別枠表示
天と地
彼女は空へと翔んでいった 僕は地上に残った 生まれながら背に持った白銀の大翼を 避けられぬ己の運命とし あらん限りの力をそこに込めて 彼女は空高く翔んでいった 僕はそれを地上から見上げているしかなかった 「愛してる」と彼女は言った 「僕も、愛してる」と返した その言葉は嘘ではないし今だってその通りなはず だけど、僕は地上に生きるものだ 彼女はただ真っ直ぐに天高く昇っていくなか 澄んだ空気との摩擦を全身に受けることで 磨かれて純化して 余分なものを削いでいき 既に赤々と燃える硬い珠と成っていることだろう だけど、僕は地を這う虫だ 食べればそれが肉となり 飲めばそれが血となる 羽も無いので湿った土を彷徨い やっと見つけたそれらを口にするしかない 僕でない様々なものが体の中へ入ってきて 前から次々と異物が押し詰めてきて 僕は変わってしまい 不純になっていく、淀んでいく オリジナルは失われる 彼女が愛した対象の僕でなくなる 雲一つとして無い新月の夜 あの丘の上から、僕らは最後のキスをして、彼女は翔んでいった その後の僕は何をしたかわかるだろうか 普通に家に帰って寝て 翌日には古典のテストさ 勉強したはずの助動詞の意味をド忘れして うんうんと唸っているその間にも 彼女はただ一心に翔び続けているというのに! 彼女は僕だけを想って翔んでいった 僕の目ではもはや追うことのできないほどに 彼女は高いところにいる 今ごろはもう大気圏などとうに越えていて 銀河の中心に辿り着き そこでもなお、僕のことを想い描いているのだろう あの頃のままの僕を 彼女の心のままの僕を 実際の当人は日曜日のマクドナルド 窓に面したカウンター席にだらしなく座りながら ただぼんやりとポテトをつまんでいるだけだというのに 空はまぶしいほどに晴れてどこまでも透き通っている この青さは彼女がたった一人でいる 限りない闇の世界へと繋がっているのだ 僕はどんな気持ちで見上げればいいのだろう 彼女はどんな気持ちで翔び続けているのだろう 虫にはあまりに遠すぎてわからない ポテトの塩加減だけが現実だ
天と地 ポイントセクション
作品データ
P V 数 : 990.0
お気に入り数: 0
投票数 : 0
ポイント数 : 0
作成日時 2018-07-02
コメント日時 2018-07-26
項目 | 全期間(2024/11/21現在) | 投稿後10日間 |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合ポイント | 0 | 0 |
平均値 | 中央値 | |
---|---|---|
叙情性 | 0 | 0 |
前衛性 | 0 | 0 |
可読性 | 0 | 0 |
エンタメ | 0 | 0 |
技巧 | 0 | 0 |
音韻 | 0 | 0 |
構成 | 0 | 0 |
総合 | 0 | 0 |
※自作品にはポイントを入れられません。
- 作品に書かれた推薦文
花緒さん ここ数か月でビーレビの主要層が大きく変わったってのは私に限らず思っている人はいるかと思います。具体的に言えばゴリゴリな現代詩が占める領域は減って、良し悪しどちらにしてもライトなものが多くなった。ならば私も今の主要層が良いと思えるようなものを提示できればなと思ってこれを引っ張ってきました。もともとボーイ・ミーツ・ガールの名作として有名な『イリヤの空、UFOの夏』というライトノベルがインスピレーション元にあるので、甘めな雰囲気の詩が増えてきた今のビーレビにも合致するかなぁなんても。甘い詩ってのも書かないわけじゃないんですよ。ただやっぱどうしても公開するタイミングがつかめなくて。 詩論は結局手段ですからね、最終的な目的である「良い詩を作る」「詩を読んでもらう」を遂行するにあたり使うかどうかはまた別の話です。冗長な部分があるのは存じています。ただどう推敲してもこれ以上短くできなかった。
0渡辺八畳さま お初にコメントさせていただきます。 ストーリー、主人公、主人公と彼女の対比が過不足ない言葉で語られていて、甘酸っぱい読後感をいただきました。 これまでの渡辺さまの作品に比べるとガツンとくるエンターテイメント性は薄いですが、十分に寡作だと思います。普段詩を読まない人にも受け入れられるライトな作品としては成功でしょう。 駄文失礼しました。
0寡作=佳作の間違いです、すいません。
0岩垣弥生さん ジュナイブルな感じを目指しました。筒井康隆なんか理想ですよね。『虚航船団』みたいなガチSFも書ければ『時をかける少女』みたいな青春ものも書ける。詩で食えるようになるのが私の目標でもあるので、そうなると詩の発注を受けてそれに沿ったものを書けるようにならないと。色々なものを器用に書けるようになりたい。 ただ「ガツンとくるエンターテイメント性は薄い」となると芳しくないですね。作者としてはむしろエモさたっぷりにしたつもりだったので。
0〈だけど、僕は地を這う虫だ〉以降が、個人的には面白かったです。 「歌の翼に」ではないけれど・・・詩神というのか、ミューズ的な天使みたいな女性(に仮託された詩精神みたいなもの)が、ひたすら高く飛翔していく、というような(めちゃくちゃ生真面目な詩青年が、ああ、崇高なる詩精神よ!・・・とか詠嘆しながら夢想したイメージのような)絵柄が、パロディーなのか、素直な提示なのか分からないまま前半に展開されていて・・・後半は適度に”いなし”ながら、実感も込めて書いている、バランスが面白かったです。・・・軽めな作風を意識した、とコメント欄にあるけれども・・・(ジュナイブル、になっているけれど、ジュブナイル、ですよね?)ブログ文体的な、短めの改行で横書き、さくさく読めるようなファンタジー小説的な叙事詩、みたいなものだと、案外いけるかもしれないな、と思う時もあります。
0まりもさん それは私が男性だからかもしれませんが、女性というものにはその存在に神秘を内包しているようにも思えるんですよね。 過去作の「三人の女」(https://www.breview.org/keijiban/?id=623)なんかはそれが如実に表れている。 そうなるとやっぱ美しく描きたくなりますよね。 他方じゃあ汚れる対象現実にまみれる対象となるとそれは男性に担わせようとなるわけでして。 しかしそればかりじゃ紋切り型なので美少年などが出てくる詩をも書きたいと思ってはいるんですよね、しかしなかなか書けない。いわゆる男の娘モノでは女性神のように男らを虜にする美少年が出てきたりもしますが、じゃあ彼らと女性との違いはなんなのか、単に染色体の違いだけだったらわざわざ詩にて主題にするほどでもなくなる。その解を出すのは難しい。 >>(ジュナイブル、になっているけれど、ジュブナイル、ですよね?) 十年近く間違えていました。 過去作の「ワタシのきもち (エルサポエム)」(https://www.breview.org/keijiban/?id=1275)では意図的にブログ文体的なものを書きましたが、いざ書こうとすると非常に難しい。 最近、殺陣の擬音がすべて「キンキンキンキンキン!」ないわゆる「なろう小説」が出版されたということで話題になっています。これに限らずなろう小説はたびたびネタにされますが、それを意図的に書こうとすると意外難しいのかもなとも思います。 荒地派みたいな文体を今でもやっているような詩人ほどではないが、私も現代詩にちと浸りすぎたかなと。漫画みたいに絵柄に左右されないということで文章表現に移った私ですが、その先で文体に縛られてしまったら面白くない。やはり筒井康隆が理想。
0蔀県さん 詩が上がっているのにコメントが無いなとは見ていました。バグですかね。ビーレビのコメント修正画面をみてみても件のコメント跡らしきものは残っていませんでした。 ― 私も蔀県さんの詩には殆どコメントしてきませんでしたね。 今見返してみると「燃える馬」(https://www.breview.org/keijiban/?id=1929)に一行だけ書いたのみでした。「女性」(https://www.breview.org/keijiban/?id=1506)に関しては自分もこのような詩を書いているとコメントしようとしてやめた記憶があります。「霊山」という詩でして、いずれここにも投稿すると思うのでそのとき読んでみてください。 私じつは元々漫画描き、いまでもたまには描いているんですけどね。活字表現になぜ移ったかというと当時の私の絵柄がおよそ汎用性が無くてストーリーが絵柄に合ったものしか書けなかったからなんですよ。漫☆画太郎とかに影響を受けたすんげく暑苦しい画風でして。今は画材変えたりして相当是正されましたが。(https://twitter.com/yoinoyoi/status/854729564991270914 これ見ると変化がわかりやすいかなと) 生原稿読ませるならまだしも活字表現ならそれを表す記号のクセってはありませんから、漫画と違って幅広くやれるんじゃないかと思ったわけです。経緯がこうであるため、活字表現に関しては私は可能な限り様々な作風を試してみたいなと思っています。プロデュースという点からはよくないことですが、私はまだ自分の作風というものを固定する気はありません。まだね、まだまだいろいろと試す時期だ。
0