共に生み出るべき者へ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

ことば

ことばという幻想

純粋な疑問が織りなす美しさ。答えを探す途中に見た景色。

花骸

大人用おむつの中で

すごい

これ好きです 世界はどう終わっていくのだろうという現代の不安感を感じます。



作品を
別枠表示

共に生み出るべき者へ    

たとえば、手が生えて クリームで煎じた雛床まで 配下にしたい、地下奇譚 拡大、カイダな悦 こそげ、墓を着ていた あなたを叫びたい体質に変える 火の力が、か細く平坦 機関銃の準備はできている 晒した北東プレート 接点の染まりを煽いで、 踏まれ、樽の中で、 置きイビりの詩人、寝る ラララララ。何が欲しいの? 皆と嫌う大博打買って、 あとは、愛でて言うだけな脳、 「渇け。 肺中の泡沫に狭い反動や、 絶望を抱いて荒む啓蒙よ。 閃光源の路頭に、逆らう時間と、 当分軋む清潔な解体。 それこそが、昏倒な妄想に垂らす、 青い鳥カゴの本質だ」



共に生み出るべき者へ ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 1335.3
お気に入り数: 0
投票数   : 2
ポイント数 : 31

作成日時 2024-09-03
コメント日時 2024-09-17
#現代詩 #縦書き
項目全期間(2025/04/04現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性1010
可読性00
エンタメ66
技巧55
音韻55
構成55
総合ポイント3131
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性1010
可読性00
 エンタメ66
技巧55
音韻55
構成55
総合3131
閲覧指数:1335.3
2025/04/04 04時48分02秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

共に生み出るべき者へ コメントセクション

コメント数(12)
湖湖
湖湖
作品へ
(2024-09-03)

なんか余り理解を求めていない印象の難解さでした。アトランダムな検索機能を使ってそのまま繋いだような感じを覚えました。最後の方は少しわかりそうな。

1
メルモsアラガイs
メルモsアラガイs
作品へ
(2024-09-03)

そうですね。湖湖さんがおっしゃられるように前半は組み立てた肉体プラモデルを再度バラバラにするような無茶ぶりがある。後半部分の「 」には思想家としての強いメッセージ性も感じるのですが、前衛的に眺めみて特にあなたやAOIさんの作品などは、その可読性というエントランスを意識した場合読み手と作者の距離感に際してギリギリのところで勝負をかけているのが伝わってきます。なのでお好きなように創作されればいいと思う。そんな私には一行でもいいのです。刺激的でさえあれば、 。

1
九十九空間
九十九空間
作品へ
(2024-09-03)

はじめまして。九十九空間(つくもくうかん)です。 一見すると支離滅裂ですが、よく読むと、革命を起こすべく同志たち奮い立たせているのだと思いました。特に、「あなたを叫びたい体質に変える」と言っているところから、そう思いました。「渇け」という行も目に留まります。「あなたの現状はおかしいのだ、抑圧されているのだ、その抑圧からの解放を求めて立ち上がろうではないか!」というメッセージだと思いました。

1
佐々木春
佐々木春
作品へ
(2024-09-03)

わたしも内容はわからないですが、わからないなりによいと思いました。言葉のキレがいいし、先月の作品より振り切れてて好きです。考え抜かれてるなと思わせる時点でそれはひとつの達成なのかもしれません。

1
黒髪
作品へ
(2024-09-04)

難解な詩ですが、意味不明ではない。かなり難しい試みをされていると思うのですが、 「結果」が出ていないと、正当な評価までは難しいと思います。「練習」の成果が、 作者にフィードバックされているようには思えないので、「習作」の域にとどまっているかなと。

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
九十九空間さんへ
(2024-09-07)

コメントありがとうございます。 実は、お恥ずかしながら、この詩を書いた当時の思いというものを結構忘れてしまっておりまして、九十九さんのコメントと似ていたのかな、と思い出されました。そうですね、支配という体液に浸されている自分たちを解放していこうとする、それぞれの行にそういう意思が詰まっているとも読めそうです。 ありがとうございます。

0
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
黒髪さんへ
(2024-09-07)

黒髪さんの言う「結果」というのがどのようなものを指しているのか、掴みかねました。 また、「フィードバックされているようには思えない」という感覚は、おそらく、ビーレビューへの投稿が時系列順ではないところから来てるのかな、とも思いました。 本作は大体、投稿した中で5番目に古い作品となっております。今まで黒髪さんや他の方がコメントしてくださった上で、何か新しい発想や技術を、と自分が意識した作品は、まだこの場では多くないと思います。

1
黒髪
熊倉ミハイさんへ
(2024-09-07)

「結果」というのは、ある作品を書いて、以前とはレベルが上がった、うまい言葉の使い方を して、覚えたというような、実感のようなものです。熊倉さんの作品をずっとみていて、 レベルが高いなと思う作品と、そうではない作品があり、この詩は少し停滞している ように思ってしまいました。それが、練習中かなと思ったところです。 作品がどこかに載ったとか、そういうことではないです。 時系列順ではなく5番目の古さ、ということで、大分納得しました。 誰だったか忘れましたが、作家が、一番自信のある作品は、と聞かれ、"The next one."と 応えたというエピソードがあって、熊倉さんにも、外の誰かでも、そうあって欲しいと 思っています。傷つけてしまったなら、すみません。私は、新しさ、進歩について、 かなり辛めの発言をしていく方針であり、作者が喜びに達するように、言葉を見て行くのが、 長期的にはいいことだと、考えていますので。私の評価を見て、人が自己批判の眼を 見付けて欲しいな、と願っています。みんなが、独り立ちして、自分の言葉の行く末を、 ちゃんと達成できるようにと、思っているのですが。発表する場がなければ、その道のりも 暗い、発表をして、他者の眼に見られることで、光が当たり、修行が進むと思います。

1
つつみ
作品へ
(2024-09-09)

体言止め、「、」の配置、過去形の配置、中盤の疑問形、「青い鳥カゴの゙本質」について断言している台詞での終わり方など、面白いバランスだと思いました。意味の有無より、自分にとっては興味の沸く言葉の紡ぎ方だと思いました。

抒情:0 前衛:10 可読:0 エンタメ:6 技巧:5 音韻:5 構成:5  
1
ぺえ太
ぺえ太
作品へ
(2024-09-13)

力技というか、荷物をトラックの荷台に直積みするタイプのポエムですね。パレットという既成概念に乗っけずに、あえて人力での処理にこだわるドМポエム。 第一声が大抵「お世話になっております」で、荷主の倉庫にやって来たドライバーみたいなミハイ氏なんですが。 >クリームで煎じた雛床 この近しいイメージとして身近な例であげるとすれば何になるのか、野暮な私は考えちゃうわけです。 ただ、「クリームで煎じた雛床」をイメージさせる周知の現象を探してはめ込んだりとか、そんなしゃらくさい真似をあえてミハイ氏はしないんですね。美学に反するためですね。 アバンギャルドでパンクなミハイ氏ですが、彼はシド・ヴィシャスというよりはマルコム・マクラレンかなという感じがします。企画力、プロデュース力という点で。ちなみにビーレビのシド・ヴィシャスは鷹枕可さんでしょうか

1
熊倉ミハイ
熊倉ミハイ
ぺえ太さんへ
(2024-09-14)

イメージが面白い。確かに僕は首都高を黙々と飛ばしてきたいかついトラックドライバーのようです。的を得すぎています。 クリームで煎じた雛床の、周知の現象を「必死に」は探さないですね。クリームで煎じた雛床というのをリアルにイメージして、何が起きているのかをただ写生する。 セックス・ピストルズ、あまり曲は好みではないですが、そうですね、マルコム・マクラレンとジョン・ライドンを足して2で割ったような精神は持っているかもです。

0
田中恭平 new
田中恭平 new
作品へ
(2024-09-17)

ダダ詩のようですね。 置きイビりの詩人、寝る とか所々チャーミングなのがいいと思います。

1

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 2