嘘 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

   

 僕の背中の嘘を暴いてください  僕は大きな嘘をついている  見えないからと油断している  見えるはずがないと過信している  だから太陽に向かっていけない  夕日に背を預けられない  誰かと共にいられない  素直に涙を流せない  僕の嘘はいつも隠されている  背徳の匂いがかすかに香る  裏切りがいつも見え隠れする  見守られる資格などない  だから太陽はそっぽを向いている  夕日は背中を燃やそうとする  誰かは逃げて行く  素直な行いをいつもできない  大きな とても大きな僕の嘘  それはおおきなしこりとなって瘤となって  僕の背中を覆いつくしている


嘘 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 4
P V 数 : 633.6
お気に入り数: 0
投票数   : 3
ポイント数 : 0

作成日時 2024-09-10
コメント日時 2024-09-20
#現代詩
項目全期間(2025/04/12現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:633.6
2025/04/12 07時45分40秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

嘘 コメントセクション

コメント数(4)
stereotype2085
作品へ
(2024-09-10)

何だろう。なかなか良い。人は誰しも何かしらの嘘をついたことがあるはずだから。かく言う僕も今、ある種嘘を私生活で抱え込んでいるかもしれない。この詩は嘘について実直に、だがちゃんと適度に詩的な表現で描いている。驚くような修辞や言葉の飛躍はないが、実直さで押しまくっている。少なくとも僕には響いた。ただ惜しむらくは、背徳の匂いという、気を衒っているが、平凡な表現を使ってしまったこと。この一節がこの詩の実直さをむしろ弱めている。その他はかなりいい。僕が嘘について書くとしたらこうはならないだろうし、嘘についてここまでストレートに書こうとも思わなかっただろう。だがいい。完璧に僕個人の好みで高得点を差し上げたい。

0
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-09-10)

あ、いいな。男は背中で語るカタルシス、なんて洒落をデーブ・スペクター氏なら言うかも知れない。後ろ姿。特に背中といえば任侠高倉健でしょうか。昇り鯉のイメージですね。これが鬼か不動明王ならば菅原文太。梅宮辰夫にはもっとセクシーな刺青が似合うかな。まあいずれにせよ男は背中で人生を語り、嘘つきならばきっと背中に表れる。萎れた後ろ姿じゃ嘘も何れはバレるということでしょう。これが女性ならばどうなんだろう。女性の人生は何処に表れるのか。 ズバリお尻ですね。引き摺られた嘘も。でも嘘を見分けるのが一番よい方法は、、言葉ですね。そして普通に話す時の声音ですね。再度男らしい映画が観たくなる詩です。

0
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
作品へ
(2024-09-20)

この詩から2つ考えました。 一つは、「嘘の大きさ」。「大きな 大きな嘘」としているものの、段々「背中を覆いつく」すものに変わっている。元々は小さい嘘だったんだろうなあ、と、嘘ってそういうものから始まりますよね。 あとは、嘘はバレた時よりもバレていない時が辛いもので、他人も嘘をついているように思えてくる。よくよく考えれば、「太陽がそっぽ」を向くわけない、燦々と日中嫌というほど照らしている。「夕陽が背中を燃や」せるわけがない、力が弱まって海の向こうに消えている最中だから。 stereotypeさんもおっしゃるように、「嘘」というのを真剣にみつめた、良い詩だと私も思いました。

0
黒髪
作品へ
(2024-09-20)

なぜ背中から嘘が匂うのか。それは、見詰める人にばれてしまうから。後ろ姿は雄姿であり、 ほかの方が書いておられるように、人によって違う。見せられる男の背中を作らなければ、 ついてくる男がいない。例えば、『終末のワルキューレ』という漫画に出てくる、スパルタ王 レオニダスのようにたくましい背中を持ちたいものです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1