このロボットは所々、言葉がおかしいです。私達も端から見れば、言葉遣いのおかしい日本生まれ日本育ちの異邦人、文章書いて言葉のリハビリをしている病人くらいにしか思われていないのだと思います。私達は詩を嗜んで創作しているので、そこら辺にいる人達よりは「詩人」と呼ばれる人種でありますが、それは果たして普通の「人」より立派なのかは怪しいところです。「悪人」と同じくらいにいるかも知れない、「凡人」と同じ位置かも知れない、もしかすれば「聖人」かも知れませんが、「詩人」の位置ってはっきりしていませんよね。ここに書かれているロボットみたいなのかも知れません、人一倍感受性強くしていますと思い込んでいるだけで、実は誰よりも鈍感になって気付かない、気付けないそんな人種なのかも知れません。本当は自分の書いた詩の良さとか、言葉の響きとか、リズム、意味とか詩に関わる事を理解できていないのはもしかして、私達「詩人」なんでしょうね。ってな感じで読ませて貰いました。 湯煙【家】 湯煙さん曰く「この人は語り手にも不明です。語り手自身かもですが、それも不明とします。」との事なので、私なりにこう読んで楽しめた、良かったってのが伝わればと思います。結構沢山の読み方が出来てそれによって何度も化けるし、印象も変わるから面白い。語り手自身の事なのか、そうで無い第三者なのか。正確な答えは無いけれど、語り手自身だったら皆の言う冷えた夫婦や親子関係が強くなってくるし、第三者だったらどことなくシュールなコント(とはいっても、ゲラゲラじゃなくてなんか面白いとなるもの)を見ているようだ。私達の行動って、実はここに書かれている事が結構行われているんじゃ無いだろうかと思ったりする。ごく普通の家庭で会話無く朝起きてくる、新聞取りに行く、トイレで一服、七時前のテレビの占いを見て出勤する。その間にもう一人は、弁当を詰めている、朝ご飯を食べた人の皿を洗う、夜に回した洗濯の下着を干す。この行動は端から見ると冷え切っているのかも知れないけど、二人自身からすればこれはもはや淡泊だけど相思相愛で以心伝心の関係で無いだろうかと思う。私達の行動とは見方を変えると、または行動では無く言葉として形にすると全て詩になるのだとこの詩から私は勝手に再確認しました。題材は色々あるけど、詩を書く多くの原因や現象は人から発生するもんだと思うので。後やっぱり個人的にこの詩におそらく近い関係が私にはあるから、余計にこの詩が好きである。近所の同級生(女)でもう幼稚園の前からの付き合いで、高校とか成人しても昼寝から起きて一階に降りると茶の間でゲームをしているような子だ。これは一見すると、不気味でこの子ちょっと障g…ってな行動だけど最早私達の中では普通の関係でなんだか、ペンションとかシェアハウス状態である。ちょっと違うのは、彼女の方が喋る側であることぐらいだ。もう一人、私の同級生(男)この子は、家が赤貧で人生は小説よりも奇なりな人間になっている人間です。高校卒業まで私の家に一緒に住んでいた。住んでいたとは言うけれど、あまり頼りたくない、迷惑掛けないで自立したいってな気持ちが強くて、誰も住んでいない家(田舎なのでそんな所がある)に中学辺りには拠点を移していた。だけど、時々やって来て会話しながら過ごして、「おやすみ」って寝るときに居なくなっている時があった。私がお風呂に入っている間に、居なくなっているときもあった。普段外をほっつき歩いていて野生なのか分かんない飼い猫みたいな感じである。この詩はとにかく色んな読み方をさせてくれる。死んでる人と生きている人、人と猫の区別の付いていない人と思い込んでいる飼い猫(犬)の視点、子供の頃に存在していないけど鮮明に遊んだ記憶がある(イマジナリーフレンド)とか様々。とにかく、色んな視点で読んでいただきたい。 ―推薦― ༺❦柿原 凛☂༻【杪夏】 少し疲れてしまった…。ちょっとシンプルに行ってみたいと思います。個人的には季節をテーマにした物、露骨に春夏秋冬が入る物は苦手ではあるんですが、これは読めました。夏の終わりを詩的という遠回しな表現で作っておられると思います。「綺麗」「儚い」が似合う詩だと思いました。柿原さん個人の話になると、「俺の高校野球」のような小説畑出身の詩を書かれる人なんだと思っていましたが、以外と言っては失礼かも知れませんが冒険される。色んな詩を書かれる方なのだなと興味を沸いております。杪夏もそうですが、他の詩を読んでいない方がおりましたら是非読んでください。 タキザワマジコ【堤防にて】 構成的に好き。一連と最終連が同じ事を繰り返す所もそうですし、二と四連も少し言葉の使い方と位置を変えながら、かつ文字列もキッチリ揃えて書いている所。これは、ツイッターで流行ってる?三角詩。 ▲ ▲▲ ▲▲▲ ▲▲ ▲  ←こんなの。 の亜種だと私は思っていて、これのピークの部分(▲▲▲)の所に一番良いフレーズが来るとバシッと決まると思っているのですが、「何かかなしみのようなものを吸って海は満ちるのだと/信じていたかったのだ」これはどう見ても決まってますね。自分の中に出てきた言葉の善し悪しとか置き所とかの大事さを勉強させて頂きました。 なつめ【わたし。】 なんでしょう。詩を極端に分けるなら、アート型とメッセージ系だと思っております。これはメッセージ系に入ると思われます。じんわり良いねとなるのがアート系で、ガツンとなるのがメッセージ系だと思います。これはガツンと来ました。私もきっとこんな事を考えてきたのかも知れないけど、そこまで鮮明じゃ無かった。その部分をがっつり見せられてなんか言葉に出来ないけど、気持ちが動いた。これは確かな出来事である。繰り返し言ってることであるが、私はなつめさんの詩がやっぱり多くの人に読まれて欲しい。そう改めて思わされる今作でありました。地味にと言ったら失礼ですが、自分語りや独白な感じの詩は文字列の長さが滅茶苦茶な方が良いですよねぇ。文字列整えると、加工さらっていて自分語りなのに語ってないのが出来ちゃったりするからね。 一高校生【なんだかさ】 本当に高校生なら随分とやってくれますなぁ。渋いですね。これは本人が気付いていないだけで、人生を五回はやってる人なんだと思われます。どの連もイメージがちゃんと付いているように思われます。(そういって違ってたらごめんなさい)中身は前半うっすらと暗い感じですが、後半はゆっくりと前向きな感じで余、私の思う大人のポジとネガを正確に表現しています。どんなの?って言われると、若いときはズーン!号泣!もういいや!寝るベ!だけど、大人ははぁ…どよ~ん、まぁなんとかなるさきっと…ってな感じ。上手いですね。他の方にも言われているJPOP的構成は読み易さを作っていて、この場合は良いと思います。



貴音さんの選評【9月】 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 9
P V 数 : 1220.0
お気に入り数: 0
投票数   : 0


作成日時 2018-10-05
コメント日時 2018-10-14

貴音さんの選評【9月】 コメントセクション

コメント数(9)
༺❦柿原 凛☂༻
(2018-10-05)

やったやった!推薦に入れてくださりありがとうございます。とても嬉しく思います。 「杪夏」はこれまで投稿してきた中でも一番自分を出さずに一番言葉を選んで頭で考えた作品で、だからこそ最近までコメント数がそんなに多くなくて「こういう頭でどうにかしようとするんじゃなくて、自分の心のそのままを吐き出したほうが良いのかな?」と考えていたところでこちらの選評に取り上げていただけたということで、すごくビックリしています。 となるとまた僕の中ではまたどういう詩が良い詩なんだろうっていう疑問がどんどん膨らんでいくわけですが。 探求ですね、底なし沼みたいです。 これからも色々冒険してがんばります!

0
渡辺八畳
(2018-10-05)

「堤防にて」が三角詩だって指摘は確かになぁと思った

0
タキザワマジコ
(2018-10-06)

信じられずいったん寝て起きてもう一度読みました。やっぱり自分の名前がありました。どう見ても決まっている、とのお言葉、もったいないほど嬉しいです。ありがとうございます。 三角詩が分からなくてツイッターで検索してみましたら、なるほど。文字通り詩を△に整えるというやり方なのですね。いろいろな派生ができそうで興味深いです。勉強になりました。

0
三浦果実
(2018-10-06)

大ニ廟フルスロットルなコメントを残しておきたいと思う。カオティクルさんが鋭い読み手な奴と思ったのは、「三浦さん、この作品ってもしかして岩倉文也さんに影響されました?」と訊いてきた時だった。その通りだと答えたけれど、でもカオティクルさん、きみは岩倉文也さんのシリアルエクスペリメンツレインまでは見抜けたとして、シリアルエクスペリメンツレインが大好きだった文学極道創立者ダーザイン氏まではたどり着けなかっただろう。それでもきみは鋭い方だ。表層的にしか読めない現代詩トレンド野郎らは「これってゼンメツさんへのオマージュ?」的感想止まりなんだから。確かにゼンメツさんが私の中に登場したことは間違いなくあった。しかし、ゼンメツさんが私の中にあった「ダークサイド文学極道」を呼び覚ましたことが本作を書いた大きな理由の一つであると、直木賞受賞作家ぐらいに大きなドヤ顔で述べておきたい。ダークサイド文学極道とは一体何か。そもそものあの文学極道が発する磁場はなんだろうかと幾度となく私は思索してきた。手繰り寄せたいくつもの文極の歴史の断片。その中にレインはいた。ダーザインさんがあの場所に埋め込んだものは一つのプロトコルであり、それは言うまでもなく神として在ること。神とは何か。全能であるとは一体何か。私的な答えを言うとそれは怨念を享受し続けること。すべての怒りと悲しみと憎しみを受けとめ、それを換えてしまえる存在。それが神であり、文学極道に蓄積された怨念のアーカイブである。怨念が発する磁場に引き寄せられる狂気。そしてその狂気に魅了されたみうらくん。ネット詩に関わり過ぎ疲労感に苛まされていた私に憑いてしまった正体。それに落とし前を付けることをゼンメツさんが覚醒させてくれた。落とし前に必要なこと、それはハイデッガーの存在と時間の概念、それとレイン。 あるいは、カオティクルと出会ったということ。これも最初から必然としてあったことかもしれない。0の世界とはそういうことなのです。 僕を見つけてくれてありがとう。

0
ゼンメツ
(2018-10-07)

三浦さんコメントはいっちゃってるけど今回の作品はマジで良かったと思うから応援するね! 僕はもう貴音さんからの批評が読めないと思うとめちゃくちゃさみしいんだけど、しかし殿堂入りはスーパー名誉です! ありがとうございます!

0
三浦果実
(2018-10-07)

ゼンメツさん!ありがとうございます!なんといいますか、コーリャさんってビーレビとかネット詩とかを象徴する若者(ちょっとこの表現は笑ってしまいますがw)のひとりだったと思っていて。で、一緒に運営やってても、あんまし簡単に声をかけられない空気があって。でもなんだろうか、ネット詩にはコーリャさんがいるという最後の砦的な存在だった。彼が不在になったことはショックな感じがあった。なぜだかゼンメツさんからも同じものを感じてた。だから、ゼンメツさんが現れたことはとても嬉しかった。できればビーレビだけでなく、文学極道も含めて、ゼンメツさんには長くネット詩にいて欲しいと思う。ありがとう。

0
カオティクルConverge!!貴音さん
(2018-10-08)

纏めてのお返事になりますが 私の選評をお読み下さりありがとうございます。 今後も非力ながら読ませていただき 創作力の糧になれたらと思います

0
穴秋一
(2018-10-08)

わあー!入ってる!優良なんて免許証以来でしょうか。ありがとうございます。

0
なつめ
(2018-10-14)

貴音様、本当にありがとうございますm(_ _)m伝わって良かったな、と思いました。普段私は友達に作品を見せて感想もらって…という感じなんですけど、「感動した」って言われることに些細な生きがいを感じてます。私の作品を読んで感動してくれる方がいることがすごく嬉しいです(*¨*) ありがとうございました!!

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1